• 締切済み

離婚、親は子供のことをどう思ってるの?

otma2240の回答

  • otma2240
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.6

たまにいますけどね、子供を愛せない親。 まあ大抵は、自分の子=無条件で可愛いし大切なんでしょうけど、 可愛くて大事だから=自分の人生は子供のために・・・ ではないんです。 親は、あなたの親である前に、一人の人間、一人の男であり一人の女だからです。 離婚になれば、そりゃ子供に対しては申し訳なく思います。 自分たちの都合で、嫌な思いをさせてしまいますからね。 でも人間と言うのは、様々な選択肢があるし、失敗したらやり直せばいいし、 いろんな局面にぶつかりながら悩み苦しみながら生きていくものです。 それは老若男女関係なく、すべての人に当てはまる事なのです。 離婚せず、ずっと普遍的に「家族」を続けられる人々もいれば、 新しく人生を出直す人もいるのです。 どちらを選ぶにしても、どちらにもメリットもありデメリットもあるのです。 あなたも大人になれば理解できる時が来るでしょう。

関連するQ&A

  • 親の離婚について

    親が離婚しました。母の方に居ます。 証拠はありませんが母いわく父が浮気していたそうです。 父は女の家に行ってはいたが浮気はしていないと言っていました。 なんか昼ドラみたいなことが自分の日常に起こるんですね。 正直自分がどうしたかったのかよく分かりません。 どう思ったのかも。 私は17歳にもなって離婚しないでほしいとは言っていいことなのかどうか分かりませんでした。 親には親の人生があるのだから子供が縛っていいわけないよなと…それに言ったところで親の仲が良くなることはない親が無理をして仲がいい様に振る舞うなんて私には重いと思いました。あんたのために離婚しなかったんだなんて後から言われても恩着せがましい、だったら離婚してくれぐらいに。 でもこの頃 自分の中で理由を付けて、なんの行動もせず勝手に諦めて、悲劇のヒロイン振りたかっただけなのかなとふと思ってしまいます。 父は頑固でなかなか素直に謝ったり出来ない性格です。離婚を止めて欲しそうなサインは出されてたのですが止めようとは思いませんでした。 ちょうど父親と喧嘩らしきことをしていましたし…。 実感が湧かないまま話が進んで離婚した今でも実感が湧いていません。証拠がなかったからでしょうか?? ドッキリだよって言われたらあー、やっぱり?って自分でも素直に思えてしまうぐらいです。 支離滅裂で申し訳ありません。 質問は 実感っていうのはいつ湧くのでしょうか?? 第三者の目線ではやはり私は悲劇のヒロインぶっていたのでしょうか?? これから親に対してどう接すればいいのでしょうか?? 親が離婚して約3週間経ち父に会いたいと食事に誘われています。離婚話がでてから感情の起伏が激しくて怖いと思っていました。 会いに行くべきでしょうか?? この文章を読んで思ったこと このような所で質問するべきことではないのかもしれませんがご回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 親の離婚

    9月に親が離婚しました。原因はごく簡単に言うと、両親どちらにも好きな人がいるということです。数年前から父には好きな女の人がいて休みの日などには会っていたようです。母は1・2年前に、父と結婚する前に付き合っていた人と再会する機会があり、また電話したりということが始まったようです。離婚に至ったきっかけは、母がその人とホテルに入るところを、父が探偵?かなにかよくわかりませんが調べて知ったからです。母が言うには、子供のことを相談しただけといいます。でも、それならホテルじゃなくても…と私自身も思いますが… 私は離婚することについては、お互い好きな人がいるのであれば仕方がないと思いました。でも、どちらの味方でもないと両親には言いました。そして、両親はやってはいけないことをしたと思っています(子供がいるから特に)。今は母と弟と3人で住んでいますが、母に話しかけられてもいらいらして普通に話せません。いまさら母親ぶるのなら、最初からあんなことしなければいいのに。と思ってしまいます。 私が今付き合っている人に相談すると、お母さんはお父さんといても幸せではなかったのだから、今は幸せになったんじゃない?それならお母さんを応援してあげるべきだよ(恋愛を応援するとかじゃなくて)。お母さんも悪かったと思ってやさしくしたりしているのかもしれないよ と言われました。 でも、私は今の両親を受け入れられません。考え方を間違っていますか?どうしたらいいのか、どう考えたらいいのかわかりません。アドバイスをください。

  • 親の離婚。。。。。。。

    親の事で悩んでいます。。。。。 私の家族は父、母、私(23)、弟(高1)4人家族です。 私は今自立して一人暮らしをしてるので実家から出ています。 実は、もう去年始めぐらいに母から父の浮気の事で相談されています。 私はまさか自分の父が……と思いましたが行動が怪しいし、浮気?相手の女の名前も出てくるようになりました。 他にも父の行動がおかしいのは一杯あります。 母に暴力もしました。 もう母から聞くのは2、3回目なんです。 母は父を問い詰めましたがいつも逆ギレして、しまいには開き直ったのか浮気?がOPENになってるんです…… 娘(私)にさえ、愛人は世間一般に考えて普通の事とかゆってきて。 反省なんか全くしてません。 母は弟がまだ高1なのでちゃんと成人して、父が後5年で退職なのでそれを待って離婚をしようかなと言ってます。 母が父に何か聞きだそうとしても逆キレして怒鳴り合いになってしまうそうで話し合いにもなってません。 どんどん父は開き直ってく一方です。 怒鳴り合いを聞いてる弟も心配です…… 母は顔も見たくないとゆってるので別居をしなよと言いましたが家は出て行きたくないようで。。。 私もこんな最悪な父は親ともう思えないので離婚してもらいたいです。 母には離婚考えてるんだったら今のうち証拠やら日記書くやら準備しなきゃダメだよと言ってますが 母も仕事してるので中々出来てないみたいです。 私はどうしたらいいんだろう……? 友達にも自分の親の事言いたくないってのもあるし誰に相談すればいいかわかりません…… 母も弟も凄く心配です。 今は母とは連絡取るようにしてますが私に出来ることってなんだろう? 長々とすみません。。。。。。。

  • 親が離婚しそうです

    親が毎晩深刻な話をしてる気配がします。 母が泣いてるときもあります。 たぶんですけど父は浮気していて、それが原因です。 母はかなり太ってるんですけど浮気相手は痩せてるらしく 私がちょっとでもご飯を残すと 「お前の残飯処理で太った」みたいなことを言います。 それもかなりの剣幕で…もうヒステリーみたいになってます。 こんな状態の太ったヒステリーの母に愛想つかす気持ちもちょっと分かりますが 元々は父の浮気が原因です。 私はもう来年大学受かったら1人暮らしするつもりだったから どっちについていくとかそんな気にしないんですけど こんな精神状態で離婚したら、母は精神崩壊するかもしれません。 そしてもし父から声をかけたんだとしても 浮気相手の女は絶対に許せません。 離婚する、しないは親が決めていいと思ってるんですけど、 父と浮気相手の関係は絶対に壊したいですし その人は社会的に恥をかくべきだと思います。 どうやったらその相手を追い詰められるでしょうか。

  • 親の離婚について

    私は中3の女子です。親は私が中1のときに離婚しました。原因は母によると「(父の行動とかに)責任が持てなくなったから」だそうです。 今は母と一緒に住んでいるのですが、たまにケンカをしたとき離婚の話になります。私が「離婚したこと謝ってよ」と言うと母は「(私が)離婚は失敗じゃないと思ってるんだから謝る必要はない」といいます。 私も離婚は間違ってなかったと思うのですが、私が言っているのはそういうことじゃなくて「離婚してしまうような事になったこと」を謝ってほしいのです。母に何回も言うのですが、理解してくれません。私の思っていることは間違いでしょうか? あと、母は父の顔も見たくないそうです。ずっと一緒に住んでいて子供までつくったのに、そんなに嫌いになれるのでしょうか?

  • 離婚した親とのつきあい

    両親が離婚しました。片方の親が浮気をして出て行きました。 私は結婚して家を出ています。 両親は夫婦仲は悪かったものの、孫(私の子ども)はかわいいらしく、それなりにかわいがっていたので、子どもは祖父母に懐いています。 私は浮気して出て行った方の親に嫌悪感があるし、いろいろ暴言を浴びせられたこともあるので二度と会いたくありませんが、私の子どもは会いたがっています。 両親が離婚したことは子どもに伝えてありますが、まだ小学生なので、浮気とか細かいことは話していません。 今のところ、「遠いところに引っ越しちゃったからあんまり会えなくなったんだよ」とごまかしていますが、とても悲しそうです。 私が子どものために我慢して、浮気した親に会わせるべきでしょうか。 それともこのまま、子どもが大きくなるまでごまかし続けるべきでしょうか。 残った方の親の家には週一回くらい遊びに行っています。

  • 離婚した親は何故子供の気持ちがわからないのか

    質問失礼致します。 現在19女、両親は私が小学校の頃に離婚し私は父を選択し生きてきました。 そんな私の彼は30代後半×1子供が二人います。子供は前妻に引き取られました。 私は今、親が離婚した子供という立場と女という立場に板挟み状態です。 私は幼い頃は出て行った母親とたまに面会していましたが、それも原因で境界性人格障害というものになってしまいました。 それもあり彼氏が子供と会うのは反対だったのですが、子供との面会風景がなんとなく見えてきてこれなら大丈夫かと安心した矢先、奥さん介入のトラブルがあり嫉妬から病気が悪化。結局回避はしてくれましたが、それによって今度は「お前のせいで会えなくなるかもしれない」などと責められ、仕舞には「相手がお前と別れたら子供と会わせると言ったら俺は子供を取る」と。 彼氏の離婚原因は前妻の浮気です。 私は彼の言葉も考えも許せません。 結局浮気した奥さんと一緒にいることが我慢出来ず子供のことを考えずに離婚したくせに、今更子供のためだとかなんだとか。自分が善き親という立場に浸りたいだけではないかと思います。所詮子供が成人するまで自分が我慢出来ず離婚したのに。挙げ句の果てには大切にすると言った私を捨てるという発言。まだお子さんは幼いからわからないでしょうが、きっと私のように大人になって色々わかってくると理解してしまうと何故考えないのか。離婚した時点で「善き親」などにはなれず「善き親のふり」しか出来ないことが何故わからないのか。何故親の視点ばかりの情報があふれ、「子供のため」「いつか理解してくれる」「一緒に暮らしているより離婚した方が子供のためだった」などという言葉を大人は平気で口にするのか理解出来ません。子供にとって、どんな状況であれ両親揃っている状況が一番でありそれに勝るものは無く、離婚したという事実でどんなに子供が理解しても心に大きな傷が出来るということを何故大人は理解出来ないのでしょうか。彼は私に対して子供にした過ちをまた繰り返そうとしている。もう私の心的には繰り返されており、幼い頃の痛みが蘇っていますが…。 私は両親を恨んでいません。しかし矛盾のようですが憎んではいます。親の男女としての気持ちは理解している。けれど、どんな形であれ親がそう思っていなくとも子供としては捨てられたとしか心の底では思えません。 何故「子供に会えない親の気持ち」などが強調され、子供の気持ちとなればもう既に全て精神病の一項目。前向きな文章を見付けたとしても、子供の強がりとしか受け取れず胸が痛いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。どうするのが、どう考えるのが正しいのでしょうか。もう何も分かりません。助けてください。

  • 長文:親の離婚話に、娘が口を出すのはおかしいですか

    父62歳、母55歳。結婚30年目を目前に、現在別居中です。 これまで「子どもや自分の親のために離婚はしない」と言い続けてきた母が、ついに「離婚」を考え始めました。 今から10年ほど前、私が高校生のときに、父の浮気(相手の女性も既婚)が発覚してからずっと泥沼状態です。 相手の女性のことは、私も母も知っているので、母は余計に苦しんできました。(発覚するまではお互いの家に遊びに行ったりもしていた仲なので) 父は「ただの趣味(スポーツ)仲間だ」、「メールや食事程度のつきあいだ」、「身体の関係は無い」と言い張って絶対に浮気を認めません。 しかし、私から見れば、父の言い分はまったく意味不明です。 身体の関係があるかないか、浮気か浮気じゃないかなんて、根本的な問題ではないと思うのです。 配偶者が嫌がることをしている、そしてやめない。そこが一番の問題です。 「浮気じゃない」ということだけを父は主張しますが、そんなのどうでもいいんです。 メールだろうが食事だろうが、母が「やめてほしい」と思うなら、父はやめるべきではないでしょうか? 母が悲しむ姿をみた時点で、父は自分がしたことを反省し、二度としてはいけないと思うのです。 女性とスポーツにいそしむことや、ちょっとエッチなメールを送り合うことが父の生き甲斐であったとしても、生涯の伴侶を悲しませてまで続けていいわけがありません。 と言うか、母は父に対して、友達付き合いを一切するなと言っているのではありません。 「趣味は大いに楽しんでください。お友達と会うのも構わない。でも、浮気を疑われた相手とどこかで関係を続けるのはやめてほしい。そして、私に嘘をつかないで。」 これが母の10年間の訴えです。 しかし父は「お前は、俺が趣味の卓球で仲間と練習や大会に行くのにやきもちを焼いているんだ。俺が楽しいのが気に入らないんだ。だから浮気だと言って俺を仲間から引き離そうとしているんだ。」と言い、同じ趣味仲間だと言う他の女性たちとの付き合いはもちろん、浮気相手との接触もやめていません。(ダブルスを組んで大会で優勝したりしています) 母が何度か父の携帯電話を取り上げましたが、母に隠れて新しい携帯を買ったり(これまでに数回ありました)、「女性を車に乗せたことはない」と言いながら、しっかり車に乗せていたり(母が尾行して発覚)、とにかく嘘をついてはバレ、その度に最後は開き直る父の態度が許せません。 女性からもらったプレゼントも、「自分で買った」と言い張って、結局女性からもらったとバレる始末。 「やましいことはしていない」 なら、なぜ嘘をつく? 「たかがプレゼント」 だと思うなら、なぜ隠す? 「プレゼントをもらったと言えばおまえがまた疑うと思って」 隠した結果、バレて妻が余計に悲しむということがなぜ分からない? 父親には、もううんざりです。苦しむ母を見るのも、もう嫌です。だから私はこの数年間、離婚するように言い続けてきました。 子どもや親のためと言いながら、たぶん世間体を一番気にして離婚に踏み切れないでいた(田舎なので)母ですが、最近やっと、「もういい。子どもが全員独立したら離婚する」と言い始めました。 末の弟が今大学生なので、2年後に社会人になったら離婚するつもりのようです。 協議離婚になると思いますが、少しでも母が有利に話を進められるように、今後、父の問題行動はすべて記録しておくように私はアドバイスしました。 (母は慰謝料などいらないと言っていますが、父が原因で離婚するなら、それが立証できる証拠資料は集めておいて損は無いと思ったからです。詳しいことはこれから調べようと思っていました) その話を私の夫にしたところ、「離婚するしないは本人たちの意志のみで決めさせるべきだ。お前や、周りの人間が変に同調したり感情的になったりすると、本人たちの意志とは違うところで話が進み、最終的には本人たちが意図しない結果になりかねない」と言われました。 つまり、私は、両親の離婚話に首を突っ込むな、ということです。 私が母親サイドに立っていることは自分でも自覚しています。 こうなったのには母にも原因があるだろうと、中立な立場で父の言い分を聞こうとしたこともありますが、私のことはまともに取り合ってくれませんでした。 父はずっと仕事で帰りが遅く、小さい頃の父との思い出はほとんどありません。なので、私と父には変な遠慮というか、溝があるのも事実です。 別居している今も、父は「やれ大会だ」「やれ宴会だ」と平気で飛びまわっているようです。 母は一人っ子で、甘やかされて育ったせいか、あまり世間を知らず、私をよく頼ります。 なので、これまで離婚を勧めてきた私としては、いざ離婚協議の段階になって母親が苦しむことがないようにアドバイスをしたつもりです。 それなのに夫は「何も言わずに見守れ」と言うのです。 母が一歩踏み出したことを私は応援したいし、2年後だろうが3年後だろうが、離婚すべきだと私は思っています。 しかし、自ら離婚経験がある夫の言うことも、無視はできません。(自分の経験からそう言っているのでしょうから・・・) 何も言わずに見守るなんてできるのか?世間知らずの母がまともに話を進めていけるのか?そもそも、娘である私には両親の離婚に口を出す権利が一切ないのか? 「離婚しろ、とも、するな、とも言うな。黙って見守れ」と言われても、私は母と毎週のように会います。話題といえば父と離婚のことばかりです。 これを読んだ皆様はどう思われましたか?私がどのような立場で両親に付き合うべきか、ご意見を聞かせてください。

  • 親が離婚しそうで困っています。

    こんにちは。 私の親はもうすぐ離婚をしそうで私はとても悲しく思っています。 家族構成は父・母・兄(高3)・私(中2) よく喧嘩をしていて、父は浮気をしてそうです。 母は、引っ越すため?に物件探しをしていたり離婚のサイトを開いて見ていたり、父は「いつ出て行こうかなあ」と呟いています。 私は出来れば離婚をしてほしくありません。 離婚したら。ということを考えると毎日泣いてしまいます。 やはり、止めることはできないのでしょうか? どうすればいいと思いますか?

  • 親の離婚について(深刻です)

    21歳学生です。親が離婚することになりそうなのですが、私は何をするべきか教えてください。 短い文章中で上手く伝えられないのですが、 父56歳、母49歳。 原因は父です。結婚当初から何事もだらしなく何もしないでテレビを見るだけの生活、情がなく他人の事はまったく考えない。常識もなく考え方も普通ではない性格、生活費もほとんどいれていない。ここ数年は失業し、収入なし。あまりにも怠けて寝ているだけなので健康状態も悪く仕事できない状況。見た目にも不潔。。。 母→結婚当初から母はこの人じゃダメだと思ったが当時は離婚は今よりも一般的でなかったし子供が生まれるという時に離婚なんてできないということでそんな父に我慢をして今までほとんど母一人で20年、経済的にも生活の面でも育ててもらった。父の世話もしている。医療関係で今も働いている。 という状況です。 父のおかげで私も含め家族や親戚はとても嫌な思いをしてきました。精神的に苦しい時もありました。 母は私(大学)と弟(専門学校)が離婚を勧め、少し考える時間ができたのでやっと離婚しようかということになったのですが田舎なこともあり周りの目を気にして悩んでいます、、、、 離婚するにあたり、慰謝料や手続きに関して何かできることはないかと思っているのですが、何から初めて良いか分かりません。母に楽しい新しい生活をスタートして欲しいのです。 大抵、離婚というと原因が相手の浮気や借金、暴力であったりするのですがこのような理由の場合でも慰謝料や養育費などの請求はできるのでしょうか。父が働けない状況にあるので、少しでも良いです。お金がないのでできるだけお金をかけずに離婚できる方法が良いのですが、やはり弁護士??などに依頼しなければならないのでしょうか。母は毎日働き、忙しい生活をしているので できるだけサポートしたいです。 どうぞよろしくお願いします