家を建てる際の施主について

このQ&Aのポイント
  • 主人の弟さん(40代)は、婿養子です。先日、棟上げがあったのですが、施主名が奥様(30代)の氏名になっていました。
  • 弟さんも奥様も、「土地の名義人だから」と言ってましたが、主人の両親(70代)は不愉快そうでした。せめて「◯◯様邸」と名字だけでよかったのでは?と、私も思います。ちなみに、ローンは夫である義弟が支払います。
  • 主人と両親は「せめて施主名くらい息子にしてくれてもいいのに。。バカにされたようだ」といっています。私自身も、もっと配慮してもいいのでは?と感じます。客観的にみて、どう思われますか?よくあること、なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

家を建てる際の施主について

主人の弟さん(40代)は、婿養子です。 先日、棟上げがあったのですが、施主名が奥様(30代)の氏名になっていました。 弟さんも奥様も、「土地の名義人だから」と言ってましたが、主人の両親(70代)は不愉快そうでした。 せめて「◯◯様邸」と名字だけでよかったのでは?と、私も思います。 ちなみに、ローンは夫である義弟が支払います。 主人と両親は「せめて施主名くらい息子にしてくれてもいいのに。。バカにされたようだ」といっています。 私自身も、もっと配慮してもいいのでは?と感じます。 客観的にみて、どう思われますか? よくあること、なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.4

52才、既婚男性です。 施主というのは、建築主と言う意味でしょうか? それとも、棟上式の施主と言うことでしょうかね?(普通は、一緒ですけど) 建築主は、確認申請が奥様の名前で出ていれば、自動的に業者はその名前でしか出せないでしょう。 建築確認の看板には、確認申請上の建築主しか記入できません。(法律で決まった様式です) 単なる工事看板ならば、○○邸新築工事で出すのが普通でしょう。 義弟さんがローンを支払うと言うことですが、ローン名義は奥様になっているんじゃないでしょうか? 建物は、ローンの担保にもなりますので、保存登記上、ローン名義人と同一でないとまずいんじゃないでしょうか?(保存登記も奥様の名前で登記されるんですよね?) 担保については、ローン名義人以外の所有物でも、建物と分離不可能な物なら、所有者の同意書があれば担保には出来ますけどね。 義弟さんは、婿養子として、養子縁組されていますか? 住宅購入費用の贈与ならば、養子でもかまわないはずですが、養子縁組されていないならば、奥様しか適用できません。 奥様の御両親から、一定金額の贈与を受けていて、税法上の特例を受ける場合は、名義上は奥様でなければ、特例を受ける事は出来ません。 義弟さんが、養子縁組をしていれば、義弟さんでもかまわないですが、養子縁組していないなら、奥様が建築主になるしか方法は無いでしょう。(贈与分は奥様名義で区分所有するか、建築物すべてを奥様名義にしなければいけません) たとえば、建築費用の一部を奥様が贈与を受けて、残りの金額を義弟さんがローンを組む事は可能だと思います。 その場合は、税法上奥様が区分所有している事を証明する必要があるので、建築確認の建築主を奥様としている可能性はあります。(現在棟上と言うことは、建築確認は昨年に確認済みで、工事契約及び贈与も完了しているのでは無いでしょうか?) そう考えると、義弟さんが建築主になっていないのもおかしくは無いですよ。

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義弟は養子縁組をしております。 ですが、ご回答頂いた内容を主人や義両親に説明できれば、不快感を払拭できるかもしれません。法律や手続き上の事で、施主名が奥様になったのかも、と言えば納得も出来るように思います。 家を建てると決まった際、義弟は「俺が建てるから」と両親にも話していたので、こちらは当然施主だろうと思っていたのですが、いろいろとあるのかもしれませんね。 私は嫁ですので、主人と両親が言う不満を一方的に聞きますし、あまり良い感情を持ってなかったのも事実です。ですが、法律や手続きの事は分かりませんので、配慮したくとも出来ない事があると分かりました。 丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.5

ローンの借主が奥様でしょ? ご主人の弟さんは、奥様にお金を渡すだけなのではないでしょうか?

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義弟は「俺が建てるから」と両親に話していたので、てっきり施主だろうと思っていました。 ローンの事は私はしりませんので、仰る通りかもしれません。 養子縁組をした事で、法律や手続きの事情があると分かりましたので、心情に振り回されないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

弟さん自身は納得されてるようなので、それで良いんじゃないかと。 ローンは払うと言ったって土地の名義が奥さんならそれもありだと思うし、嫌なら共同名義とかにする方法もあるし。 婿養子なのでまあ、普通なんじゃないですかね。 施主名というからには姓名を書くでしょうし。 建築名称には「○○邸新築工事」とか書きますがね。 まあとにかく婿養子に出した時点で割り切ることだと思うので、ご主人とご両親がヘン。 心情的にはわかりますがね、仕方ないことですよ。

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、婿養子に出した時点で割りきる事ですね。 今後の心構えが出来たように思います。 ありがとうございました。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.2

配慮はあなたのご主人さまとそのご両親に対してですよね。 でも???ですよ。 婿養子さんにだされたのですから、その養子先のいいようにしただけではないでしょうかね? 不愉快に思うこと事態が歩を超えていませんかね? ましてや、バカにされた??なんでそこまで思うかなあ~ 客観的に見てですか? そうですね~ その養子にいかれた弟さんがいいのであればそれでいいと思います。 外野がどうのこうのいう話ではないと思いますよ。

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義弟が望んだ道ということで、静観する事にします。 ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

あなた方の考えであれば、弟さんの名にすれば 今度は相手の両親が馬鹿にされたと思われるのではないですか? 何のための配慮ですか? 別に誰が施主でもいいのではないですか 見栄ですか? 〉主人の両親(が不愉快そうでした。 そうであれば婿養子に出したことが間違いだったということになりませんか・ 婿に出したのであれば主導権は相手側にあるのですよ。 ご両親の本音は、施主の問題というより婿養子に出したことを悔やんでるのではないですか。

Benifuki_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。婿養子に出した事を悔やんでいました。 別に見栄ではなく、息子が家を建てるのだから施主名は息子だと思っていたのに、奥様の氏名であったことに驚きと戸惑いがあったのだろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組について

    教えてください。 私たち夫婦は2年前に養子縁組をして婿養子として 主人と結婚しました。 なので私の実の両親と主人は戸籍上、親子関係になってますし、筆頭者も主人になっています。(現在使っている苗字は私の家のものです、主人は苗字変わっています。) それで、離婚をせずに両親と主人の親子関係を絶ちたいのですが、養子離縁を出すと苗字が筆頭者の主人になってしまいます。現在のまま苗字を変えずに養子縁組だけど解消する方法はないでしょうか? もし、なければ主人が借金をした場合、戸籍上親である私の親に迷惑をかけない方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 婿養子の場合の法定相続人

    私の主人は私の家に婿養子として入り、私の実両親とは養子縁組をしています。 主人にはお兄ちゃんがいますが、もし主人の実両親が亡くなった場合、養子縁組で婿養子に入ってる主人は実両親の相続権は消えるのでしょうか。 それとも、お兄ちゃんと主人二人の下へ平等に来るのでしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 義弟夫婦の義父母への仕打ち

    長文失礼します。 長男嫁の立場です。 義父母が義弟夫婦から、「孫に会わせない」と言われました。これで3度目です。 嫁の立場からどう支えていけばいいか、お知恵を貸して下さい。 主人は長男で、弟妹が居ます。 皆結婚して子供も居ます。私達と義妹は義父母の近くに住んでいますが、義弟は婿養子に入ったので、奥様の実家で、敷地内同居をしています。隣県です。 義弟の奥様の実家は、土地持ちの資産家です。その為、ご両親が相続する際に揉めたとかで、妬みや嫉妬に晒されてきたらしく、身を守る為に占いに縋ったそうです。この占い師先生が、何でも指示しているようです。 奥様は二人目を妊娠中に鬱状態になりました。そして出産直後から、「孫に会わせない」と言い出しました。理由は「義母に悪いモノが憑いているから」。 義弟からそう言われて、義母はショックを受けて鬱状態に。 話を聞いて、私を含め全員が激怒し、特に義妹は奥様にメールで文句を言ったそうですが、「他人には分からない。私は子供を守る為に何でもします」と返ってきたそうです。 また義弟も、「先生のお祓いを受ければ良いんだから」と言い出す始末。主人は義弟に「婿養子になったからって、自分の親にやることじゃないだろう。お前は本当にお袋のせいだと思って言ってるのか?言われてお袋がどんなに傷つくか、良い歳して分からんのか?」と話したそうですが、義弟がどう受け止めたか分かりません。 結局、子供が2歳になるまで会わせてて貰えませんでしたし、会わせた時も何の前触れもなく義父母に会いに来て、謝罪も詫びもなく帰って行ったようです。 その後も、期間は短いものの突然「会わせない」と言って来て、今回は3度目です。 私が思うに、占い師先生が顧客を得たいが為にお祓いをさせようとして、言わせているんだろうと思います。 義母はやはりショックを受けていて、義母さえ良ければ、癪ではありますが占い師先生のお祓いをうければ良いのではないか、とも思います。精神的ダメージを減らしたいのです。 もちろん、格のある神社でお祓いをして貰いに行ったりもしました。 でも、「意味がない」と言われました。 今回は流石に義父は腹を立てており、奥様のご両親にも文句を言いに行く!と息巻いています。 主人は「弟に話を聞いてから」と言っています。「アイツにも立場がある」と。 義母は、これも自分が悪いから、と思うようで、板挟みになっているようです。 義父母は、私から見れば良い義父母です。奥様にとってはそうでないかもしれませんが、だからと言って「悪いモノが憑いてる」なんて、息子に言わせる事が理解出来ません。 義弟も、伝書鳩か⁉︎と思います。 ずっと黙って事態を見て来ましたが、義母の精神状態は限界だと思います。 嫁として、義母の為に何が出来ますか?現在は、ウチの子供達とは頻繁に会い、週一で食事を一緒にしたりしています。思いつく事はしていますが、他にもあるでしょうか? 本当は、義弟にガンガン言いたいし、義父母に土下座して謝れと夫婦に言いたいくらいですが、我慢しています。嫁が出しゃばる事じゃないと思うので。。 どうか、お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 養子縁組のデメリットについて(長文です)

    まず現在の状況です。 ・それぞれの持ち家で、主人の母方の祖母(祖父は他界)、主人の両親、私達夫婦と、家が並んで別世帯で生活中。 ・主人35歳→妻31歳(私)子供あり(息子1人娘1人) 土地は元々祖母の名義だったが、主人が家を建てるにあたって母名義へ。 ・主人の母親63歳→長男長女で結婚。 兄弟は妹と弟。 妹は遠方に嫁いで、息子3人あり。 長男である弟は知的と身体の障害があり、施設で生活中。(知的は平仮名は書けるが言動は幼稚園児くらい。身体は片足が悪く、杖生活) 弟の後見人。 ・主人の父親63歳→かなり遠方に住む弟あり。 兄弟仲はいいが、法事にもなかなか帰って来れない。 両親は他界。 実家の財産は両親他界後に売却し、今の持ち家しかない。 ・母方の祖母90歳→1人でバスに乗って出かけたりできるが、最近は体のあちこちが痛いらしく、ほとんど家にこもっている。 近くにあちこちと土地や駐車場を持っている。(自分の親から譲り受けた土地と、名義を祖母へ変更済みの他界した祖父が持っていた土地) 貯蓄もかなりあるらしい。 ・主人の兄40歳→今年結婚予定。彼女も40歳。 彼女の家で半同棲。基本は祖母の家に住んでいる。 長くなりましたが、質問です。 今回義兄が結婚するにあたって、祖母が「じいちゃんの名が自分の代で途絶えてしまう。(祖母には息子がいますが、跡継ぎを作るのはほぼ不可能なので)結婚する前に自分の名字を継いでほしい」と義兄に言い出しました。 最初は私達の息子を養子に…と言われたのですが、色々悩んで話し合った結果、ちゃんと説明をして断りました。 冷たいとは思いますが、名を継ぐ者がいないのは祖母自身の責任でもあるし、何故今になって孫やひ孫を巻き込んでそのような事を言うのか… 去年二ヶ月ほど寝込んだ時に、ふと跡継ぎが欲しいと思うようになったらしいのですが、正直、祖母の自己満足にしかすぎないと思ってしまいます。 それは主人の母も言っていました。 祖母には義弟(祖父の弟)がいるそうですが、絶縁関係にあるため、義弟は名を継ぐ者にはならないそうです。 主人の兄は祖母がこの話をするといつも「大丈夫だから。僕が継ぐから」と適当に話を合わせています。 真意はわかりません。 もし義兄が祖母と養子縁組をして名を継いだとしても、結婚する彼女は40歳…もしかしたら子供には恵まれないかもしれません。 そうすると結局は義兄の代で名は終わってしまいます。 遠方に住む叔母の子供達はまだ未婚で20代と30代前半なので、その中の一人に継いでもらっては?と提案しましたが、祖母は近くに住む孫の方がちゃんと土地を守ってくれるだろうから、遠方の孫は嫌だと言っていました。 義兄はまもなく結納を控えていますが、彼女に養子縁組の話は一切していません。 せかしても「わかったわかった。そのうち話よ」という返事ばかり。 私がもし彼女の立場だったら、彼女の家も跡継ぎがいないので、名字変わってもいいんだったら家に婿養子に来てほしいと思います。 主人が祖母の土地に家を建てる条件が「墓と仏壇を守る」という事だったので、予定になかった和室を間取りに加え、祖母の家の仏壇の大きさに合わせて置き場所も作りました。 でも祖母は、土地を譲ってあげたんだから当たり前で、感謝する気はないという感じです。 名は継がないけれど、私達夫婦がちゃんと墓と仏壇を守ると約束しているのに、祖母が義兄に養子縁組を打診しているのを見ていて、正直私はおもしろくありません。 主人はこの事に関しては「関心はあるが、自分はどうこう言わない」と言っています。 私も面と向かって義母や祖母には言えませんが、義兄とは本当の兄弟のように接しているので、この件でやっと決まった結婚がどうなっていくのか心配でたまりません。 かなり長くなってしまいましたが、もし義兄が祖母と養子縁組をする場合は、結婚前がいいのでしょうか? また、祖母との養子縁組でのデメリットはありますか? それともし、義兄の彼女の親が養子縁組に反対したりして養子縁組ができなかった場合、また家の息子に打診があると思います。 家の息子が祖母と養子縁組をする場合は、どのようなデメリットがありますか? メリットは結構どうでもいいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 名字が変わる理由

    男性で名字が変わるのは、婿養子以外にどんな時でしょうか? ネットで偶然、同級生を見たのですが名字が違っていて、ふと何でだろう!?と思って・・・ 確か、父子家庭だったと思うのですが、もしお父さんが再婚したとしても名字変わりませんよね? お父さんが婿養子なら変わるかもしれませんが、息子が30代になって変えますかね? その同級生は結婚歴はないみたいです。 ちょっと気になったので教えて下さい。

  • 苗字の変更

    質問ですが・・・例えば結婚のとき婿養子で妻の苗字になったけど何年か後に今度は主人の籍に入り主人の苗字に変えることってできるんですか?

  • 戸籍について

    ここでお聞きする質問かどうかと思うのですが ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私の両親は離婚していまして 私は母に引き取られたのですが 名字は母も私も父の名字をそのままにしました。 その後、私は結婚し主人の名字になり 母は再婚し、新しい名字になりました。 そして、主人の実家の事情で主人が私の方へ養子(婿)に 入ることになったのですが その際、私も主人も以前の父の名字を名乗る事ができるのでしょうか? それとも母の再婚相手の名字になるのでしょうか? お分かりの方よろしければ助言よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組しても名前は元のままにできますか?養子縁組をしたら兄弟になるのですか?

    現在結婚話が進んでます。私は長女で昔からお婿さんを貰うように言われていました。  そして彼氏も婿に来ることに賛成してくれたのですが、1つだけ譲れないことがあるというのです。 それは「苗字は自分のを名乗りたい」とのことです。 苗字が今のままであれば別に籍などはどうでもいいらしいのですが、養子縁組をしてもそういうことは可能なのでしょうか?私の両親は養子縁組をして家を継いでくれればいいらしいので、苗字に関しては特に何もいってません。  後、養子に来るということは、私の兄弟ということになるのでしょうか?妹がいるのですが、彼女が履歴書などを書く場合、家族の欄に彼を兄として記載しなければならないのですか? 今悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 本家の長女

    真剣に悩んでいます わたしは本家の長女として生まれました。確か18代目だったと記憶しています 男兄弟はいません 気持ちとしては実家を継ぎたいと思ってますが父親と同じような婿養子をもらうとなると随分と問題が多いような気がします 実家を離れてますし男性も婿養子はいやな人が多いですし、でも名字を変えたくはない。。 婿養子をとるしかないのでしょうか、なにか便利な方々とかないのでしょうか、お答えお願いします