• ベストアンサー

自分で自分に呆れてしまう・・・

いつも大変お世話になっております。 こちらでは、みなさん優しくて私みたいな人は 呆れられてしまうと思うのですが・・・ 自分で自分に呆れるって事ないですか? 大人げないなぁって。 私は顔つきもきついのですが、話す言葉もさらにきついです。 言い切ってしまうというか・・・ 言葉の最後に、××の と、「の」をつけるように きがけてはいるのですが、なかなかですね。 昨日、母とちょっとケンカになったのですが、 言い過ぎてしまったなと。きっと鬼のような顔だったと思います。 また、年を重ねる毎に「ごめんなさい」が、言えなくなったなと。 いつも素直でいようと心がけてるつもりではいるのですが。 みなさんは、自分に呆れるとか、大人げないなって思う事ありますか? もし、もしもあるとしたらその後は、どうしてますか? みなさんに、もしも経験があるのでしたら聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.3

話をする時に、ゆっくりしゃべるようにしてみてはいかがでしょうか? そうすると、次に自分が何をしゃべろうとしているか少し判断できるから、言葉に気をつけることができると思います。

meisai
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 そうですね、「ゆっくり話す」いいですね。 しかし、腹が立ったときって・・・^_^; ゆっくりと話せるよう、気がけてみます。 ものごしが、穏やかな人に憧れます。 頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10050
noname#10050
回答No.2

度々自分に呆れます(^^; 質問者さんと同じように、どうもキツイ言い回しをしてしまいます。 キレられたり、泣かれたりするコトは、しょっちゅうです。 直そうと心がけているものの。。発せられる言葉は、やはり「キツイ!」とのコト。 なので。。 直すコトを諦めたワケじゃないですが 相手を不快にさせた場合、言い訳をやめました。 問答無用で「ごめんなさい」を言うようにしています。(その後に理由です) 自分が放った発言が正論だろうが、そうじゃ無かろうが。。相手が不快に思ったコトは事実なので。 これで幾分かはスムーズに話が運んでいるように思います。 いや(^^;思いたいダケ。。なのかも?(苦笑 思っていてもなかなか「ごめんなさい」って言えない時もありますよね。。 質問者さんダケではありません(^-^)皆、反省はしているハズです。 想いを相手に優しく伝えられる術を共に身に付けたいものですね。

meisai
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と似てるんだぁって、喜んでしまいました。すみません。 そうなんですよ、私もキレられたり、泣かれたり・・・ 自分ではそこまで言ったつもりがないんだけど。 やっぱりキツイんでしょうね。 先に「ごめんなさい」ですよね。この一言が言えない・・・ また、言える相手と、言えない相手が・・・ 心では、何回も言ってるんですよねぇ。 まず先に、私も「ごめんなさい」と言えるように ここから頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.1

あります、あります。いつも自分に呆れることばかりです。 でも年を重ねる毎に=色んな経験を重ねる毎に、呆れる事が少なくなりましたね~ 質問者さんは、自覚してるだけいいと思いますよ。自分でこんなところがいけないんだな~って分かっているじゃないですか、徐々に改めれば、呆れることも少なくなりますよ。 私の場合、自分に呆れた後は、笑い話にして誰かに話します。こんなことしちゃったんだ、バカだよね~なんて言ってるうちに忘れちゃいますよ。忘れちゃうのもどうかと思いますけど(笑)

meisai
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 私だけじゃなく、呆れることってあるんですねぇ。 よかったです。←すみません、ちょっと安心しちゃいました。 自分で自覚してるだけに、救いようがないなって。 徐々にでも改まるかなぁ。 >誰かに話して、笑い話にする。 そうですよねぇ。やってしまったものは仕方がない。 って、開き直るここが、私のいけないとこなんでしょうね。 私も少しずつ頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親 確執 家庭内虐待

    自分はもういい大人です。 母親と毎日喧嘩が絶えません。 と言っても、一方的に自分からが殆どです。 最近はにエスカレートしてきて このままでは、家庭崩壊です。 もう、崩壊しているようなものですが 警察のお世話にはまだなっていません。 どうすればいいのでしょう・・。 自分がやっている事が悪い事とは知りつつ いつも母を言葉で罵倒してしまいます。 ひどい時は、服を脱がせたりしてしまいます。 それまでは自傷行為を繰り返していました。 抑えきれなくなった感情を どこに持って行っていいのかわからなくなります。 母は私を警察に早く捕まえてほしいと いつも言っています。 母は私が憎くてしょうがないのです。 自分は仲良くしたい思いと 反対の行動ばかり、自分でもどうしていいのか わかりません。 私の思いは母には伝わらず それと相まって母を苦しめるように なりました。 内容がわかりずらくてすみません。 やはり警察に行った方がいいのでしょうか?

  • 彼と彼母について

    彼と喧嘩するたび彼母の話をされ 彼母はお前の味方してる、喧嘩の話するといつも俺が怒られると言われます。 彼とは物事の言い方だったりなどで喧嘩になる事が多く、方言もありきつい言い方になる事は承知しているのですが、基本的にそんなに強く言う?ということだったり、方言関係ないこともあり無神経なだけなのではと思ってしまいます。 もう少し柔らかく言ってほしいとお願いしても、そんなこと気にしてるんじゃ誰ともうまくいかない、協調性がない、世渡り上手じゃないなどと言われ大事になります。 私としては、ごめん気をつけると言ってくれれば話は終わるのに、謝れない彼に苛立ってしまいます。 そしてその喧嘩の内容を事細かに知っているような彼母にも不快感しかなく、始めて会う時も、はじめましての挨拶のあとすぐ、私の肩をぽんっと叩き、あんま喧嘩すんなよと一言。 何の話をされていたら初対面第一声でその言葉が出るのだろうと思いました。 私がおかしい、気にしすぎなのでしょうか。 自分が言われて不快になるような言い方はするなと育てられたので彼の無神経さを許せずにいます。 皆さんはどう思われますか?

  • 別れ話が、、

    こんにちは。私は昨日彼に別れ話を出されました。何か私の言動が気に触ったみたいでもう顔も見たくないといわれました。私はそんな事全然わからなかったのでどうしたらいいかわからずに、別れたくないと言ったら彼はメールで連絡を取るぐらいならいいけどしばらくは忙しいから会わないでくれと言われました。喧嘩をしたら別れ話をするのはいつも彼で私はそうならないようにする感じです。でも普段は私の言うことを聞いてくれます。でも本当に嫌いだったらメールの返事も返さないと思うのに返してくるので彼の気持ちがわからないです。それと何が彼の気が触ったのかもわからないから悲しいです。これから私はどうしたらいいのでしょうか?わかりにくい文章でごめんなさい。最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 初めて質問します。m(__)m 

    初めて質問します。m(__)m  旦那と喧嘩をしてかなり落ち込んでます…。 最近、喧嘩をよくしてて昨日までは収まって普通にしていたのですが、昨日の夜にケンカになりました。 私の言葉足らずもあって、ある事を旦那が勘違い?をして旦那がキレきて怒ってきて、それは違うからと説明をしてなんとか収まったのですが、私の中では、説明する前や説明中とかに言われた言葉や怒った態度が嫌で、旦那に『私が、言葉足らずで悪かったけど、あんまり怒らない』と話したらまたキレて、『怒るに決まっている』『他の奴でもそう言うぞ!』『そう言うことを言うってことはお前は悪いと思ってないんだな!』『誰が怒らしたんだ!』などと言われて、再度『私が、悪かったけどあんまり怒ったりカッカしないで』と話しても怒らす一方で、最後らへんは『ごめんね、私が悪かったら、怒らないで』と謝たりと最初から最後まで頑張って冷静に宥めて話しましたが、最後に私が悪かったらもう怒らないでなんて言ったことは凄く悲しくなりました。  旦那は、穏やかですが些細な事でキレて酷いです。  せめて、『勘違いとは言え怒って悪かった』位言ってくれたらと思ったのですが私は間違ってますか? (長くなりすいません)

  • 言いたいことが言えない自分が情けない

    はじめまして。22歳♀です。 言いたいことを言えるようになるにはどうすればいいでしょうか? 最近、今までずっと言いたいことを自分の中で押し殺してきて爆発しました。 爆発して自分が勝手にためにためこんでいたことに気がつきました。 特にわたしは母に対して思っていることを言いたいのです。 しかし、母がとても怖く感じて自分の意見を言えません。 幼い頃からなんですが、何か意見をするとその倍の言葉が返ってくるので、それにだんだん怖気づいて、もうなんでも母の言うとおりにすれば丸くおさまると思うようになり、自分の本当に思っていることを全く言えなくなりました。 母がいいようにすればいいと今まで過ごしてきました。 しかし、自分の中にためすぎると感情が爆発して、言いたいことが頭の中ではたくさんあふれているのに、夜中一人で布団にこもって泣くことしかできないのです。(情けないですが) がんばって言いたいことを言おうとしても、母からは「文句があるなら家を出て行け」「親に対する態度か」「あんた何が言いたいの」といつも喧嘩腰にものを言われるので、それが怖くて余計何も言えません。 また、父がおらず妹の3人暮らしのために、母はパートに出ています。 パートでの人間関係がうまく言っていないという話を、私は毎日聞きます。 がんばっている母のために愚痴ぐらいは聞いてあげたいのですが、毎日毎日聞き続けるのは苦痛です。しかし、それもイヤだと言えず自分の中でためにためていました。 そしたら先日、何かが爆発したのか感情のコントロールが全くできず、全てがイヤだ!と突然泣き出してしまいました。 そのときは友人に慰められ落ち着いたのですが、家に帰り母の顔を合わすことができませんでした。 母と顔を合わすと顔がゆがんでしまします。 でも、逃げていたらダメだと思い、自分の気持ちをメールにして母に送りました。 母は「なんだあのメール。何がいいたい?」 私は怖くて「別に」と言うと 「逃げるなよ。あんたがいい子ちゃんでいるからダメなんだろ?!全部イヤってなるまでなんで自分でためてた?!」と怒鳴られました。 私はそのときも泣くことしかできず、がんばって言えたことが「もう全部イヤだ」でした。 母からはまた「じゃあ、家を出て行け!」と言われ、私も「もう出て行くわ」と言って話が終わってしまいました。 どうしても、母の怒った顔、声を聞くと怖くて何も言えません。 確かに家を出てけば話は済むかもしれませんが、逃げてばかりではイヤなのです。 母はものすごく怖いし、本当のことを話すにしても感情だけがあふれてうまく言えません。 声が震えます。 自分の小心が情けないです。 何かアドバイスをいただきたいです。 へたくそな文章長々すみません。

  • 親子関係 その2

    前回 質問といいますか悩み相談的な内容で投稿させていただきました。 実母との関係でうまくいかず困っていて、何人かのかたから回答・アドバイスいただきました。 回答くださった中に母を精神科・心療内科の受診をお勧めしますというようなお答えがありました。 その時は、その方がいいのかもと思いました。でも、もし母が本当にそういう病気だとしたら、かわい そうになってきました。 私を産んで、大人になるまでちゃんと育ててくれた。結婚してからも両親には色々とお世話になりま した。母の作る手料理はいつもおいしい。楽しかった思い出もたくさんある。そんなことを考えると 両親には感謝したいし、母とこのまま喧嘩して別れ別れになるのは悲しいと思いました。 父が突然なくなり、感謝の言葉も言えず、最後まで甘えてばかりいて今、すごく後悔しているので、 父の時のような後悔はもう二度としないようにしたいのです。 先日、私一人で母の病室へお見舞いに行った時も、いつものごとく母の言葉に精神的ダメージを 受けましたが、気持ちをこらえて私が折れなきゃって思い「お母さん、ごめんね」と言いました。 でも、その言葉は母には伝わらなかったようです。やっぱり無理なんでしょうか。。。 もっと時間を置いた方がいいのでしょうか。 私の行動は間違ってたのでしょうか。どうすればいいのかわかりません。

  • 自分の顔について

    僕は自分が醜いと思っています。 まわりからは「普通」「十人並み」といってもらえるのですが、どうしても醜いというその思いが消えません。 ですので表情も硬いというか、ぎこちないというか素直に笑えないんです。 でも顔は表情がつくるものだとも思っています。明るい顔で魅力的な態度で接していればおのずと少しずつ顔つきはよくなっていくと思ってもいるのですが・・・。たとえばホストの人はホストの顔つきになりますよね。顔自体ではなく表情や雰囲気でわかりませんか? ですので無理してでも「自分は魅力的だ」と自己暗示をかけて人と接するべきなのでしょうか?もちろん人から「勘違い」とか思われる態度はとりません。あくまで自分の中のみの改革というか・・・。 どう思いますか?みなさんもそう思われますか?

  • 両親との関係

    度々お世話になっております。また相談にのって頂けると嬉しいです。 昨日母とラインで喧嘩っぽくなってしまい、気まずい状態です。今は離れて暮らしていますが、冬にはまた一緒に暮らし始めます。私は両親には嫌われたくありません。両親と距離をおきたいと思ったことがありますが、喧嘩別れのようにはなりたくありません。ですが、母と再び顔を会わせるのは気まずいです。 皆様はご家族と喧嘩をしたとき、さらにはそれが深刻な状態だと感じるときどのように対処されますか??是非お答えいただきたいです。

  • ケンカして可愛いって?

    いつもお世話になっております。 今2つ年下の彼氏と付き合って4ヶ月目なのですが、先日初めてケンカした時のことで質問です。 ケンカの原因は、彼が何気なくいった言葉が私の一番触れてほしくなかったコンプレックスの部分だったためです。 最初は気にしないようにと流そうとしたのですが、やはりショックでじわじわと涙が出てしまって、理由を説明している内に初めて彼の前で泣いてしまいました(いい大人が馬鹿みたいですが、説明するのも嫌な位のコンプレックスで、それで嫌な思いをした昔の事等も思い出してしまって…) 彼もすぐ謝ってくれて、泣きながら説明している私を「もう言わなくていいよ、ほんとにごめん」と抱きしめてくれて仲直りしたのですが、落ち着いてからそんなことで大人気なく泣いたり、拗ねたりしてしまった自分が恥ずかしくなり反省しました。 それで昨日ふとその時の話になったのですが、彼に「ケンカした時の○○ちゃん可愛かった」と言われて、一体どこが?と疑問に思ったもので、男心を教えて頂きたく質問をしました。 揉めている時に拗ねてかわいくないことも言って少し怒らせてしまったし、腹が立ったとかならわかるんですが、何故そう思ったのか不思議で……。 なんてことのない質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • こんな自分が嫌です

    こんばんは。 早速、質問失礼します 私は15歳なのですが 自分の気持ちや感情を上手く伝えられない上に、言葉に一貫性が無いと言われます。 幼少期はそんなことなかったのですが、弟が十歳を越えてから急に大人の様な考え方をしだして いわゆる論理的・理論的な考え方をするのです。 私自身、そんな弟は凄いなと思うんですが 当の自分はというと……例えば Aさんがいるとします。 そしたら、Aさんが悪い事をしました でも、Aさんのした行いは別の人から見れば良いことをした様にも思えます それをBさんは「結局悪い事だから駄目」と否定します。 Cさんは「私は良いと思う」と、反対の意見同士がぶつかります。 でも、私は正直興味がないというか…どっちが正論でも良い。 最後に全て私の知らない所で収まればいいという考え方なんです。 余計な干渉をしない、自分の意見を持たない故にBさんにもCさんにも嫌がられます。 意見と意見の、ちょうど中間辺りに居たいんです Bさんの意見も、Cさんの意見も正しいって思ってしまうんです。 でも、これじゃ駄目な事は明らかです。 弟と口喧嘩した時も 自分の意見がないため、謝る事しか出来なくて 弟には「お前は俺が言ったことしか言えないの? 誰かのコピーなの?」「一貫性がないんだよね、言葉に」 「病気なんじゃない?」と言われます。 今現在も喧嘩していて、居場所が無くて辛いです……。 よく、言葉を飲み込むや押し黙るという事かと母にも聞かれますが そういう次元の話じゃないくて、意見が出てこないんだよと話すんですが誰にも理解を得られません。 弟に「自分で自分の気持ちが分からないわけないでしょ」と言われますが、自分で自分が何がしたいのか 何を思うのか、言いたいのか どんな気持ちなのか、全く分かりません……; どうしたら良いでしょうか? 弟が言うように、何かの精神病なんでしょうか? 上記に述べた通り、私は精神も普通・身体も健康と家族に思われていて誰にも理解を得られないため、病院には行けません。 少しでもヒントでも、アドバイスでも何でも構いません お力をお貸しくださいませんか? よろしくお願い致します。 乱文・長文失礼致します

学校を休むことについて
このQ&Aのポイント
  • 20歳にもなって学校を休んでしまいました。彼との関係も崩れてしまい、心が落ち込んでいます。
  • 学校を休むことに悩んでいる方へ。頑張ることも大切ですが、自分の気持ちを大切にすることも忘れずに。
  • 学校を休んでしまった経験のある人にアドバイス。自分を振り返り、新たな幸せを見つけましょう。
回答を見る