• ベストアンサー

エネルギー管理士試験について

国家資格であるエネルギー管理士試験を受けようと思っています。しかし、私は文系で電気関連の知識はほとんどありません。一から勉強する気ではいますがどのような勉強方法をとったらよいかがわかりません。通信講座などでも受かるものでしょうか。合格された方がいらっしゃったらぜひアドバイスをお願いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hass375
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

まずは、どうしてエネルギー管理を取得したいか、です。 エネルギー管理士は国家試験に合格するだけでは取得できません。 事業所の実務証明が必要となりますが、条件は満たされているでしょうか? そもそもエネ管は 電気・・・電気主任技術者の上乗せ資格 熱・・・・冷凍やボイラーの上乗せ資格 であり、それらの基礎資格がない場合はほとんど意味がありません。 職場で必要な場合は1日の講習で取得できる「エネルギー管理員」で足ります。 いかがでしょうか?

02960103
質問者

お礼

ありがとうございます。エネルギー管理員というのがあるのですね。知りませんでした。参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.2

 文系には難しいです。テキストだけでは実際の部品の名称が分かりません。少しでも現場で、物を見ることが出来れば、人によっては可能となります。  私は大学教育(英文科)エネ管(熱)全て通信教育で受かりました。実用価値はありませんでしたが、人生には役立ちました。エネ管(熱)の場合、問題集解析力のみでは難しいと思いました。テキストを理解しないと合格できません。志があるなら頑張って下さい。不可能ではありません。私の時代は8月の猛暑の中、2日間の受験でした。今は何回か受けれるような・・・・。

02960103
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり思っていた以上に難しいようですね。それがわかっただけでも良かったです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エネルギー管理員の修了検定受検対策

    エネルギー管理員の資格を取らなくてはなりません。 今夏に合格する必要があります。 大学は文系で、電気・熱に関して基礎知識もありません。 事前勉強のためにどのような勉強をすれば良いでしょうか? また、お勧めの書籍などありましたら、お教えください。

  • エネルギー管理者試験について

    早ければ来年エネルギー管理者試験を受験します。 熱分野と電気分野がありますが、電気分野で受験しようと思います。 レベル的にはどれ位のレベルなのでしょうか? ちなみに私は大学時代、機械工学科で制御を専攻していました。 あと勉強方法ですが、内容は大きく4つに分かれていますよね?それらを一つずつ潰していく方がいいのか、満遍なく勉強していくほうがいいのか、どちらがいいでしょうか? ちなみに私は後者のほうで勉強したいなと思っています。 いつでもいいので、アドバイス下さい。

  • エネルギー管理士試験について質問です。

    エネルギー管理士試験について質問です。 当初電気分野で受験しようと思ったのですが、諸事情で熱分野で受験することになりました。 それで、「エネルギー総合管理及び法規」についてですが、この課目は電気分野のテキスト、熱分野のテキストのどちらで勉強しても同じなのでしょうか?電気分野のテキストでこの課目の勉強を結構進めていたもので。 よろしくお願いします。

  • エネルギー管理士

    仕事で上司にエネルギー管理士を取得してくれとのことで勉強をはじめるのですが、上司から「とてもじゃないけど8月の試験じゃうからないから、講習終了してからの試験でうけてください」と言われました。ですが、調べてみると実務経験が必要な記載がありました。私は実務経験一ヶ月にも満たないです。上司が間違っているのでしょうか? また、電気と熱がありますが、どちらで受かってもエネルギー管理士として二つの業務を行うことができるのでしょうか?それとも別の資格なのですかね。 自分は計算が苦手なのですが、もし選択ということならば、どちらを受けるべきでしょうか? 詳しい方、ご教授願いますm(__)m

  • インテリアコーディネーターの試験について

    今年、インテリアコーディネーターの試験を受験しようと思っています。 (一昨年に一次試験のみ受験したことがあり、不合格でした。 住宅メーカーで設計補助として6年ほど働いていたので、知識は多少あります。) 勉強方法についての質問なのですが、スクールに通うことが難しいため、 通信講座で勉強しようと思っています。 ネットで調べたところ、ユーキャンの講座が値段的に良さそうかなと 思っているのですが、 二次試験のことが不安です。対策は通信講座だけで十分でしょうか? やはりスクールに通ったほうが良いですか? 独学でインテリアコーディネーターの資格を取得された方、ぜひアドバイスを お願いいたします。 また、オススメの通信講座を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士試験

    49歳の会社員です。 将来的な不安もあって、国家資格を取ろうと思い、社会保険労務士の試験を受けました。ある通信教育で1年間頑張って勉強しましたが、「択一式」の試験で合格まであと3点足らず(足きり無し)で不合格でした。 再度チャレンジしようかと思いますが、年齢的なものもあって来年は記憶力が今以上に落ちているのではないか?とか不安もあります。効果的な勉強方法とか、お薦めの通信講座であるとか、合格された方のアドバイスをぜひお願いいたします。

  • 電験三種・二種・エネルギー管理士(電気)の同時勉強

    電験三種の勉強をしているものです。 法規は既に合格済みで、今年中に電験三種を合格する予定で勉強しています。 エネルギー管理士(電気)と電検二種もいずれ取ろうと思っているのですが、 これらの資格は電験三種を勉強しているレベルで少しは通用しますか? 寡黙合格だけでも狙えるならば、とりあえず試験を受けておくのも良いかなと 思っているのですが、どうでしょうか。

  • エネルギー管理士

    エネルギー管理士の今後の重要性を教えてください。 来月から工場で電気主任技術者として働くことになりました。 その工場ではエネルギー管理士も募集しており、できれば私に取得して欲しいとのことでした。 私は、電気主任技術者の他にも色々と資格を取得しましたが、資格をもっているから食べていけると言えるのは、電気主任技術者ぐらいです。 そこで、このエネルギー管理士の重要性をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • エネルギー管理士 電気分野

    エネルギー管理士電気分野の資格を取得します。 電験三種と似たような内容ということで、勉強方法に悩んでます。 というのも私は知識がほぼないといっても過言ではないからです。 会社の指示でとりますが、とるのであれば効率的に勉強をして取りたいと思うのですが、テキストを見てもちんぷんかんぷんで、全く勉強が進みません。 よく資格勉強で言われるのは、過去問をやってみて出題傾向を掴んで、わからないところをテキストを見て勉強とありますが、果たして何もわからない私にとってこのやり方は正しいのでしょうか? テキストを読んでひとつずつわからないところをググりながら、理解していく?とも思いましたが、あまりにも果てしないのでは?と、、、 今考えているのは、幸いにも電車時間が往復2時間あるため、ここで過去問の解説を読みながら、わからない語句などを調べつつ進めていくのがいいのかな?と思ってます。 何かアドバイスはありますか?

  • 電気エネルギー管理士について

    来年電気エネルギー管理士の試験を受けようかと考えています。勉強方法をどのようにすればいいのでしょうか?よい参考書などがありましたら教えてください。また過去問題とかも書店で売られているのでしょうか?ちなみに今年、電験3種を受験しましたが、同じ参考書ではまずいのでしょうか?

専門家に質問してみよう