• 締切済み

社会保険労務士試験

49歳の会社員です。 将来的な不安もあって、国家資格を取ろうと思い、社会保険労務士の試験を受けました。ある通信教育で1年間頑張って勉強しましたが、「択一式」の試験で合格まであと3点足らず(足きり無し)で不合格でした。 再度チャレンジしようかと思いますが、年齢的なものもあって来年は記憶力が今以上に落ちているのではないか?とか不安もあります。効果的な勉強方法とか、お薦めの通信講座であるとか、合格された方のアドバイスをぜひお願いいたします。

みんなの回答

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

離島に住まれているのですね。 ということは受験面では大きなハンデがあり、 そういった環境の中で日々努力されていて立派だと思います。 どの国家資格試験の教材も、たくさんの学校や出版会社から出されており、 社労士試験は他資格に比べて特に受験者が多いので、教材が乱立している状況です。 LECの出る順シリーズの一問一答、やTACのナンバーワンシリーズ。 他にダイエックスシリーズやユーキャンや日本法令 大原や早稲田経営出版や住宅新報社などからも出されています。 どの教材が良いかというと、これは難しい質問で、教材によってどうしても本人に合う合わないがあるからです。 これが偽りのない本音です。 それに、このグーでは特定の会社のものを推奨するのは禁じられているからということも少しはありますが。 でも社労士試験はあくまで「基本」と「過去問」の繰り返しが重要ですから、 どの教材を使ったとしても、その内容を充分にマスターすれば合格できる試験です。 まして大学受験時に六大学を合格できる学力があれば、間違いなく合格できる資格です (極端な言い方をすれば、早慶や明治や青学等に合格できる受験術と学力をもっておられる方なら、 少しくらい勉強方法が間違っていたとしても合格できる試験だということです)。 ところが税理士や司法書士、さらに公認会計士や司法試験クラスとなると、最初の回答でも述べましたが、独学での合格はほとんど不可能です。 また選択する学校や教材によって合格までの道のりが大きく左右されてくる資格となります。 来年合格されるためには、いままでの内容を確実に積み上げていき、弱点を補強していかれれば良いかと思います。 それから本番前の答案練習会とか模擬試験があれば、そういったものはできれば必ず受けてくださいね。 自分の実力や弱点を知る上でも必要だと思われます。 国家資格試験で合格実績のある学校を薦めるのは、単に教材や教え方だけでないのです。 休憩中や授業が終わった後の、親しくなった合格者レベル(いわゆる上級者レベル)数名での雑談(雑談といっても勉強の内容ですが)や勉強会、 その雑談や勉強会の中で、自分が気がつかなかったことや謝った考え方が修正され、学力が放物線を描くように伸びていくからです。 そして必ず、そのメンバーの中から合格者が次から次へと出てきます (次年度、次々年度とか年数をまたいででも)。 それがまた自分の励みとなります。 その受験環境というものが国家試験の合格には一番の近道なのです。 それが自分一人で勉強する大学受験勉強との大きな違いです。 そして難関試験になればなるほど、こういった環境が重要となります。 でも社労士試験は、独学でも充分合格できる資格ですから (たとえハンデがあったとしても)、最後まで自分を信じて頑張ってください。 吉報を祈っています。

chikoteibo
質問者

お礼

botankouさん、再度ご回答ありがとうございます。 たいへん励まされました。 受験勉強をしていて一番苦労したのが、周りにこの試験のことで相談できる人がいないことでした。 学校で同じ目標を持っている方と会話ができることは、たいへん羨ましい限りです。 自分の力を信じて再度チャレンジしてみたいと思います

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.1

大学卒業前後に数年間、資格試験スクールで講師をしていた経験から一言。 30までの若さなら独学や通信教育でも社労士の試験は合格できるのですが、 年輩の方にはあまり通信教育はお薦めできません。 もし経済的に余裕があるのなら、合格実績に定評のある学校の答案練習会や講座を受講されたほうがいいと思います。 わかっているようでも正確に答えられないのが資格試験の勉強です。 また本番で、正解したつもりでもイージーミスをされている方がなんと多いことか。(たくさんの生徒の答案練習会の解答用紙を添削してみたら、実力のあると思われる方のイージーミスの多さに本当にびっくりします。) 社労士、行政書士や司法書士といった国家試験においては、このような不注意が合否の分かれ目となります。 点数を取れるところは確実に点数を取るようにしてください。 それから私が記憶力の減退の対策の一つの方法として、年輩の方々に薦める方法としては、 chikoteiboさんが資格試験学校の講師になったつもりで=生徒に教えるつもりで条文の解釈や定評のある問題集の解答を解いていかれればよいかと思います。 人に教えるということは、自分がすべてを知っていなければなりませんし、いろんな質問にも答えられなければなりません。 口に出していけば、より正確に覚えられるし、その問題についてはなかなか忘れませんよ。 最後に資格試験は難易度が上がればあがるほど選ぶ教材や学校で合否がきまるところがあります。 あまり評判のよくない(合格実績の少ないこと)教材はパスされたほうが賢明です。 国家資格試験の合格のために無駄な回り道をされるのは、もったいないですから。

chikoteibo
質問者

お礼

たいへん貴重なご意見本当にありがとうございます! あいにく離島に住んでいるので、通信教育以外は受講が難しいのが悩みの種です。 一応、東京六大学出身で勉強には自信があったのですが、ここまで実力が落ちているとは思いもしませんでした(試験をナメていたわけではありません)。 もし、宜しければ、年配の受験生にお薦めの教材を教えていただけばありがたいです。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士試験について。

    もうすぐ(8月24日(日))社会保険労務士の試験があります。 わたしもこの試験にチャレンジすべく、約1年間、必死に勉強をしてきました。 さて、そこで質問(といいますか、アドバイスをお願いしたいのです)なのですが、択一式の方は、何とかなりそうなのですが、選択式がどうも苦手みたいなのです(特に、年金関係)。 国民年金に至っては、択一式はほぼパーフェクトなのですが、選択式はボロボロ。 最近(ここ2~3年の間)試験を受けた方(もちろん、合格した方)は、どうやって勉強しましたか? 一応今は、社会保険労務士六法の中から、試験に出そうな部分を書き出して、暗記しようとしています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士になるための勉強法を教えて下さい

    これから社会保険労務士を目指そうと思っています。 社会人です。 通学は時間的に無理なので独学か通信教育で悩んでいます。 (様々な講座が開始されているのですが、来年の合格は無理でしょうか??) 独学であればおすすめの参考書を教えて下さい。 通信教育では、大手資格学校のものを考えていますが、合格率が高い学校や講座がありましたら教えて下さい。 この先生の講座(通信)はおすすめ、この本はわかりやすいなど、体験談もお待ちしています。 絶対に取得したいので、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士

    40代前半の男性です。 社会保険労務士の資格を取ろうかと考えています。 仕事の合間に勉強したり、通信講座を受講したりしながらの受験になりますので、時間もお金も使う事になります。 やるなら真剣に向き合いたいのです。 もし試験に合格したら転職に有利に働くでしょうか? また社労士に関わる仕事につけるでしょうか? この2点に不安があります。 勉強は努力次第だと思っていますが、不安があると試験勉強にも迷いが出るので、ぜひアドバイスや経験談など伺いたいです。 働き方改革などで社労士の需要は増えるとのことですが、本当でしょうか? 未来の事をわかる人はいないと思いますが、経験者様や現在活躍されている方からの予測も聞いてみたいです。 できれば、転職するにあたって、どのような方法が社労士としての仕事を見つけやすいかなどアドバイスいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士試験の勉強で困っております

    私は現在28歳会社員男性であります。最近ある事情で社労士になりたいと思い勉強をしていきたいと思っております。が今まで試験の内容、受験日等について全く無知でしたので毎年8月に試験があるようなのですが試験範囲から考えて来年合格に向けての勉強になります。この試験は毎年法改正等の関係で若干問題形式が変わるという事を知ったのですが、早速にでも勉強に取り掛かりたいと考えており本屋に行って参考書を見ても当然ながら今年度版しかありません。そこで質問なのですが今から勉強を始めて来年合格に向けるには今現在どういった勉強また参考書を利用したらいいのでしょうか。勉強方法としては独学か通信講座を利用したいと思っております。またこれはいいっていう参考書(問題集)、通信講座等あれば併せて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士試験について

    どなたかお願いします。 今年、税理士講座をOO学校の通学コースで受講しました。 来年は、社労士試験を受けたいと思います。 そこで受講されたことがある方に質問ですが、 社労士講座受講にあたってのお勧めの学校や、通信講座、参考書等を教えてください。(ちなみに社会保険の知識はゼロに近いです) 当方は、通学は大変なので、通信講座を希望しています。 希望は某有名通信講座を受けるつもりです。 1年で合格は厳しいようなことを書いている方が多いですが、12ヶ月で合格は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の資格取得について

    社会保険労務士の資格をとりたいのですが、仕事をしながらですので通信教育で出来ればと思っています。 どなたか、おすすめの通信講座がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の方、教えて下さい。

    社会保険労務士の方、教えて下さい。 私は現在メーカーに勤める会社員(管理職)です。 このところ会社の業績が悪く、近々転職を考えています。 そして、この機会に社会保険労務士の国家試験に挑戦しようと思っています。 かなり難関の国家試験であることは認識しております。 国家試験の対策・注意点、勉強期間、合格までの受験回数、合格後の進路、例えば転職に有利か無意味かとか、あるいは独立してかつ人脈がなければ収入が得られないとか、何でも良いですから情報を下さい。 知人に社会保険労務士がひとりもいませんので。 ちなみに、私は50歳、理系大学卒で、総務部門の経験はありません。 四年制大学卒なので受験資格はあると思っていますが、間違ってたらご指摘ください。 とりあえず、社会保険労務士試験公式ホームページは見ました。 ご回答は、申し訳ありませんが、社会保険労務士資格を有する方のみで、お願い致します。

  • 社会保険労務士試験の勉強法(通信教育含む)の選び方

    今までの質問にもけっこうあるようなのですが、 改めて質問をさせてください。 私は現在会社勤めをしております。 今後のキャリアアップを考え、 その1つとして社会保険労務士の資格を取得しようと思っています。 平日は仕事で遅くなることが多く、休日出社することもありますので、 資格系の学校に通うのは難しいかと思っています。 でも他の資格試験に向けて、 空いている日には図書館にこもっていたりと、 勉強自体にやる気が無いわけではありません。 ですので、通信教育で学ぼうかと思っています。 ユーキャンなどは候補として考えているのですが、 教材の質としてはどうなのでしょう? その他の通信教育講座も含め、アドバイスをお願いいたします。 その他、独学で出来る良い教材などがあれば、 それについてもアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士をめざすにあたって。

    大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。 文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 行政書士→社会保険労務士

    20代半ば4大卒妻子持ち・新規開拓の営業をメインでやっています。 今年、行政書士試験を受けましたが、今年は落ちました。 社会人ですが、予備校の通信を受けています。 2013年も行政書士試験を受ける予定ですが、来年で最後にしようと思っています。 というのも、行政書士を目指したきっかけは一度民事訴訟を起こし、その際に弁護士に大変お世話になり、法律の知識は生きていく上で必須だと痛感したからです。 そこで、とりあえず法律系の登竜門の行政書士の資格取得をしようと思い勉強し始めた次第です。 しかし、仮に合格したところで行政書士にとって必要な人脈があるわけでもないし、やっていける自信はありません。 独り身なら挑戦しましたが、妻子持ちですので開業は難しいです。 勉強をし始めた時にその事実は知っていましたが、知識がほしく勉強をしていました。 本年度の試験、密かに合格する自信がありました。現に法令科目は合格点を超えている可能性があります。 ただ、一般知識で足ぎりされたので不合格です。 勉強期間は1年と3ヶ月ぐらいです。 労務士なら行政書士に比べまだ就職先もあるようですし、中小企業の経営者や大学の理事長、大手企業の役員や元秘書など比較的人脈があります。(まぁ7割は親のコネですが) 士業のネットワークは当然皆無です。 行政書士の資格を取得してから労務士の勉強をはじめようと思っていました。 途中で乗りかかった船を途中で降りる様な事はしたくないからです。 ですが、労務士の試験を合格するにもやはり長い歳月がかかると思っています。 来年26になりますが、30までに合格したいと思っています。 仮に26歳で行政書士試験を受け、落ちれば27・・・そうすれば労務士の資格勉強がどんどんと遅れます。 私は労務士の試験内容について何も知りません。(出題科目を大まかに知っているぐらい) 会社に勤めながら(正社員)労務士勉強は無謀でしょうか。 勉強期間は3年間で、予備校の通信を受ける予定です。 また、1年目で落ちたらまた新たに通信を受けるべきでしょうか。 行政書士は毎年法令が変わったりしますが、労務士はどうでしょうか。