• ベストアンサー

住宅手当て申請

kuwaraの回答

  • ベストアンサー
  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.1

住居手当の支給してもらう際の申請要項を総務の方に聞いてみたら良いと思います。 彼氏と同居のことは当然伏せて、申請内容、必要書類(住民票、賃貸契約書など)、クリアされるべき条件(世帯主であること 例:実家住まいだと住居手当はでない)など、一般的に…と言う建前で、できれば紙に書いたものをもらうと良いと思います。 (会社によって基準や内容がそれぞれ違うと思いますから) 彼氏と同居の事実が明らかになるような書類の提出の必要があるかどうか。 (賃貸契約書のコピーが必要となれば、同居の事実はバレますね) ↑必要だった場合、住居手当を辞退すれば、それらの書類を出さなくても良いのか? いかなる場合でも、正社員はそれらの書類の提出の義務がある、とすれば、彼氏とは言わず、シェアハウスに住んでいるが、同居人のプライバシーがあるので、同居人の氏名を会社に提出できない。と言うのはどうでしょう。 ご参考まで。

39391151
質問者

お礼

回答ありがとうございます。会社によって違うんですか…。探りを入れてみます。

関連するQ&A

  • 同棲時の住宅手当て申請と郵便

    4月から彼氏と一緒に住むものです。 その際契約者&世帯主は彼氏になると思うんで 私は同居人になります。 そうなった場合、郵便物はどうなるんでしょうか? 私の名前をはがきの宛名部分に書いていいものなのでしょうか? あと同棲の場合に就職したとき、住宅手当の申請はどうしたらいいものかわかりません。教えてください。

  • 住宅手当 不正申請!?

    ・正社員 ・住居賃貸契約済み ・世帯主 ・現住居は実家(賃貸契約物件とは別) ・会社規程には世帯主であれば支給と明記 上記の条件で会社側に住宅手当ての申請をしたのですが、拒否されました。 拒否理由は 交通費と住宅手当ての申請を不正に行っている人がいる『かもしれない』から とのことで不正申請とみなされました。 例えば、現住居は交通費がかからない場所だが以前の住居は交通費の申請をしており、現住居への変更届けを会社に提出していない人がいる『かもしれない』または、そのような実態がおこる『可能性がある』から今回の件もその類になるようです。 住宅手当ての基本的な考えとして法的な遵守事項ではなく、会社からの労り寄金みたいな手当てということは理解してます。 住宅手当てが存在しない会社さんがあることも認知してます。 ただ、規程に反してもいなく既成事実を申請して現状では不正申請とみなされることがあるのでしょうか。 会社には改めて確認しますが、あいまいな表現で拒否され、正当な申請が偽りだとされているような気持ちになってしまい、一般的な見解を確認しておきたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社に住宅手当てを申請するよう妻を説得したいです。

    私が勤めている会社には住宅手当が無く、妻が勤めている会社には住宅手当があるので、 妻が会社から住宅手当を貰えるようにしたく考えています。 現在、妻がJA(農協)に正社員として勤めています。 JAには住宅手当があるのですが、妻が申請するのを拒否しています。 理由として、JAはかなり古い社風の会社で、結婚した後も仕事を続けている女性が極端に少なく、 独身の一人暮らしも禁止されているようなので、女性で住宅手当をもらっている人はほとんどいないから、 もし住宅手当を貰えば、他の貰っていない女性に白い目で見られ、会社での立場が悪くなるとのことです。 私としては、会社の福利厚生を受けることは当然のことであり、堂々としていればいいと思うのですが、 妻は気弱な性格もあり、申請を嫌がっています。 やがて産まれて来るであろう子供や、妻のことを考え少しでも多く貯金をしたいので、 妻を説得したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 住宅手当について

    こんにちは。 さ住宅手当の事で質問です 旦那様が地方公務員で私は障害者年金をもらっている専業主婦です。 今までは職場近くのアパートにすんでいました。 家賃が55000円だったので職場から住宅手当てを27000円もらっていました 諸事情でアパートから実家に戻ることになったのですが 実家なので家賃はもちろん払わなくていいのですが 母、いわく契約書を作成すれば住宅手当もらえるんじゃないの?と、のこと。 母も昔(30年くらい前の話ですが)やっていて住宅手当をもらっていたそうです。 いまもできるのでしょうか?

  • 失業手当等の申請について

    失業して半年、新しく入社した所が研修期間として半年間バイト扱い後、正社員扱いのところで失業給付の申請を考えておりますが、申請をしたほうが宜しいでしょうか?正直、24時間勤務で深夜手当なしのところで新しく転職を考えておりますが、何か良いアドバイス頂けたら助かりますのでお願いします。

  • 住宅手当申請書の申請理由について

    転職しまして、新たな会社で働くことになりました。 住宅手当がつくということなのですが、 その際に申請書と必要書類を提出するようにと、 申請書を渡されました。 現在、独身で一人暮らしを10年以上前からしております。 職場は電車で20分ほどのところにあり、通勤時間は40分位です。 初めてのことで、申請書の申請理由という項目に どういった事を書くものなのかがわからず、 この度質問させて頂きました。 お詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 家族手当や住宅手当について

    事務員さんを雇うのに、こちらの募集額よりも、相手の希望額を優先させて、正社員になったら、2万円高い基本給19万円で雇うことを約束しました。 なかなか、募集しても来ないのもありましたので。 2ヶ月後の昨日に、正社員になったのですが、家族手当と住宅手当が付いてないことを言うてきました。 どうも、年明けに離婚したみたいです。 こうなることがわかっていたら相手の希望額で雇いませんでした。 家族の話になるとなにか様子がおかしかったので、早くに離婚していて、それを打ち明けると家族手当や住宅手当の負担で雇ってくれないと思ったのか、隠していた可能性もあります。 何れにしても、この2つの手当は支給しないといけないと思いますが、こういった問題はよくあることなのでしょうか? 2年前から雇っている正社員よりも多く、さらに手当で差が開きます。

  • 住宅手当について教えてください。

    住宅手当について教えてください。 私の勤務する会社の賃金体系は、基準内賃金(基本給・役付給)と基準外賃金(家族手当・借家間手当・調整手当・時間外手当)となっています。 調整手当は「種々の調整手当として別紙調整手当明細により支給する」となっていて、その中に住宅手当があり、「住宅手当は従業員の住宅事情に対して支給する手当である」とあります。 その支給額は、地域2種類と自家OR親許別(合計4種類)に金額が決まっていて、自家とは本人名義又は共同名義で1/2以上の権利を有する者、親許とは、独身で親と同居している者とあります。 私は共同名義1/2以上に当たりますが、入社以来住宅手当をもらっていません。 会社の設立はH21年7月で、賃金規定の制定・施行は同年8月21日からで、私は12月21日に入社しました。 私は、以前勤めていた会社からの引き抜きで、給与も休日も同様との条件で入社しました。 前勤務先では、今の会社と同様に、賃金規定に記載された条件を満たしていても既婚の女性だけが住宅手当を貰っておらず、今の会社でもそれがそのまま引き継がれています。 入社前には、前会社の支給の不公平さを社長に訴え、入社時には是正して欲しいとお願いしていたにも関わらず、入社時に貰った基本給・手当てなどを簡単に記入したものには住宅手当欄は空白になっており、提出書類の中には、住宅状況に関する申請書や調査書などはありませんでした。 そこで入社時に住宅手当てを請求したのですが、あくまでも調整給だからと、うやむやにされました。 当時は既婚の女性は私のみだったので、前会社同様に貰えないものと諦めていましたが、今月入社の既婚の女性には住宅手当が支給されていることが判りました。おまけに彼女は自家ではない既婚者なので、住宅手当の支給の要件を満たしていません。もし会社が請求を却下した場合、法的に支給が認められないものでしょうか?また入社時から遡って請求は出来るのでしょうか?社員50名ほどの会社で労働組合などは無く、こじれたら泣き寝入りするしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 公務員の住宅手当支給について

    公務員の住宅手当について教えてください。私(公務員)は現在賃貸住宅にて夫と同居しています。夫の方が給料は高いのですが、アパートの賃貸名義は私となっており、2年前から職場より住宅手当を支給されています。今月引っ越しをしたので、職場に住居変更の手続きと、新しいアパート(私名義で賃貸)の住宅手当の申請をしたところ、担当者から住宅手当の支給はできないと言われてしまいました。その理由は、私が主たる生計の維持者ではないから、というものです。しかし、私が2年前、引っ越し前のアパートについて申請したときは、そのような話は一切ありませんでした。公務員の住宅手当の支給要件の中に、「主たる生計の維持者であること」というのは明文化されているのでしょうか?教えてください。ちなみに主人の会社では住宅手当はありません。

  • 区役所から支給される住宅手当の事について質問です。

    20歳です!無職です。不幸も重なり前の会社を辞めざるを得ない状況になり現在に至ります。 区役所に行き住宅手当ての申請を行いました。 正社員の職場を探したいのですがそうのんびりとも就職活動をしていられないので住宅手当を支給してもらっている間、繋ぎのアルバイトをしながら正社員のお仕事を探そうと思っています。 そこで質問です。 住宅手当の支給条件の箇条に 申請を行った月における申請者及び世帯員の収入の合計額が以下の金額であること   単身世帯  : 8.4万円に家賃額(住宅手当基準額の3.6万円が上限)を加算した額未満 と書かれております。つまり月のお給料が12万を越えたら住宅手当はストップになるという事なのでしょうか?それとも手取りで12万を超えたらの計算でしょうか? また、少しくらい12万を超えても問題はないのでしょうか。 ここの所を区役所の相談員に申し込みの際、聞いたのですが曖昧な回答で本当に大丈夫?といった感じな対応でした。心配になり皆さんにお聞きしたくなりました。どうぞよろしくお願いします。