• ベストアンサー

自分を信じるということ

皆さんは自分を信じていますか? 自分を信じることについて、思うところをお寄せ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

以前かんがえたことがあります。 どうやったら、自分を信じることができるか。 自分を信じられない理由は数多くあるのに、自分を信じる理由は一つもない。 いろいろ考えました。 自分を信じられないのに、その自分が誰かや何かを信じたとしても 信じてない相手が信じてると言うことになり、 信頼に値する根拠がすでにありません。 自分を信じられなければ、誰をも信じられないとそこで気がつきましたね。 自分だけは自分の味方であり、まずは信じてみようと。 そして自分の何を信じるのか。 私は自分の可能性を信じることにしました。 今日やれば、明日は今日より少しだけでも成長できる。 その可能性が0じゃない。 そのことだけ信じてやって行くことにしました。 それを積み重ねて、自分を信じられるようになりました。 この質問を読み今改めて考えるのは、自分がとても相対的な思考をしていたということです。 今ならわかります。 自分を信じないと思う必要さえ、本来はなかったんだと。 遠回りでも、多分私には必要な道。 今はそう思います。 自分を信じられない人は、その人なりの理由があるでしょう。 それを自分で掘り下げて考えて、本人が越えて行くしかないと思います。

a_hona
質問者

お礼

ありがたいお言葉です。

a_hona
質問者

補足

私は、自分を信じるということがわかりません。もしかしたら、他人を信じる事も分かっていないとしたら、とても怖くなります。しかし一方で、それも無意識には、自分は自分を信じれているのではないかとも思えるのです。いささか複雑ですが、そんな自分を信じようと思えました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.8

自分を信じずにニュートラルな意識に耐えられるのなら信じないほうがいいでしょう 全然間違ってないことはありませんから ただ普通の人間は自分を信じないと迷いや不安が出て実行に専念できない イチかバチか 或いは8割方 或いは九分九厘正しいと思ったら あとは自分を信じてやってみるしか結果は分かりません 自信がありすぎて慎重さを欠く事もよくあることです それに時間は待ってくれません 自信を持って生きるしかない時は多いと思います。

a_hona
質問者

お礼

不思議な回答と思いました。ネガティブに自信を捉えられているところが。 しかし、時間は待ってくれない、自信を持ってやるしかない、というのは、切実な現実を語っていただいたように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.7

NO.3です。 お礼ありがとうございました。 a_honaさんもいろいろと考えるところがあってのご質問だと思い、真摯な対応をされていますので 補足ということで書きます。 psytex氏が言われていることと同じことを私はやっています。 自分を掘り下げ深く知ることです。 料理にたとえるなら 他者の意見や考えは、調味料 レシピは知識 食材は、自分が抱えているもの 調理用具は自分自身の知恵 となります。 自分の持ってるものは、自分でしか調理できないのです。 私の考えは私の答えであって、そのまま自分に適応していかないほうがいいでしょう。 人の話しは、参考になっても参考にしかなりません。 知識を得て、自分が抱えているものを自分の内部を掘り下げて 自分を知ることで考えていける。 他者の話をまるごと飲み込むだけでしたら、自分の中に自分なりのプロセスが無いので いつか抱えてしまった矛盾が消化できなくなります。 どんなによさそうな話し、納得できる理論を持ってる人が居たとしても 自分で自分に相談しながら確認して、自分の中で確証を得ることをやっていかないと 納得できる人の話しを繋ぎ合わせていったら、矛盾だらけになってしまいます。 私は散々考えたこと、結果だけ要点的にまとめて書いていますが 結果にたどり着くプロセスは、長い長い道のりでした。 そのプロセスは、私だけの道であります。 多分同じように、a_honaさんにはa_honaのプロセス(道)があると思います。 たどり着いた答えが同じだとしても、自分としてのプロセスを踏まないで 答えだけを手にしてしまうことをやり続ければ、矛盾だらけで理論は崩壊していきます。 ですから、自分自身と向き合って自分のことをしっかりと理解してやってください。 おそらく人間は、そこからしか自分というものが確立できない生き物じゃないかと思います。 a_honaさんも、いつかすっきりとご自身を信じられるようになる日が来ると信じています。 ご自分と向き合って、自分を磨いていってください。 影ながら応援しています(^^)

a_hona
質問者

お礼

親身になってくださり、貴重なご回答をお寄せくださりありがたいことです。自分自身によってのみ実のあるプロセスが歩み得るとは、納得のいくことです。自分自身を大切にしながら、実行できたらと思います。 余談となりますが、自灯明とはそういうことなのかなとも思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>皆さんは自分を信じていますか? いいえ。 私は自分を疑うように努力してきました。 その結果、できるだけ約束はしないという方針で生きてきました。 加えて、できるだけ契約もしないという方針も貫いてきました。 住宅ローン返済の30年にわたる契約をする人など、自分を信じて疑わないのでしょうね。 わたくしは、人生で一度も借金ができませんでした。 自分が借金を返済するかどうか疑わしいからです。 自分の命が永遠に続く(現世が終わったら天国で過ごす)などと信じてしまえば人生楽になるのでしょうが、、、、。 実際は自分の命が明日にも尽きるのではないかと疑っております。

a_hona
質問者

お礼

一度も借金をしたことがない、それはすごいですね。逆説的ではありますが、今の自分について、自信を持っておられるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分を信じると言う事は、どんな結果になろうとも「自分が行った事。だから責任は自分にある」と思える事じゃないでしょうか。 たとえ、他人から言われた事でやった事でも、その助言を選んで採用し、実行したのは自分です。他人の意見を採用したのは自分の意思です。他人の言動の勢いに圧されてやった事でも、それは自分の意志が弱い自分の責任です。だから、失敗してもその人のせいじゃなく自分の責任です。 *気をつけないといけない事は「なんでも自分が悪い」と思う事とは違います。 と思えるようになる頃には、「自分を信じれる」ようになっているのではないでしょうか。 それでそれを越えると過信にエスカレートしますので、「自分を疑う事」も必要になってきますw そしてまた繰り返すのです; でもその時は、以前の自分よりは成長しているはずです。

a_hona
質問者

お礼

責任感ですか。、大事なことだと思います。現実的なお考えだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

私たちは普段から「私」という一人称を使いますが、 「私」というコアは本当にあるでしょうか。 例えば 私の家は私でしょうか 私の車は私でしょうか 私の家族は私でしょうか 私の体は私でしょうか 私の命は私でしょうか、 すべて「の」がつくものは私の管理物または所有権を表しているに過ぎず、私本体ではありません。 すべては私を構成する一部であるという考え方もできますが、車検が来るごとに交換する私のパーツなど想定したところで意味はないでしょう。 だとすれば私というコアはどこにあるでしょうか。 本当はそんなものは無く、ただ意識があるだけの存在ではないでしょうか。 しいて言えば私とは「記憶」ではないでしょうか。 信じられないというのもわかるし、信じるという対象にするほど神秘的な存在でもないともいえるかと思いますね。

a_hona
質問者

お礼

哲学的な答えですね。信じる対象にするほど神秘的なものではない、印象的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 誰もが自分を信じて生きていると思います。  自分自身をよく解らなくても。  はたして自分を真に“解る”事なんて出来るのでしょうか。  模索。  人間は自身を信じるからこそ“模索”するのだと思います。  a honaさんのように。

a_hona
質問者

お礼

こころの何処かでは、私も自分を信じられているのかもしれません。そんな可能性を示唆していただいたように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人は、知らないものを信じる事はできない。 知らない事で、充たされる事はない。 自分を信じるには、まず自分を知らねばならない。 肉体の慣性(本能)を押し通す事は、自己を信じる 事ではなく、流されて生きているだけだ。 そして、自分を知る事とは、その相対である環境を 本質まで知る事だ。 その結果、その環境とは、自分自身の必要として 相補的に派生している事が知れるのだから。

a_hona
質問者

お礼

深い言葉ですね。

a_hona
質問者

補足

サイテックスさんは独自の世界観を紡いでおられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自分で自分をほめてあげたい」・・・・・それは何ですか?

    「自分で自分をほめてあげたい」・・・・・それは何ですか? 皆さん、こんにちは! いつもありがとうございます。 「自分で自分をほめてあげたい」もうご存知ですね、この言葉。 アトランタオリンピックのマラソンで 銀メダルを取った有森裕子さんの言葉です。 今年の現在までを振り返り、ご自身をこの言葉のように 「誉めてあげたい」と思う、それはどんな事ですか? こころの優しいみなさん、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • 自分で自分に呆れてしまう・・・

    いつも大変お世話になっております。 こちらでは、みなさん優しくて私みたいな人は 呆れられてしまうと思うのですが・・・ 自分で自分に呆れるって事ないですか? 大人げないなぁって。 私は顔つきもきついのですが、話す言葉もさらにきついです。 言い切ってしまうというか・・・ 言葉の最後に、××の と、「の」をつけるように きがけてはいるのですが、なかなかですね。 昨日、母とちょっとケンカになったのですが、 言い過ぎてしまったなと。きっと鬼のような顔だったと思います。 また、年を重ねる毎に「ごめんなさい」が、言えなくなったなと。 いつも素直でいようと心がけてるつもりではいるのですが。 みなさんは、自分に呆れるとか、大人げないなって思う事ありますか? もし、もしもあるとしたらその後は、どうしてますか? みなさんに、もしも経験があるのでしたら聞かせて下さい。

  • 自分で自分が良いと思えません。

    皆さんはどうでしょうか? また、自分のことを良いと思う方法はあるのでしょうか??

  • 「自分のことは自分でしてください」と書きたい

    会社でごみは誰かが捨ててくれるだろうとほっておく人が多いので、 「自分のことは自分で!」と書きたいのですが、 あまり長くない文章で、すぐに目にやきつくような文章が思いつきません。 皆様ならどう書くか教えてください。

  • 自分に対して

    みなさんは自分に対してどれぐらい把握してますか?(質問の意味がわかりにくいと思うので)  自分のいいところや悪いところとかってわかりますか? この前友人に聞かれて答えにつまってしまいました 悪いところはすぐに言えるんですけどいいところってのが 思いつかず、こんな自分が情けないと思えました。 みなさんはわかりますか?

  • 自分は自分だ、といつまで思えますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは 自分のいいところ、悪いところ を自覚していて、その上で自分の属する組織との 折り合いをつけていけてるのでしょうか? 組織が巨大な場合、自分を曲げてでも組織にしたがったほうが 楽な場合もあると思います。 組織や人とうまく混じれない場合や どうしても納得できない部分に対して 自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか? 自分は自分、他人は他人、と強く思い続けることができればいいのですが、他人の目などが気になって疲れてしまう場合はないでしょうか? 皆は土日は集団行動しているけど 自分は一人でいたい など、組織を離れるほど大きくなくても、小さなことから あると思います。 自分の目標に対して、今自分がどの位置にいるかだけで 自分を評価していければいいのですが どうしても他人がどのように見ているか、 など気になって、自分は意地をはっているだけではないか と疲れてしまうことがあります。 このような時如何すればいいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 自分の思う優しさについてです。

    自分は自分自身の成長を人に教える事が優しさだと思います。皆さんの意見を聞きたいのですけど皆さんの優しさとはどんな優しさですか?

  • 自分を磨くために

    皆さんにお聞きします。 自分を磨くためにやっていることは何ですか? どんな小さなことでも構いません。日々心がけていること、目指していることなど何でも良いです、ぜひ聞かせてください。 私は外見も内面もまるで自信がなく、良いところが一つもありません。 真剣に考えてみても、本当に何一つ長所が思い浮かばないんです。 自信が無く自分が大嫌いで、それが普段の生き方にも悪い影響を与えているような気がします。 なので毎日がとても辛いです。自分以外の人は皆、信念をもって生き輝いているように見えます。 今の自分を変えたい、だけど八方塞がりすぎてどうすればいいか分からない。 だから、周りはどうしているのかな。皆のやっている事や考え方で、これいいなって思ったことを自分も取り入れてみたいな。って思って聞いてみました。

  • なんで自分が自分に産まれたのか

    自分の見た目、性格が嫌いです。 自分を分かろうと、優しくしてくれる人も正直、苦手です。 深く関わらず、表面的な優しさだけで十分で、誰にも心を開かずに生きたいです。 私はなんで私がこの人間に産まれたのか受け入れたくないし、興味もありません。 なんで皆さんは自分について考えたり、変えようと思ったり、好かれようと思ったりするのですか? なんでそんなに他人に心を開けるんでしょうか?

  • 自分を好きになって輝く

    こんにちは。 私は21歳の女子大生です。 前にここで、 「かわいい人は、みんな何か夢中になれるものを持っていたり、  夢に向かって努力していたりする」 っていうのを見たんですが、 私は何をやっても自分に自信が持てません。 同じ人でも、心持ちで顔が違ってくるとも聞きました。 どうやったら、自分を好きになって、みんなにも好かれるでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。 よろしくお願いします。

「毒子」を黙らせる方法
このQ&Aのポイント
  • 姉と母との関係が悪く、姉が母を毒親と非難しています。
  • 自分も若い頃は親が毒親か悩んだことがありましたが、姉の言動に引いてしまいます。
  • 毒子を黙らせる方法や言葉について教えてください。
回答を見る