• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて質問します。m(__)m )

旦那と喧嘩で落ち込んでいます…

このQ&Aのポイント
  • 最近、喧嘩をよくし、昨日の夜にケンカになりました。私の言葉足りずで旦那がキレて怒ってきて、説明しても怒りが収まりませんでした。
  • 旦那は穏やかですが、些細なことでキレてしまう傾向があります。私は間違っているのでしょうか?
  • 私は最初から最後まで頑張って冷静に宥めて話しましたが、最後に私が悪かったらもう怒らないでと言われ、とても悲しくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113617
noname#113617
回答No.1

私のイメージでは男性って女性が先に謝らないと謝らないタイプがほとんどです。 プライドのせいでしょう。 でも、「勘違いとは言え怒って悪かった」位はやっぱり言ってほしいですよね(^^);

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

質問文を読んだイメージなのですが、普段から割と誤解を生むような 言い回しや、ご主人をイラッとさせる言葉の使い方をしてないでしょうか? 相手に気持ちを伝えたいときは、当然ながら「気持ちが伝わるように話す」 のが大事です。すぐ口に出してしまう前に、一度頭の中で「伝えたいこと」を 整理して、それから話すようにされると誤解も少なくなると思います。 今回、ご主人がキレてしまったのは、多分 >『私が、言葉足らずで悪かったけど、あんまり怒らない』 の「けど」でしょうね。「私が言葉足らずだったね。ほんとにごめんね」だったら きっと怒らなかったと思います。「けど」とか「でもね」というのは 「言い訳」と取られる場合が多いのですよ。 つまり「言い訳をする」ということは自分の非を認めてないのだな、と 受け取る人もいるということです。 トラブルの原因が分からないので、どれだけ質問者様に非があるのかは 分かりませんが、少なくとも「自分の言葉足らずのせいで引き起こした トラブルだった」という自覚が在るなら「言い訳」と誤解されるような 言い回しは避けるべきです。 きちんと謝れば、ご主人だって「いや。自分も言い過ぎた。ごめん」と 素直になってくれたかも知れませんね。お腹の中で(そりゃ私が悪いけど そんな言い方しなくてもいいじゃん)と思っていると、やっぱり言葉の 端々に嫌味とか言い訳じみたものが現れます。 謝るときはやっぱり誠心誠意という気持ちが一番です。 それが相手から「自分も悪かった」と言う言葉を引き出すきっかけにも なるのです。相手に言わせたい言葉は無理矢理に言わせるのではなくて そう言いたくなるように、こちらが持って行く。こういうのも夫婦の テクニックです。特に男性は意地になると自分が悪い場合でも、なかなか 引きませんからね。そうなると喧嘩も長引いて鬱陶しい状態が続きます。 負けるが勝ち、というのが一番良いと思います。謝ったら損、なんて 思わないで、素直に謝る。そうすれば相手も変わってきます。 「けど」「でもね」「だってさ」…そんな些細な言葉ひとつで、収まりかけた 喧嘩がまた始まるなんて馬鹿馬鹿しいでしょ(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うーん。それは要するに、大きな音やどなり声が嫌だ、ということでしょうか。そういうことが幼少時から続いているようでしたら、「自分には生まれつき、音が聞こえすぎる障害があるのかも」という可能性を考える時期に来ているかもしれませんね。 まあ当面は、「怒っている人をさらに怒らせるフレーズが、世の中には実在するらしい。その種のフレーズは覚えておいて、使わないように気をつけよう」「誰かを怒らせたら、そのどなり声がどんなに嫌でも、お終いまで聞こう」くらいに思っておけば良いんじゃないですかね。 それと、確認させてほしいのですけど、あなた他にもこういう事件起こしてますか?意味不明の怒られ方をされたり、「人の気持ちを考えない」「わがままで自分勝手」「宇宙人みたい」とか言われたりします?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はウルサイ?

    男心について質問です。 私には、付き合ってもうすぐ1年になる彼がいるのですが、昨日、大喧嘩をしてしまい、彼の理屈や言動がどうしても理解できません。 ケンカの理由は、彼が勘違いして、私の希望した日と違う日に仕事の休みをとってしまった事です。 彼がとった休みの日にはどうしたって逢う事ができないので、『その日におやすみとったって逢えないよ?』と告げると、声を荒げて、『もうとっちゃった!じゃあ逢うのは無しだ!』と、一方的に電話を切ってしまい、その後もなかなか電話に出てくれず、やっと話せても私が冷静に何故こうなったか、どうすればいいか、と話しをしても、『だから、逢わなきゃいいんだよ!』『全部俺が悪いんだよ!』『はいはいゴメン!』と、まともな話もしてくれません。 私としてはただ冷静に話したかっただけなのですが、結局解決もできず、本日も連絡がとれず…です。 何故彼はちゃんと話すのを嫌がるのでしょうか? 別にお互い悪気があってした事が原因で起こったケンカではないので、きちんと仲直りがしたいです。 どなたかアドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • プライドの高い旦那。

    結婚して半年になる30代の共働き夫婦です。 ここ2ヶ月程些細な事がきっかけでケンカが重なり、ほぼ家庭内別居のような状態が続いています。 原因は…金銭感覚の違い・仕事に対しての意識・私自身の口の利き方等。 お互い頑固+短気なので激しいケンカになりとても疲れます。   私もいい加減学習しなければと思い、最近は旦那の言い分をきちんと聞いて冷静な判断が出来るよう心がけています。 あとは自分が悪いと思ったことはまず謝る。 取り合えず自分から変わらないと…と思い気にはしているのですが、どんなケンカをしても絶対主人は謝らないのです。 そしてその態度にやはりムッときてしまうのです。 こっちが折れて「ごめんね」と言っても「どうせいつもお前が謝るはめになるんだし」とか… 彼から「ごめん」の言葉を聞いた覚えも今まであまり記憶にありません。 ただ言葉に出してないだけなのかもしれませんが、旦那はいつも自分の言動に自身を持っているようなのです。 あと…旦那はお婿さんなのですが、口癖のように「お婿さんで入ってあげてるのに」とか、基本上からモノを言ってきます。 我慢はしてるのですが、性格上納得はいってません。 私自身が良くも悪くも比較的ハッキリ喋る性格なのですが、たまたまジョークでポロッと発した言葉で手の施しようがないぐらいキレたりします。 友人に同じ話をすると「そのキレるツボは全く理解できない」との事。 プライドが高いが故にほんの些細な言動でしょっちゅう爆発するのです。 そして毎度の事キレると「おまえの為になんか生活費入れるつもりない」と言い出し、いつも私からへこへこ謝ってかろうじて生活費を入れてもらってる感じです。 結婚前はそんなひどくはなかったのですが、私が跡継ぎという事もあり「しっかりしないと」というプレッシャーから旦那を責めてしまっていたのかもしれません。 そして「婿に来てやってる」という気持ちが旦那のプライドの高さを後押ししてるような気もします。 どちらかが100%非があるとは思ってはないのですが、旦那との共通の友人に相談すると、彼は「自分は間違ってない」と一向に聞く耳を持たないそうです。 私が一方的に我慢するしかないのでしょうか。 少しでもアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。  

  • 喧嘩のたび離婚や出ていけと口にする。

    喧嘩の原因は、私の些細な態度にあります。 旦那が気に入らない事があり、それを指摘されました。 指摘された時に私も直ぐに「ごめんなさい、私が悪かったです」と言えばよいのですが、、、。 つい。イラッとしてしまい、無視してしまいます。 その直ぐに謝らない態度が気に入らない旦那は それからヒートアップしだし、 私の家族の事をけなしたり、「お前は頭が悪い、お前と結婚したのが一番の汚点」 「俺のいよる事が、正しい」「俺の家じゃ、出ていけ」「子供は俺が育てる、お前一人出ていけ」 と言い出します。 そんな言われ方をしていると、ついついイライラしてしまい。 私もヒートアップしてしまいます。 互いに売り言葉買い言葉でひどい喧嘩になるのですが、最後には毎回「離婚じゃ、出ていけ」と言い出します。 口で勝てないほど、最後には罵られるので、 根本、私が原因なのですが、謝る謝らない以前に そこまで罵られないといけないのでしょうか? その後、謝るのは私なのですが、、、。 自分の良いと思ったタイミングじゃないと、許せないらしく。。。 「お前が200%の態度で謝らな許さんし、ずーっと許すまでお前が悪いんやけん、媚びてこい」とまで言われます。 その後仲直りすると、凄い優しいです。 いつもは優しいのですが、喧嘩をこじらせると もの凄く怖いです。 暴力はありませんが、言葉が凄いです。 喧嘩になる原因は、私なので、旦那の言っている事が正しいのでしょうか?

  • 軽いDV

    最近、旦那は子供ができてから私の言い方、態度、表情が気になるようで些細なことで怒るようになりました 原因が小さくてもすぐに大袈裟な喧嘩になり怒鳴られる始末‥ 私も言いたいこと言いたい性格なのでどっちかが冷静にならないといつまでも喧嘩が続きます 普段、仲良いときは愛してる言ってくれたり俺のこと愛してる?って聞いてくる旦那です 喧嘩になってヒートアップするとうちに物をなげたり勢いよく押されたりします あと暴言がすごいです 一方的にひどいこと言われ私が口出すとすべてにキレられます 他の人に相談すると軽いDVだねって言われます 旦那はそういうことしてきますが私のことを大事じゃないってことなんですかね(>_<) もうつらいです

  • 人前で怒鳴る彼

    2つ年下の彼(21歳)がおります。 喜怒哀楽が激しく、喧嘩になると、 キレて私が冷静に話し合おうとしても、 ますますキレてしまいます。 普段は仲良しで、とても優しいです。 だいたい、外でデート中に喧嘩が多いのですが、 この前は駅のホームで、怒鳴られ、 私は最初「人が見てるから、やめようよ」と 言ったのですが、怒りがおさまらないらしく、 大勢の人の前で怒鳴り散らされました。 その前は、駅の改札口らへんで、怒鳴り散らされ、 見るに見かねた通行人がお巡りさんを呼んでくれて、 交番へ行きました。 その時は反省(?)したらしく、お巡りさんの言葉を 「ハイハイ」聞いていました。 喧嘩の原因は些細なことだと思います。 私は冷静に話し合って解決したいのですが、 いつも一方的に怒鳴られ、気が済めば彼から 謝ってくるパターンなので、正直しこりが残ってしまいます。 そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、 今後、また彼が怒鳴ってきたら、どう対応したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 思い通りにならないと脅してくる親が嫌です。

    高校三年生の女です。 母と喧嘩したとき些細なことでも こう言えば私が謝ると思っているのか最後には携帯など大切にしているものを取り上げたり出て行くように言われます。 原因は私の態度です。怒られているのに冷静でいる私に腹が立つ様です。私は馬鹿にしている言葉を使っているとかではなく返事をしているだけです。でも一人だけ熱くなっている母を見ていると子供っぽいと思ってしまいます。それが出ているのかもしれません。 電気の付けっ放しが原因だったら罰金させると言われたときは即答でイエスと言ったり 喧嘩をしていると母だけが熱くなって蹴られたりしても私の態度は変わらず余計それが腹立つようで話が大きくなります。 そこで謝ったら何度も同じことをされると思うし最初は謝りますが脅すようなことを言われているときに謝ろうと思えないです。 長くなってごめんなさい。 とにかく弱みを握ろうと色々試して脅されることが嫌です。 もっと落ち着いて話したいけれど養ってもらってる立場だから脅されても謝るしかないのでしょうか。

  • イライラしないためにはどうすれば良いでしょうか?

    母とのやりとりでよく 私が話している途中で、というよりもはや出だしの一言ぐらいで “あーあの話ねあれはねー” というように、自分の話をし始めるということが起こります しかも大半は私が言いたい事とは違う話をしたいのだと勘違いされます… そこで私が “違うよ、その話じゃなくてこっちの話” という説明をすると “うんうん” と言いつつもずっと勘違いしたままの話が続きます そのあとさらに私が “そうじゃなくて” とまた説明をすると、今度はなぜかイライラし始めて “だからこうでしょ?なんで分からないかな” みたいな感じになります… 私の説明の仕方が悪いのかもしれませんが… 初めは冷静に話していても 何度も勘違いされて、決めつけられると次第に私もイライラしてしまい 最後は喧嘩のようになり、話していた事とは全く関係ない事で怒られて終わりになる事が多いです こういうやりとりをする人にイライラしないためにはどうすればよいのでしょうか? やはり話をしないという方法しかないのでしょうか? こんな小さな事にイライラしてしまう自分がお恥ずかしいのですが… どなたか良ければアドバイスを下さい ちなみに “話は最後まで聞いて欲しい” という事は何度か伝えたのですが “ちゃんと聞いてるじゃない” と言われます…

  • たわりもない喧嘩なのに…

    皆さんの意見を聞きたいのですが、言った言わないの喧嘩をさっき旦那としました。シカトしたつもりもなく聞こえてなくそれに 関してゴメン と謝りました。なのに、蹴られました。結婚して1年浮気トカ大それた理由の喧嘩でわなく、些細な喧嘩で4回殴られたり、蹴られたり。 しまいには 殴られる方が悪い。と旦那の親カラ言われました。旦那も悪い事だと思わない、旦那わ暴力的な言葉を使い私が ちょっとでも反抗的な発言をすると、誰に口聞いてるんだ、口の聞き方に気をつけろ!! 女が叩いたり するのに、何故男わいけない。女がヤルんだから男もイイんだ!!言います。 私わ旦那に手を挙げたことわ一度です。私わ 浮気等酷い事を しない限り女に手を上げたりしてわいけないと 思います。 私の考えが間違って いるのでしょうか??

  • 妊娠4ヶ月の妊婦です。ツワリが原因で旦那と喧嘩になりました。

    妊娠4ヶ月の妊婦です。ツワリが原因で旦那と喧嘩になりました。 今は吐き気もですが貧血と息切れがひどいです。動いていなくても息切れしてしまうため家事ができません。実家にお世話になってましたが、何もしなくても良いからと旦那の強い希望で自宅に戻りました。 旦那は一人暮らし経験者の為一通りの家事や自分の事は文句言わずにやってくれます。とっても感謝してますが、逆に家事ができない私にはプレッシャーになってしまい夕飯作っては3日寝込む???っと言った生活を繰り返しました。 たまに「◯◯してあげようか?」「◯◯してあげたよ」っと言われると言葉の使い方でしょうか?悲しくなります。 今回家事について本当に感謝していますが、私が家事が出来なくてイライラしてる事を伝えたら喧嘩になりました。私も頭に血が登ってあんなに懸命になってくれた旦那にひどい事を言ってしまいました。それに対して旦那は「家事とかさせないように自分の事は自分でしてた。主(私)の買い物だってしてあげてた。」っと言われ「その、◯◯してあげたって言葉が嫌なの!」っと喧嘩は益々激しく???。最後に「一人で産んで一人で育てる!」っと言ってしまいました。カッとなって出た言葉なのでそんな気はありせんでした。 母に相談し、「お互い悪い!胎教に悪いから冷静に話し合いなさい。パパとママの言い合い赤ちゃん聞いてるよ。可哀想。」っと言われ、反省しました。すぐに「家事ができない自分にイライラしました。ごめんなさい。」っと謝りましたが怒って聞いてくれず、他にも色々話しましたがすべて言葉を被せられ聞く耳をもってくれません。捨て台詞に「一人で産んで一人で育てろ」と言われそれ以上話す気になれず結婚後初めて離婚の入り口に立ちました。 明日から別居生活が始まります。 長々と愚痴ってしまい、スミマセン。 今の私の体調は本当に変で2日前の検診で入院をすすめられました。脱水症状でちょこちょこ点滴はしていましたが。体調に比例してイライラしてしまいます。この喧嘩も普段の私なら口にしない事を言ってしまったから大きくなってしまいました。仲直りしたいです。穏やかにマタニティー生活送りたいです。 このままイライラしては赤ちゃんが可哀想だと思い、先輩ママさんからアドバイスなど頂けたらっと思ってます。 カテ違いだったらスミマセン。真剣に悩んでますので宜しくお願いします。

  • どうなんでしょうか

    どうなんでしょうか 私は二十八歳女性です 先日、口喧嘩がヒートアップして 怒った彼氏が もう喧嘩ばかりで疲れた 別れる と一方的に振られました 話しあいも無理、その日何度も何度もメールや電話しましたが出てくれませんでした 私も翌日には諦めて今までありがとう 昨日はしつこくしてごめんね とメールしました その晩 彼氏から ごめん 俺お前にひどい事した お前は俺に尽くしてくれたのに すごく後悔してる でもあのままだったら二人ともダメになってしまいそうな気がして というメールがきました ひどい事して後悔してるが、あのままだと二人はダメになるから終わりたい のか あのままだとダメになりそうで別れようとしたが後悔してるのか 前者と後者で全然違いますよね… 私は前者かなと思うのですが 彼とはよくメールの解釈で食い違うことがあったし 今私も別れたばかりで 冷静じゃないので 第三者の皆さんの冷静な判断お願いします。

電車の走行時速について
このQ&Aのポイント
  • 電車の走行時速について知りたい場合、特定の区間を一定時間で走行する場合の時速の目安が知りたいです。
  • 電車の走行は、出発から到着までの行為であり、加速、一定距離走行、減速が含まれています。
  • 電車の走行時速の目安は、加速終了後から減速開始までの一定距離走行を平均時速で考えることが一般的です。
回答を見る