• 締切済み

煮物を薄めたときの塩分濃度

作った煮物がしょっぱくなりすぎたとき、お酒を入れて薄めますよね? それはどういった仕組みで味が消えているのでしょうか。 薄めて煮汁を捨てて、しょっぱくなくなった煮物でも ナトリウム自体は残っていて、浮腫みなどにつながったりしますか? どなたかご存じの方、教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

回答No.2

すみません、煮物の中に染み込んだ塩分は 汁を捨てるだけでは取れませんよね。 (水では旨味迄薄くなってしまいますから) お酒以外では、だし汁で煮直すしか無いと思います。 (但し即席には塩分が含まれている物もあります) 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は極端な薄味好みなので出来合いの惣菜等は味を直す事が多いです。 煮汁を捨てれば摂取塩分は少なくなるのではないでしょうか。 (例えばラーメンを薄めてもスープを全部飲んだ場合は同じと思います) 好みの味付けで食べるのに塩分を調整するのです。 高血圧や浮腫み等には塩分控え目がいいですよね!

noisyrumraisin
質問者

お礼

お酒を入れると、ナトリウムは煮物からなくなって煮汁へ移行した、ということになるのでしょうか。 薄味は健康にもいいですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しょっぱくなってしまった煮物への正しい対応

    煮物(筑前煮・肉じゃが等)が出来上がってみて、 醤油の入れ過ぎでしょっぱく感じた場合、 どう対処するのが一番いいでしょうか。 現在は自己判断で 1.煮込まれた味を薄めるため、  水をドバっと足してひと煮立ち(必要であれば砂糖・みりん等もここで足す) 2.味がこれ以上しみないよう、冷めないうちに煮汁から煮物を取り出す。 という方法をとっていますが自信がありません。 詳しい方、教えていただけると助かります!

  • 一晩経ったひじきの煮物

    ひじきの煮物を作りました。 作った時は美味しいとは言ってもらえたのですが、それから一晩経ったものは味が落ちてると言われました。 ひじきの煮汁に味が流れてしまったのでしょうか? 一晩経っても味が落ちないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • ひじきの煮物を煮る時間

    生のひじきを煮物にしたのですが、もともと煮汁が少なかったのと火加減が強すぎたのか、20分ほど煮る予定(レシピを見ています)が10分くらいで煮汁がなくなってしまいました。 ひじきなんて別に味さえしみたらいいのかな?と思ってたんですが、どこを見ても20分ほど煮るようになってますが、そんなに煮ないといけないのでしょうか…。 煮時間が少ないと、味の問題以外で良くないことがありますか?

  • ぜんまいの戻し方と煮物について

    ぜんまいの煮物が好きで、よく作るのですが、煮物にすると調味料のせいか?しわがより細くなってしまします。 戻すときは、浸るぐらいの熱湯に乾燥したぜんまいを入れて、さめるまで置きます。 もう一度、熱湯に入れてさめるまでおいて戻しています。 煮物を作るときは、最初に酒とひたひたの出汁で煮てから、砂糖、塩、醤油などで味付けをして、煮汁が1/3ぐらいになるまで煮ます。 戻っていたぜんまいが再度しわのよった状態になるのです。 どうしようもないのでしょうか?

  • 煮物が濁ってしまいます。

    煮物を作ると汁?が濁ってしまい美味しく感じません。 鶏肉とじゃが芋等を煮ることが多いです。どこがいけないのかと、コツなどを教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。 私の手順は。 ・サラダ油(使用済のオイルポットに入っているもの)で材料を炒める ・みりん、酒、砂糖、だしを入れて少し煮る(この時点で濁っているなぁと感じます) ・醤油を入れて煮汁が少なくなるまで煮る 最初から強火で、醤油を入れてから中火か弱火にしています。 お料理上手の方、よろしくお願いします!

  • 味のないひじきの煮物

    昨日、フライパンでひじきの煮物をつくったところ、まったく味のないものに仕上がってしまいました。 一瞬、味覚障害になったのかと思ったほど味がなかったのです(^^;) 料理初心者で、ひじきの煮物を作ったのは2回目。 2回ともレシピ本通りに作ったのですが、1回目はお鍋で作って成功。 昨日は・・・大失敗。 作り方としては、もどしたひじき、人参を強火で炒めた後に、油揚げと煮汁(だしカップ11/2、砂糖大2、醤油大2、酒大2)を投入。 その後、ふたをして、弱火で約10分煮ました。 前回作ったときと調理法は大体一緒です。 思い当たる節としては、 醤油を入れた後に砂糖を入れてしまった。 フライパンが大きすぎた。 いつもと違う太めのひじきだった。 (伊豆の海辺のお土産店で購入しました) ということです。 一体何がいけなかったのでしょう? 味は無いし、ひじきもなぜかサクサク(?)してる食感でした。。 ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスの程お願い致します!

  • ぜんまいの煮物の作り方教えて。

    主人がぜんまいの煮物が好きなんです。 でもなかなか、いい味が出せなくて・・・。 味に深みのあるおいしいレシピをご存知の方お願いします。

  • ひじきの煮物

    主人が大嫌いで、あまり作らないのですが、先日小料理屋さんで食べたひじきの煮物が、とても美味しかったそうです。 で、頑張って作ってみたのですが・・・・・・。 主人が、ひじきの煮物が嫌いなわけ。 (1)臭いがくさい。 これは、戻すときに、良く洗って戻せば良いと思ったのですが、それでも臭うと言われました。 (2)独特の味が苦手。 海草だから、しょうがないと思うのですが、そこで食べたひじきは独特の味がしなかったそうです。 ひじきでも、いろんな種類があるのでしょうか? また、「こうすれば、臭くなくて、独特の味がしない煮物になるよ」といった作り方をご存知の方は、ご教授くださいませ。 戻す時から教えて頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。

  • 煮物の冷凍保存

    かぼちゃ、人参、たけのこ、ミョウガの煮物を作りました。一人暮らしなので冷凍し、ちびちび食べたいと思うのですが、煮物ってどうやって冷凍保存したらいいのでしょうか? (1)上記の食材は冷凍しても大丈夫でしょうか?抜いたほうがいいものはありますか? (2)冷ます→ジップロックに一食づつ入れる→冷凍→レンジでチン でいいでしょうか?解凍する時は自然解凍のほうがいいのですか?あったかくして食べたいです。 (3)煮汁は避けて冷凍したほうがいいでしょうか?自分は煮汁ヒタヒタな煮物が好きなのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 煮物のリメイク

    煮物のリメイク教えてください。 今日、鶏もも肉、玉ねぎ、人参で煮物を作りすぎました。 味付けは、醤油、みりん、ほんだし、酒、砂糖です。 これにそのままお湯を足して、カレーかシチューのルーを入れても、おかしな味にならないでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 【DCP J940N】の印刷トラブルについて相談です。
  • パソコンのOSや接続方法、関連ソフト・アプリ等について教えてください。
  • お困りに至った経緯や試したことも教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう