• 締切済み

面接が通りません

noname#203193の回答

noname#203193
noname#203193
回答No.5

先に謝っておきます 私は、面接に関するアドバイスはできません。 立場としては、あなたのご両親の立場で・・・ 去年、長男が学校卒業後も就職が決まらずその後半年間 ひたすら就職活動をしている様子を見ているだけの自分が 親とはなんと無力なものだろう・・と 子どもの前で泣くことだけはしないよう努めていました あなたとは、学業の内容が全く畑違いなのですが とにかく・・・どんな企業も小さな会社も それこそ派遣社員、期間社員であっても 定員の数倍は必ず応募があり、面接会場でも 必ず大勢の人と顔を合わす・・といった状況で 毎日が針のむしろだったと思います 毎日の生活の中に 何か楽しみはありますか? 時には、自分を心身共に休ませてあげてくださいね 好きな音楽を聴いたり、好きなものを食べたり・・・ 自信は・・・簡単に持てるものではないと思います ましてこれから社会人になる・・という時 仕事について経験をつんでこそのものではないかと・・・ あるいは、何か大きなきっかけでもなければ・・ 面接の一つ一つが経験であり、今は経験を積み始めたばかり うちの長男も今にして思うと 苦しかった就職活動は それがとても大きな経験になっていると思えています。 あなたは自分自身の長所短所をしっかりと自覚していますよ・ 今、4年生なら・・来年が卒業ですよね 大学へ入学し 真面目に通い続けて今、4年生 これだけでもとても親孝行ですよ 卒業時には、一回りも二回りも 人間が大きくなっていると思います。 参考になることが何も言えなくて・・ごめんね。

関連するQ&A

  • 最終面接で落ちて、何もやる気が出ません

    こんにちは。今就職活動中の者です。 実はおとつい、第一志望の最終面接に落ちてしまいました。ショックで、ご飯も食べれず、夜も眠れません。 その前にも最終面接で落ちてしまった企業があります。 今選考が進んでいる企業はもう2つしかありません(しかもまだそんなに選考は進んでいません…)。 落ちてしまった第一志望のことばかりが頭をかすめて、何もるする気が起きず、今も泣いてしまいそうです。 明日、数少ない持ち駒の面接があるのに、このままではまた落ちてしまう気がしてなりません。 一体どうすれば良いでしょうか?

  • 面接官の不思議・・・

    面接官はなぜ、書類選考突破した人全員に対して、面接したがるんですか?(定員に対して、大人数に会いたがる) 先日、学歴不問な大手企業の面接に行きました。 総合職の出身大は東大・早稲田・慶応・青学などの有名大です。 はっきり言って、難しい質問しか出なくて、 自分の価値観や意見を他人にしゃべりたくない性分の私は、何一つ簡潔に手短にしゃべる事が出来ませんでした。 話が長くなって、自分でも何て続けたらいいか、何しゃべってたか、記憶がなくなって行くんです。 私が働く理由&ポリシ~は、家賃払って食って行くためです。でもこんな事、親や親友でもない初対面の方に言いたくないのです。(実家が訳有りってバレてしまいそうで恐怖でもある。長年の両親や親戚間の確執、他人に知られたくないんです。恥だから。) 面接官って、何を見て聞いて、面接に来た人間を落として行くんですか? 何が気に入らなくて、落としてしまうんですか? だらだら何人も面接に呼びつける理由って何ですか? SPIテストや心理テストする意味ってどこにあるんですか?又、各書類審査で落とす基準って何ですか? デカイ企業の面接官経験ある総合職の方、教えて下さい。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 面接に向けてやるべきことは何でしょうか?

    2010卒で就職活動中です。 今選考中の企業が1社ありまして、次に受ける面接とその次の役員面接で内定という選考フローです。 やりたい事が出来ることはもちろん、資金も底をつき経済的にも厳しいし、精神的にもかなり参ってしまっているのでなんとかしてここで決めたいのです。 そこでお聞きしたいのですが、今後の面接に向けて今何をすべきでしょうか? エントリーシートや今までの面接振り返り、更なる企業研究はしていますが、やればやるだけ「ここまでやっても落ちるかも」等どうしてもネガティブに考えてしまい、精神的に落ち着かないのです… 何か良い対策ややっておくべきことなどあればお教えください。

  • 就職活動の面接について

    私は今就職活動中の4回生です。面接でよく他社の選考状況を聞かれるのですが、私はまだ内定をもらった経験がありません。しかしこの時期にまだ内定がないことを正直に言うのは、それだけ良い人材ではないと評価されそうで怖いのが正直なところです。それでもやはり正直に行ったほうがほうがいいのでしょうか?ちなみに先日までは最終面接まで行った企業があったので、それを言っていたのですが、お祈りされてしまいそこまで選考が進んでいるところも現在はありません。

  • 1次面接と2次(最終)面接

    地元企業に転職活動をしています。 ●書類選考 ●筆記試験(SPI・作文) ●1次面接(実務部門) と進み、 いよいよ ●最終面接を迎えることとなりました。 最終面接は役員面接らしいのですが、実は1次面接に人事、実務部門の人間の他に実務部門長で、取締役でもある面接官がいました。 この場合最終面接は、顔合わせの意味合いが強くなるのでしょうか? それともしっかりと選考される可能性が高いのでしょうか??

  • 面接

    先日、面接に行ったら、求人内容に書いている勤務地は既に決まったから、こっちしかないよと言われ、それは聞いてませんが?と言ったら、当たり前のようにダメなの?と言われ、さも当たり前であるかのように言われました。さらに、説教地味た事を言われ、そんな事に対応できないのならどうのこうの。書類選考はしてない感じですし、この会社は上場までしといて、こんな詐欺面接をするのか?と思いました。 だったら呼ぶなよ!と言いたくなる面接で腹が立って仕方がなかったです こうした面接をする上場企業は多いのでしょうか?これは所謂ブラック企業なんでしょうか?

  • 面談と面接の違い

    明日、ある企業の三次選考で人事担当者との面談があるのですが、 選考スケジュールでは、四次選考では個人面接があると予定されています。 面談と面接の違いとは具体的になんなのでしょうか? 気を付けておいた方がよい事などありますか? 教えて頂けると幸いです。

  • どうしても面接で・・

    面接の練習をしても、実際の面接になると頭が真っ白になって、いいたいことが言えず、たとたどしくなってしまいます。書類選考はいつも通過するのに・・自信を失いかけています。採用担当者からみると、こういう人材にはもちろん魅力がないのでしょうか? また、どうしたら面接でうまく自分を表現できるのでしょうか?

  • 最終面接後、サイトで新たに同職種の募集を

    こんにちは。 40代、転職活動苦戦中です。 ようやく、これなら・・・・という企業の募集を転職サイト上で見つけ、 書類選考、一次選考を通過し、最終選考を終えました。 面接を受けて、よりその企業へ就職したい思いが強まり、掲載記事のバックナンバー等、 可能な限り情報を取り寄せ、資料を作成などして臨んだ最終選考だけに、気持ちの切り替えが 上手くいきません・・・。 最終選考は月曜日だったのですが、その週の金曜日までに連絡が なく、不採用か決済待ちか・・・・とやきもきしていたのですが、転職サイト 上で一旦打ち切った募集を週末より新たに募集しているのをみつけました。 若干、文言等変わっていますが、募集職種は同じだと思います。 すっぱり諦めることが出来ればよいのですが、受けた企業は私が応募した 職種以外にも、新規事業のため多くの職種を募集しており、もしかして、追加 募集なのかな・・・・とか、自分に都合の良いほうに考えてしまいます・・・。 月曜日に最終面接、翌日不採用決定、新たに募集広告作成、金曜日に掲載と いうことはあるのか、採用側の立場で経験のある方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとありがたいです。 もう一社、書類を通過している企業もあるのですが、肝心の面接の日程が決まってないので 持ち駒0という感じで、相当焦りが出ています。