• 締切済み

風鈴を鳴らすのは生活音か?

3watの回答

  • 3wat
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

あなたが隣りの家に行き 外して貰う様 交渉すれば? 言わないから 隣りの家も判らないのであって 言えば外すと思いますよ

a462001
質問者

補足

ありがとうございます。一昨年風鈴を付けた時、丁寧に夜はしまって欲しいとお話しして外してもらいましたのに、またなのです。現在迄に色々揉め事がありまして、故意にやっていると思われます。

関連するQ&A

  • 風鈴で隣人と。気にしすぎ?

    去年、一戸建てに引っ越した夫婦2人です。隣人はとても良い中年夫婦で、親切にしてもらってました。私は、去年母を亡くし、大変つらい思いをしたため仕事も辞めて、ただ、ガーデニングをしたり、静かに平和に流れていく時間で気持ちを回復してきました。以前住んでいた所が2箇所とも道路際で本当にうるさいところだったので、永住するのは、絶対静かな場所と、念には念をいれて家探しをしました。 そんな去年の夏に、隣人さんが、南部鉄の風鈴を2つ、裏の物干しにかけたため(うちの真裏になる)、どうしても気になるので、丁寧に、音が響くので、、とお願いしたところ、「以前に住んでいたところでも、神経質な奥さんがトラブルをおこして大変だった、、」みたいな話を言いながらも快くはずしていただきました。ところが、今年も、昼間だけなのだけど、風鈴が聞こえてくるので、また違う家が、、と悲しくなっていると、その隣人さんが、自宅の窓の内側に(我が家から一番遠い窓に)かけておられて、普通なら我慢すべきなのでしょうが、このあたりは、風が結構吹くので、風のある日は定期的にリンリンと鳴るし、普段は本当に、風がそよそよと聞こえるような静かな地域なので、壁に反響して、気になってしまうんです。私もどうして静かな環境を守りたいという執着もありました。どうしようか1週間悩んだあと、「普段は家の中に吊っていただいて、気にならなくなって感謝しているのだけれど、台風や風の強いときだけ、はずしてもらえないか、、」とお土産のついでに頼みにいきました。すると、興奮されて、「私は耳鳴りもひどいし、落ち込むことも多くて(そんな人とは全く知らなかった)、うつになることもある。遠い親戚で2人も最近自殺してショックをうけている。風が強い日か強くないかを気にしながら生活するのは、私にはストレスになってしまう。はずすしかない。でも、あの風鈴は母親と選んだ風鈴で、癒される音で、、」とまくしたてられて、私はそんな、普段は明るい人なので、びっくりしてしまって、ひたすら話を聞いて、「そんな事情は知らなくて、、そんな大事な風鈴なら、はずさないでそのままにしてください。」と何度も言って、かえってきたのですが、結局その後、風鈴ははずされて、しかも、その後から、お隣さんが、ふさぎこんで引きこもっているようで変なんです。毎日やってたガーデニングもやらず、挨拶の声も弱弱しくて、うつのような感じです。 私は、そんなに精神的に弱い人に、風鈴をやめさせて、ストレスを与えてしまった罪悪感と、心配で、ストレスになってます。 旦那に相談すると、しばらく挨拶するぐらいで、触らぬ神にたたりなし、というのですが、私は、風鈴をやめさせたことが悪いなら、メモでも、「風鈴は気にせずぶら下げてください」と書いて気分的に楽になりたい気持ちもあります。 ただ、虫の音、子供の声、ピアノの音などと違って、風鈴は、風が吹いている限り、ずっとなっているため、限りがありません。そんな風鈴を気にした私が悪いのでしょうか? どう関係を修復したらいいのでしょうか?

  • ピアノの音って

    私の家は、一軒家で、隣と5メートルほど離れています。その場合ピアノの音はどれ位聞こえているものなんでしょうか? 夏に、隣の家の風鈴の音ですら聞こえて来たので、家のピアノの音はとんでもなく聞こえているのでは?と思ったんですが。 ちなみに床はじゅうたんをしいています。が、壁や窓に防音措置はしていません。 普通のアップライトピアノです。 苦情も言われた事もないのですが。。。さすがに朝9時~夜9時位の間で弾くようにしています。 どれ位気になるものですか? 防音工事をした方が良いんでしょうか?

  • ラピュタのロボット兵の効果音について

    今朝五時過ぎに戸外から妙な音を聞いたのですが、その”音”なんですが・・・ラピュタのロボット兵が意思を伝える「声(?)」の代わりとなっている宇宙的な♪ピ~ンポ~ンパ~ン♪(表現が乏しくて申し訳ありません)という音なんです。 外はもう完全に明るくなってましたし、UFOが居るなんて事はありえないだろうし(笑)、でもなんだか恐くなって隣りに寝ていた主人を起こして一緒に確かめてもらいましたが、彼も耳にしたので、夢ではないのです。 あんな音を出せる風鈴なんてないだろうし、諸外国の民族楽器か何かを奏でるにしたって早朝なので住宅街で近所に迷惑になることもしないだろうし・・・と音の根源が気になって気になって居た堪れないのです。 誰か音響とかに詳しい方いらしたら教えてください。

  • ピアノ音で悩んでます。

    ピアノ音で悩んでます。 築10年弱のライ◯ンズ系マンションです。生活音の防音、遮音性能はそこそこあります。 隣の家からのピアノ練習音が、毎日のように1時間から2時間聞こえてきます。 音量的には、テレビの音量程度です。市役所から借りた測定器では、自宅内で40~55dbを計測してます。 正直、曲名さえわかれば、何時何時にどの曲を弾いたかまで分かる音量です。 静かにしていると、ピアノの蓋?まで閉めた時の音も聞こえます。 1年前に話し合いをしたことはあるのですが、全く聞き入れられませんでした。 マンションの管理規程では、ぴあには不可ではないのですが、楽器等の音を著しく上げてはいけない。その音で、他居住者へ迷惑をかけてはならないと書いてます。 しかし、ピアノ弾き宅からは、あなたは五月蝿いと言っているが私はそう思わない。音楽は嫌いですか?うちは生活がかかってるとの返事。その上、聞こえるのでなく、聞こうとしてるから聞こえるのでしょ?とまで。 弾いてる時間は、日中はいないのでわからないのですが、夕方6時から9時くらいまで弾いてます。 NHKニュースのBGMがとなりのピアノ練習音になってます。 このような騒音で、ご経験のある方、解決方法のアイデアをいただけませんでしょうか。

  • 電子ピアノの音について

    3階建てのマンション(アパート)に住んでいます。 6月くらいに購入し、ずっとヘッドホンを使用して弾いていたのですが、ふと思ったんです。 電子ピアノは普通のピアノとは違って、電子音?として音色が発せられるのですよね? つまりはテレビやコンポとおんなじようなものですよね。 ということは、テレビとかそれくらいの音量に調節しておけば、音で迷惑をかけるということはかなり少ないと考えていいのでしょうか? あと、普通に(激しくではなく)弾いている時の、ペダルの音や、鍵盤を押す時のカタカタする音っていうのは、隣の部屋や下の部屋にどれくらい伝わっているものなのでしょうか? マンションの造り的には、そんなに隣の足音は聞こえたりはしないし、隣のテレビの音なども聞こえたりはしません。(3階の部屋に住んでいます) ピアノはカシオのプリヴィア120で、壁と少しすき間をあけておいています。

  • 夏の音をダウンロードできる場所

    夏の音(たとえば蝉の鳴き声だとか木の葉が風に揺れる音だとか風鈴の音だとか)のMP3などを無料でダウンロードできる場所をしりませんか? 仕事をするのに音楽をかけていますが、自分の好きな曲ではそちらのほうに気がいってしまい、 かといってどうでもいい曲でも、歌詞が入っていたり曲がどんなイメージなのかを想像してしまって、どうも身が入りません。 妙なアレンジもほぼなく、歌詞もなく、ただ夏の音だけの純粋なものを探しています。 よろしくお願いします。

  • トリルは上の音から?それとも下の音から?

    今モーツアルトのピアノソナタ8番を練習しています。私はトリルはいつも下の音からはじめているのですが、CDを4枚ほど聞いたらすべて上の音から引き始めていました。 これはなにか理由があるのでしょうか。 特にモーツアルトのピアノ曲の場合について教えてください。

  • ダブルの騒音・・・おかしくなりそうです。

    隣と裏の家(だと思いますが未確認)から聞こえる音に悩んでいます。 裏の家からは風鈴の音。四六時中鳴っています。 平日の日中は仕事で不在なのでいいのですが、夜も鳴り続くため、とても迷惑です。 隣の家からは、何か咳ばらいのような唸るような声・・・(50代女性)。 年がら年中「ん!んん!」と詰まるような声が頻繁に聞こえてきて、耳障りです。 冬場でも2階の(私の部屋に近い)部屋の窓を薄く開けてらして、聞こえてきてしまいます。 持病なら仕方ないので何も言ったことはありません。 しかし最近、この2つの音が重って聞こえてくることで、不眠症になってしまいました。 眠れても眠りが浅く夢ばかり見て、起きると疲れ切っています。 気持ちも沈みがちで、家に帰ろうと思うと頭痛がしたりします。 この2軒に、音を抑えてほしいと伝えるソフトでいい方法はないでしょうか。 自治会は機能していないのでアテになりません。

  • 都心に出やすく隣家から離れていて生活がしやすい地域

    将来、家を買うときは隣の家が遠いみたいなところで暮らしたいと思っています。 隣家の騒音で迷惑かけられるのも嫌なら、自分も大音量で映画を見たりしたいので隣家に気を遣うのも嫌。 隣の家まで100mは離れているという地域なら都心でも良いんですが、はっきり言って23区内はもちろん都下でも八王子くらいまではそんな地域ないですよね。 西多摩郡まで行けばありそうですが、なんだかここまで離れるなら別に東京に住むことに拘る必要もないのかと。 かといって都心に用事があることもあるので、都内で出づらく、スーパーやコンビニすらない山の中とか田舎すぎるところも嫌です。 都心に出やすく、かつ隣の家から離れていて、かつ基本的な店やサービスは揃っている地域ってどこがあるでしょうか?

  • ご近所のピアノ音

    はじめまして。 こちらでもよく話題になっていますが、ピアノの騒音で困っています。 楽器演奏禁止の賃貸マンションに、二ヶ月前に引っ越してきました。 毎日ではないのですが、3日に一度くらいの割合で 夜八時~九時過ぎくらいにかけてピアノが聞こえてくるんです。 お隣は、片方と仲良くつきあいがあり、もう片方は空室です。 両隣ではないので、上か下だと思うのですがわかりません。 眠れないほどうるさいわけではないし、すごく深夜でもないのですが 我が家には小さな子供がおり、ちょうど寝かしつける時間帯で とても気になっています。 私も昔ピアノをやっていたので、聞こえ方のレベルとして 弱音ペダルは使っていないのがわかるし、 あ、あの曲だとはっきりわかるくらい聞こえています。 音そのものというよりも、そもそも楽器禁止のマンションで しかも夜間に弾くという非常識さにイライラしているのですが 我が家も子供が夜泣きをしたりして迷惑をかけているかもしれないしと思うと 気にしないで我慢するのが一番なのでしょうか。 私としては足音や子供の泣き声などの音は我慢できますが ピアノはそれとは種類が違い、本人の心がけしだいでやめられるものなので できれば何とかならないものかと思っています。 どうしたら良いと思いますか?

専門家に質問してみよう