• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてもらった時の声のかけ方)

助けてもらった時の声のかけ方

2012japanの回答

  • 2012japan
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.3

私だったら笑顔で「ありがとうございます!」と言って欲しいです。 そういう人には大変そうだったら助けてあげたくなります。 もしも何回も続いてしまったら「何度もすみません。ありがとうございます。助かります」 と言ってもらえたら嬉しいですね^^ 「すみません」「ごめんなさい」は言われすぎるとイライラしてしまいますね。 私は良いことしたのに、なんか暗いな~と悲しくなります。 帰る時もあなたが悪いわけではないのだから「お先に失礼します!お疲れ様でした」 で問題ないですよ。 私は背が小さいので高いところのものは助けてもらうこともあります。 でも脚立があれば自分で使って取ります。邪魔にならないようにさっと取ります。 体力的に合う合わない仕事もありますよ。あまりにも体力とかけ離れた仕事だったら 違う仕事を視野に入れても良いのかなと思います。 頑張って!

m_iyu_0_
質問者

お礼

>「すみません」「ごめんなさい」は言われすぎるとイライラしてしまいますね。 気をつけます。笑顔大切ですね!明るくしようと思います(*^^*) 脚立はコンビニにはあって私も使っていました。今の職場ではまだ見ていません。今度探してみます! 親にも、「あまりにも合わない仕事だったらやめてもいいんじゃない?」と言われました。 でも、職場はデリバリーの厨房なので、女の人もたくさんいます。なので、私も長く働けばお姉さんたちのようにテキパキと仕事ができるようになるのかな、と思いました。 本当に無理そうだったら、他の仕事も探してみます。 でも今はまだ辞めたくないので、もっと頑張ります! 応援の言葉とても嬉しかったです。貴重な意見ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 先輩から見て

    高校から初めて部活に入ります。 前から入りたいと思っていた運動部に入るのですが、 私は体力もないし運動もあまり向いていない方だと思います…(体育は苦手な方です) 先輩から見て私のような後輩はどうなのでしょうか? ちなみに個人ではなくチームで戦うスポーツの部活です。 こんな下手糞迷惑なんじゃ…!と思いなかなか部活見学にも行けません 正直な意見をお聞かせ下さい また先輩と付き合うにあたって気をつけたほうがいい事など ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 短期間で体力をつけたい

    小学校から剣道を続けてきてある程度の筋肉や体力が去年の夏まであったんですけど、 受験があったので受験勉強に励み半年間運動をまったくしませんでした。 無事昨日合格して軽く走ってみるとすぐに体力がきれ、おなかのほうもたぷんたぷんでした笑 高校は部活がさらに厳しくなると思うので、入学までの2週間で少しでも体力をつけたいと思っています。 筋肉のほうは素振りで少しずつつけていこうと思っていますが、 体力のほうのつけ方がいまいち分かりません。 2週間で効率のよいつけ方をするとなるとどのような運動をすればよいでしょうか? 具体的な時間や方法なども教えてください。

  • そろそろバイトはじめたいが・・・

    高校3年生の僕なんですが、部活などでできなかったバイトをやろうと思っております。 しかし、そこで部活の先輩にしよっかなーと聞いたところ先輩に 「入学して一ヶ月バイトやらないほうがいいぞ。」といわれました なぜときいたら、どういう教授がいるかとかちゃんと様子見したほうがいいといわれました 5月くらいまでまったほうがいいですかね? ちなみに今してみたいバイトは「コンビニ」と「焼肉屋」です。

  • 高校で部活とバイトの両立

    私は来年高校生になるのですが、もし第一希望の高校に受かると、通学には片道1時間かかります。 電車も使えます。 高校に入ったらバイトと部活両方やりたいと思っています。 部活は運動部を希望しています。 その高校は進学校で、将来大学に入りたいと思っているのでそのためにバイトをしたいと思っています。 平日は部活だけやって土日にバイトをしようと考えてるのですが、土日だけシフトを入れることって可能でしょうか? でも、その高校の先輩の話だと、詳しくはわからないのですが大変で部活を1年で辞めたそうです。 勉強、部活、バイト、それぞれちゃんとできるでしょうか? どうしたらいいかなどアドバイスお願いします…

  • 学生のダイエット

    今中学生なんですが、ダイエット?引き締め?で筋肉をつけたいです 体重は身長と見ると痩せてるとおもいますし、見ためも痩せてる〜と言われるんですが、運動しないから筋肉がついてなくてその分痩せてるように見えるだけだと思うんです、、、体力もないし、、(部活は入ってません) 運動もできるようになりたいし、もっと健康的なキュッ!と筋肉がついた体になりたいです できれば家でできるような運動を教えてくださいm(_ _)m

  • 脚の筋肉太り

    ありきたりな質問で申し訳ありませんが、脚を細くするにはどうしたらよいでしょうか? 中学の時に部活をやっていて、脚が筋肉太りしています。 今は部活はやっていませんが、通学のために往復30分歩いています。 「男子高校生がそんなこと気にするな!」と思われるかもしれませんが、そこはスルーお願いします。 自分で調べると「筋肉は使わなければ脂肪になるから、ずっと寝てなさい」というようなことが書かれて いますが、それはあまりにも非現実的な気がします。それに筋肉を脂肪に変えれば、次は脂肪を落と す必要があります。そのために運動をすればまた筋肉が付いてしまうのでは?と疑問に思っています。 バイト禁止の学校のため、お高い機械などは買えません。 結果として出るのには時間がかかると思いますが、何か方法はありませんか?

  • 脚の筋肉を落とす

    はじめまして。高校2年生の女子です。 最近ふくらはぎの筋肉に悩んでいます・・・ 1ヶ月ほど前に食べすぎで激太りしてしまい,ある程度部活もしていたので筋肉も脂肪も増えてしまいました。 部活は硬式テニス部に所属しているのですが, とにかく今はふくらはぎを細くしたいです! ジョギングをして遅筋を増やせば痩せることは知っています。 ですがテニスでついた速筋を減らすことはできるのですか? 今ふくらはぎの外側にも内側にも筋肉・脂肪がついてしまっていて,これでさらにジョギングをしていいのかどうか悩んでいます。 私の体型は, 身長152cm 体重45kg ほどです。 体重は夏から4kgほど増えてしまいました。 できるだけ早く元にもどし,スリムな脚にしたいです。 しかし部活は普通に頑張りたいので, 筋肉を落とすために運動するななんてことはできません。 食事には結構気をつけています。 いろいろ調べた結果,「ひふく筋」「長ひ骨筋」「ひらめ筋」の部分が太いなあと感じます。足首も太いです。 わがままだとは思うのですが,本当にふくらはぎ痩せたいので何かいい方法はないか教えて下さい。 そりゃ有酸素運動だろという方は,どれくらいの強度で,どれくらいの時間,どのような運動をすれば良いのか詳しく教えて頂けると嬉しいです。 長くなってすみません。

  • 先輩のアルバイトの差し入れ

    質問です 高校の部活の男の先輩が電気屋さんでレジのバイトをしているというので、今度行ってみようかと思います そこで質問なのですが、差し入れ等は持っていくのは常識ですか?また、あった方が嬉しいですか?それとも無い方が良いのでしょうか? それと、差し入れるなら何が良くて(嬉しくて)何が駄目ですか? また、私は女子の後輩です。後輩が来る、女子が来るというのは迷惑でしょうか? あと、「今度行きますね」と言ってたのですが、本当に行くのは非常識でしょうか? 質問が多くて申し訳ないです。

  • 筋肉を付けたいのですが

    初めまして私は高校一年の男子です。 以前までは筋トレをしすぎると身長が止まると聞いていたので筋トレは控えていました。 けれど高校になったので今月だけ夏休みで時間があるので筋肉を付けたいと思い近くのジムの一ヶ月定期を買いました。 そこで筋トレを始めたのですが全く筋肉がついてくれません(~_~;) 僕の身長は175センチ体重は54キロとなかなかの痩せ型です。 筋トレはだいたい、二日に一回か三日に一回で部活は毎日あります。部活はハンドに入っています。 そこでなんですがどうすれば筋肉がつくのでしょうか??例えばこういう食べ物(具体的に)を食べるといいとかあったら教えてください。 あとそうなるとやっぱりプロテインを飲むべきでしょうか??プロテインは父のがありいつでも飲める状態なのですが高校ですしプロテインでつけるより自然に食べ物からとった方が落ちにくい筋肉がつくと聞いたので迷っています。 筋肉は見せ筋(ただ体格がよくなりたいだけでなく)よりスポーツでつかえる実用的な筋肉が欲しいと思っています。 長文すみませんm(_ _)m 一人でも多くの方の回答をお待ちしています。

  • 声が出にくい

    私は部活でキャプテンをやってます。先輩方がいた時は普通に声が出てたんですが自分たちの時代になっってから声が出にくくなってきて・・・もう5ヶ月ぐらい続いてます。喋る声とかは普通なんです。でも部活になるとでにくくなります・・・周りが声出てないと自分が出さなあかんって思っても思うように声が出ないんです。やっぱり耳鼻咽喉科で見てもらったほうがいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう