• ベストアンサー

婿養子とは?

女性側の名字を存続させるため?に婿養子に入ってもらう、と聞くことがあるのですが、 法律的には婚姻とどういう関係になっているのですか?女性の両親の子供となるのですか? ただ婚姻届に女性の名字を選ぶのと法律的にどう違うのか、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 #4です。 >なぜ「2」を選ぶ方がいるのか、ご存知でしたらお教え下さい。 妻のご両親が権力者で、又は資産家でそのような手続きを踏むということは聞いたことがあるのですが・・・ なにか利点等あるのでしょうか?  次の三点が考えられます。 1 ご主人が戸籍の筆頭者になることにこだわられる。 2 奥さんに姉妹がいた場合、ご主人という相続人が増え、結果として、奥さん夫妻の相続分が増える。 3 養親(奥さんのご両親ですね)が、養子縁組することによって、将来ご主人に扶養してもらうことを期待されている。

air704
質問者

お礼

なるほど!色々あるのですね・・。 今まで疑問に思っていたことが解けました! 本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  以前、仕事で戸籍事務をしていましたので何でも聞いてください。  今までのお答えは読まずに、一から書きますので、重なっているところはご容赦ください。  さて、奥さんの氏を継ぐには二つの方法があります。 1 婚姻届で妻の氏を選択する  こうすると、戸籍の氏は当然、奥さんの氏になります。そして、戸籍の筆頭者(戸籍に一番先にかかれる方です)も奥さんになります。筆頭者との続柄は、奥さんの欄は「本人」、ご主人の欄には「夫」と書かれます。 2 婚姻届で夫の氏を選択し、その後、妻の両親(又は片親でもいいです)と養子縁組する  こうすると、戸籍の氏は、ご主人の氏になります。そして、戸籍の筆頭者(戸籍に一番先にかかれる方です)はご主人になります。筆頭者との続柄は、奥さんの欄は「妻」、ご主人の欄には「本人」と書かれます。  次に、養子縁組すると、戸籍の筆頭者はそのままで、妻の実家の氏になります。  「1」と「2」のどこが違うかと言うと、「1」はご主人は、奥さんのご両親の相続人にはなれませんが、「2」では、養子縁組しているので、実子と同じ扱い(扶養の義務が生じ、相続の権利が生じる)になります。  「2」を一般的には婿養子といいます。  補足が必要でしたら、何なりとどうぞ。

air704
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます! なぜ「2」を選ぶ方がいるのか、ご存知でしたらお教え下さい。 妻のご両親が権力者で、又は資産家でそのような手続きを踏むということは聞いたことがあるのですが・・・ なにか利点等あるのでしょうか?

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.3

#1です 綺麗ごとを言うならば、単なる娘の婿の場合より家族の絆が強まるということでしょう 法的には、養子にすると相互に扶養義務が生じ、実子の娘が先に死んでも逃げられません

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

今の日本には「婿養子」という法律上の制度はありません。 あるのは「婚姻」と「養子(縁組)」です。 従って、 >法律的には婚姻とどういう関係になっているのですか? を考えることはあまり意味がありません。 「婿養子」の法律上の意味が与えられていないから…。 そうすると、むしろ何を指して婿養子と呼んでいるのかを 明確にしないと回答は得られないと思います。 世間的にも、複数の意味で使われているんじゃないですか? (1) 単に婚姻時に女性の氏を名乗ることを指す場合 (2) 女性と婚姻した上で、女性の親と養子縁組をする場合 (3) 女性の親と養子縁組をした上で女性と婚姻する場合 以上の3つは法律上は異なる手続ですが、 いずれも世間で「婿養子」と呼ばれることのあるものだと思います。

air704
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですか、色々な場合が 婿養子と呼ばれるんですね。NO1の方にも質問させて もらったのですが、わざわざ女性の親と養子縁組する 理由をご存知でしたらお教え下さい。

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

まず結婚して新たに作られる戸籍は、どちらの苗字を選ぶかに関わらず、どちらの親の戸籍とも関係ありません 夫は妻の親の子にはなりませんし、妻は夫の親の子にはなりません 妻が亡くなれば、夫と妻の親とは、苗字が同じでも赤の他人です 妻の苗字を選ぶことで婿養子と呼ばれることもありますが、実際には夫と妻の親との間に親子関係は生じないのです これに対し、妻の親と養子縁組をすれば、実子である妻とまったく同じ立場になり、妻が亡くなったとしても、養子縁組を解消しない限り、妻の親の子の立場のままです

air704
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます! そこでまた教えて頂きたいのですが、 なぜ妻の親と養子縁組するのでしょうか? わざわざ夫を実子である妻と同じ相続の取り分?とする理由をお教え下さい。

関連するQ&A

  • 婿とは?

    現在、結婚を考えてる彼女がいるのですが、彼女の両親と彼女自身は、婿に来て彼女側の苗字を、継いでほしと言ってるのですが、婚姻で嫁側の苗字にする場合と、養子縁組をして嫁側の苗字にする場合では、どのような違いがあるのでしょうか?ちなみに、彼女側は養子縁組をしなくて苗字だけの方を、言っています。よろしくおねがいします。 ●当方、長男 ●彼女、次女(長女は3.4年前に嫁にいきました)

  • 婿養子との離婚

    婚姻届と養子縁組届を提出し、婿養子となった夫と離婚した場合、私の戸籍はもともとの両親のもとに戻ることが出来るのでしょうか? 離婚届け以外にも縁組解消の手続き等も必要になるのでしょうか? また、推定相続人は婿養子である夫から私に戻り、夫の相続権利は自動的に消滅するのでしょうか? 複数の質問内容で申し訳ありませんが、専門知識がなく悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 婿養子に許されること?

    私の父は婿養子なのですが、私の母とケンカしたときなどに 「お前が死んだらオレは元の名字に戻って、この土地と家の名義変更する」 と、まるで母の財産を乗っ取るために結婚したかのような事を言います。 そんなことが果たして可能なのでしょうか? 配偶者の死後、元の名字に戻るなんて聞いたことがありません。 婿養子とは、相続した財産をどの程度自由にできるものなんでしょうか? また、私には、どうすることもできないのでしょうか? 法律に詳しい方や、この様な事例に詳しい方がいましたら、どうか教えて下さい。

  • 婿養子について

    今度結婚して婿養子になるのでネットで調べた所下記の3パターンがあるようで、1は名前が変わるだけで養子ではない事は分かったんですが 2と3の違いがイマイチ分かりません。 養子縁組を後にするか先にするかで何か違いがあるのでしょうか? (1) 単に婚姻時に女性の氏を名乗ることを指す場合 (2) 女性と婚姻した上で、女性の親と養子縁組をする場合 (3) 女性の親と養子縁組をした上で女性と婚姻する場合

  • 婿養子について

    夏に結婚を控えています。私は長女(父親は死去、母は健在)であり、彼は婿入りし同居の予定です。しかし、養子縁組をするかで家族の中で意見が分かれています。家族は(1)もし離婚や仮に私が先に死亡した時に彼に財産を取られてしまうと不安に思い、養子縁組には消極的です(彼の両親は望んでいます)。(2)彼は婚姻届を提出すると同時に養子縁組届を提出したいと言っています。私の家族としては、彼の性格も分からないし、結婚後月日が経ってからでも遅くはないだろうと考えています。養子縁組をしないなら「俺の姓を名乗る」と彼は言います。年数が経過すると難しくなるので養子縁組をしない家も在ると聞いたことがあります。婿養子の際の養子縁組をする時期に「早い」「遅い」はあるのでしょうか。どこに相談して良いか分からず困っています。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • 婿養子に…という父を説得したい。

    婿養子に来てほしいという父親を説得したい。 20代女性(一人娘)です。 この度結婚することになり、数ヶ月前に結納を終え、明日(月曜日)に婚姻届を提出予定です。 結納時に父が「うちは一人娘なので、お墓だけはしっかり守って欲しい」と言っていましたが、嫁に出してくれる意向でした。 ところが、最近「婿養子に来てもらえないか話をしてみろ。お前が嫁に出たら、もう他人なんだからこの家の財産も一切やらん!」等と言いはじめました。 (私は、別に財産が欲しいとは一言も言っていません…) また、結納の時にお墓を守ってくれるとのことで話が付いたのに、「守ってくれないだろう」と言います(これも最近です) 婿養子の話ですが、彼も長男なので、婿養子は無理だだと始めから言ってあります。 今更、婿養子の話をどうして持ち出したのか…。 また、父は頭の固い一言なので、一度言い出したら、なかなか考えを曲げません。 母は、婿養子に来てとは一切言っていません。 おそらく、父と、父の兄弟(のうちの一人)との間で出た話だと思います。 うちの父は四男なので、私が嫁にでても、うちの家系自体?は潰れないのですが、うちのお墓や財産の件を気にしているようです。 というか、一方的に?婿養子を取れ!としか言っていません…。 ここは強く出て、自分の意見を述べて婚姻届を提出したい所なのですが(母はそうしなさいと言ってくれています)…。 「嫁に出たら他人」という考え方もどうかと思います。 もう、婚姻届を出す日取りも半年以上前から決めていたので、強気に出て話して、提出してしまおうかと思っていますが、どうなのでしょうか? 父を説得(なかなか難しいですが…)する良い方法はありますでしょうか。 先程、少し話をしたら、婚姻届を出すことには反対していませんでしたが、「結婚したら、あんたはうちとは一切関係なくなるんだから、家には帰ってくるな。帰ってきたら、警察を呼ぶ。」とか、お墓はちゃんと守ると言っても、「今守ってないじゃないか」の一点張りです。 私の何が悪かったのか?と聞いても、明確に返答をくれませんし、「大学まで出しておいて、ありがとうの一言もない(卒業したのは、5年前です)」等と言います。 私だって、もちろん感謝しているのに、何故、こんなことを言われなければならないのでしょうか? お墓は、結婚式が済んだら自分(父)の兄弟と話して、誰か見てくれる人を探すそうです。 何故、こちらの意見を聞いてくれないのでしょう? 悲しみを通り越して、怒りすら覚えます。 父の対処法がわかりません。放っておいて良いのでしょうか。 婚姻届は明日出すつもりです。 ご意見、ご回答をお待ちしております。

  • いわゆる婿養子の目的(メリット)

     男性が結婚する際に女性の親と養子縁組をする場合がありますが、この目的がわかりません。別の言い方をすれば、婿をとる側・婿になる側のメリットです。  戦前の民法のもとでは家長を男性にするという目的があったことは承知しています。しかし今の法律では当てはまりません。  女性の側の姓を残したいのであれば、男性が姓を変えるだけで済む話です。  また、それらのメリットはなぜ女性には当てはまらないのか(なぜ「嫁養子」はないのか)も教えてください。