• ベストアンサー

いつも気丈な人

大きな精神的ショックを受けても、気丈に振る舞う人って、他者に対して気を遣う人でもあるのかなと思うのですが、そういう人に衝撃的な出来事が起きた時は、まずは一人でそっとしておいた方がいいのでしょうか? そういうときそばに誰かがいると、気丈に振る舞う人にとっては苦痛なのではないかと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17871/29828)
回答No.2

こんにちは 仰る通りですね。 一人でそっとしておいてあげて、 少し落ち着いて周りが見えたら、黙って傍にいて 上げるといいと思います。 何かしてあげるのではなく、傍にいて心のぬくもりを 感じることで、苦痛も和らぐはずです。 何かしてあげたり、話しかけたりは相手の負担になります。

jgjmtptw
質問者

お礼

いつも気丈に振舞っている人こそ、一人で大丈夫かな?と思うところでもありますが、まずは一人で落ち着いて気持ちの整理をつけることも必要ですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#205097
noname#205097
回答No.3

プライドが高い人と一緒にいると私は疲れてしまい心が休まりません。 日本は敷居が高いイメージがあります。 私にとって日本人のプライドの高さには負けてしまいます。自信がありすぎる日本には、ついていけないです。

jgjmtptw
質問者

お礼

外国の方でしょうか? 違っていたら申し訳ありません。 日本人が全員そういう訳ではないと思いますが、確かに日本人はプライドが高い方が多いような気がします。 プライドを傷付けずに上手く付き合っていくのは難しいですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

独り居たいのか 黙って傍に居て欲しいか 人前では気丈な振る舞いする人にも 軟かな神経もあろう 何も口にすること出来ないと言っても そっと飲み物が置かれるとか 谷底でも 連れが欲しいこともあろう  

jgjmtptw
質問者

お礼

そばにいることだけが、その人を支えることではないということですね。 要は、人それぞれ違うということなのでしょうか。 難しいところです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも人に裏切られます。

    いつも人に裏切られます。 はじめまして。最近人が信じる事が出来なくなってしまい苦しんでいます。 まず友達がいません。出来ても疎遠になったり、連絡がこなくなってしまったりします。 寂しかったのでネットの世界でいろいろ友達を作ってみるのですが、まじめに募集しても、からかい半分で返事してきたり・・。仲良くなってもはじめのうちはいいのですがだんだん冷たくされたり、利用されたり、裏切られたりするんです。悩み相談を朝まできいたり、お互いのこといろいろ話て仲良くなっても、そのときだけで、こちらが相談、悩みをいおうにも肝心な時には聞いてくれなかったりでさすがに悲しくなってきました。私の性格に問題があるのかと思うのですが、前ある友達にいわれたことがあったんです。 ~ちゃんは優しいから。なんか利用されそうだよね。と そのときもとてもショックでしたが、今その言葉を思い出しています。 正直人に馬鹿にされたり、利用されたりするくらいなら、もう他人に対して冷たくなったほうが良いのかとさえ思ってきました。ネット上の友達ネットゲームなんですけど、私が困ったときには助けてくれなかったり、友達が自分の環境に満足していれば、こっちのことはまったくきにかけなくなったり。ゲームでも一人にならなければならない理由がさっぱりわかりません。 悩みすぎなだけなのかもしれませんが、毎日が辛いです。

  • 常に私を気にしてくれる人が欲しいんです・・

    私はもともと人なつっこい性格ではなく、どちらかと言うと真面目というかおとなしいタイプなのですが、それでも例えばバイト先で誰に対しても人なつっこくて社交的な女の子を見るとなぜか妬む気持ちが起こり、そして「あぁ、私ってやっぱりあまり人が寄ってくるタイプの人間じゃないんだ」って思ってしまいます。 しっかりしていると周りからはよく言われるのですが、でも本当は一人でいることがものすごく寂しくて、女友達といる時はそれはそれで楽しいのですが、やっぱり好きな人といる時とは心の開く度合いが深いというか、好きな人といる時の方が本当の自分を出せてわがままも言えるし私だけを女性として大切にしてくれてる!という感じがするんです。そんな気持ちを私は何か疎外感を感じる度に思い、彼氏を求めてしまいます。一人でいることの寂しさからただ逃げてるだけかもしれませんが、私は一人で生きることができないんです。人間は支えあってるから1人じゃ生きられない、という人がいますが、そういう意味ではなく、精神的に常に誰かにそばにいて欲しくて、私を大切にしてくれる人が欲しいんです。。精神的に弱いこんな私を心の面で自立させる方法ってありますか?どういう考え方に変えればいいんでしょうか・・・

  • 苦手な人とのお付き合い

    グループで仲良くしている友人の内の1人の話です。 もう、知り合って2年くらいになるのですが、 知り合った日から、自分とは考え(周りの人に対する態度の面で)や 波長が合わないと強く感じ苦手意識がありました。 彼女は嫌いな人には嫌い、好きな友達には好き、と はっきりした態度で接する人です。 もちろん、気を遣って、嫌いな人にも好き、と思っているかのような 態度をとったりしているかもしれません。 この前、いつものグループで、お食事をしました。 でも彼女は、私と目を合わさないようにしていました。 たまたま斜め向かい合わせの席になってしまいました。 その出来事がすごく苦痛で、 その後数日間、精神的にかなり追い詰められてしまいました。 彼女の事がすごく苦手だけど、私のほうが年上だし、 気を遣って、気を遣って、とにかく彼女のことを考えて、 仲良くなれるよう、ものすごく頑張りました。 でも、もう限界です。 これ以上、私は彼女に歩み寄ることはできない気がします。 彼女に会いたくなければ、 やはりお食事には行かない、という方法しかないのでしょうか? 彼女が私を好きでいてくれるなら、また皆で食事をしたいという気も しなくはないけど、また目を合わせないとかされたら、立ち直れません・・・ というか、やっぱり苦手です。 アドバイスをお願いします。

  • 大切な人が突然いなくなった

    親、パートナー、子供、友達。 皆さんにとって大切な人は少なからず1人はいると思います。 もしその人が亡くなってしまった時、どう思うのでしょうか またどう過ごすべきなのでしょうか 私は22歳になります。 ありがたいことに私の周りにはまだ亡くなった方がいません。 ただそれが逆に怖くなってしまう事があります。 幼少期に一度だけ老衰で犬が死んでしまった事はありますが正直自分の中では犬と人では全然違うと思っています。 もし今そばにいる人やそばにはいないけれども大切に思っている人がこの世からいなくなってしまった場合、人はどうなってしまうのでしょうか。 そう考えた時に私だったらと考えると。 死ぬことに対して恐怖心を感じてしまうでしょうが後を追ってしまう気がします。 みなさんはどう乗り越えているのですか

  • 人付き合いでいつも悩みます。

    私は主婦をしながら働いています。(女です。)  独身の頃から今まで色んな職場に行ったのですが、なかなか人間関係がうまくいきません。  例えば、3人女性が居る職場だと、必ず2対1の1の方になります。2のうちの1人から、煙たがられたり、話をしていても明らかに分かる作り笑いをされてしまいます。  人に気を使ってしまい、気を使いすぎてそちらに意識が行ってしまい、精神的に疲れてしまいます。なるべく人に気を使うようにして、話も沢山ふるようにしているのに、あちらから話しかけられることが少ないです。 どうして自分だけ輪に入れないのかと、いつも悩んでしまいます。 今の職場でも女性が3人なのですが、私以外の女性の1人をAさん、もう1人をBさんとします。Aさんと私は20代後半で、Aさんが最年少です。Bさんは40代前半です。  Aさんは、Bさんには敬語も使わずフレンドリーなんです。私のほうが年が近いのに私には敬語で、私と話すときはAさんは汗をかきはじめたり、明らかに緊張しています。気を使わせないようにしたいのでなるべく親切に接するようにしているのですが、ずっと敬語のままです。Bさんは私にもフレンドリーです。  意地悪をされているわけではないのですが、私とは付き合いにくそうです。 他の職場でも同僚にこういう態度をされたことがあります。 なんだか自分だけ心を開かれていないという気になってしまい、敬語を使われるたびに悲しくなります。 とっつきにくい雰囲気を私がかもし出しているのかもしれないので、それを直したいのですが、どういう女性が女性から見てとっつきにくくて心を開けないのでしょうか。 ちなみ私は職場ではなるべく話題を振って、皆と仲良くしようと頑張るのですが、最終的にはあまり人が寄って来ません。 どのような態度をすれば人から緊張されず心を開いてもらえるようになるのでしょうか。 ちなみに外見は派手な雰囲気ではなく、普通に今時ですが普通です。        

  • 身内や身近な人の死について

    今まで親戚や少し遠い人の死は 聞いたり、家族が葬式に出かけたりして あったのですが 実際に身内や身近な人の死を 一度も経験したことがありません。 考えるだけでも怖いです。 もしそうなったとき、どうやって 乗り越えれば良いのでしょう? ショックでなかなか立ち直れなくなる 気がします。 それと直接立ち会うべきなのか やめた方がいいのか分かりません。 ドラマのように眠るような、とは いかないと思うので やはりショックが強い気がします。 性格的にショックな出来事を簡単に 忘れることができません。 よろしくお願いします。

  • うつ病の人がカウンセリング受けるのは?

    うつ病と診断されてから4年以上経つ親がいます。 一度回復したようですが・・また再発してしまいました。 今、病院通いで薬も服用していますが、良くなったと思っていたら悪化しました。 今は誰かそばにいてあげないと駄目な状態です。 昔から精神的に苦痛があるらしく、どうしても生きていくことが苦痛に感じることが多いみたいです。 やはり精神的なカウンセリング受けて見た方がいいでしょうか?参考にさせて下さい。

  • 同じ苦痛を感じている人はいますか?

    仕事をするのは大変です。 自分に関心のないことを,必死でやらなければなりません。それを対価にお金を貰っているのだから,当たり前なのかもしれません。それに,嫌なら仕事をやめればいいのでしょう。ただ私の場合は,特殊な事情があって,あと数年は辞められません。それまで,生き延びるのは大変です。 私は,会社にいるのが苦痛です。他者と同じ空間にいるのが苦痛です。他人から,あれをしろ,こうするな,と命令されるのが苦痛です。自分のやりたくないことを,仕事だからやるのが苦痛です。平日が苦痛です。 同じ様な苦痛を感じている人は,いますか?

  • いつも一人でいる人って精神的に辛くないんですか?

    いつも一人でいる人って精神的に辛くないんですか? 教えてください。

  • 好きな人の視線がいつもと違う

    片思いの同僚に先月クリスマスプレゼントをあげ、本人が中身を確認した後初めて今日会いました。 お互い仕事始めで忙しいのもあり殆ど話さなかったし、プレゼントの話も全くなかったです。 が、少し彼の様子がおかしいです。 私は数人で打ち合わせ後、寒いからヒーターのそばに行き、彼がいることすら知らずヒーターの前でくるくる足踏みをしました。 くるくるしてる途中、じっと彼が見ていて目があいました。ドキッとしたと思ったら向こうもそらしました。 また、窓のそばで棚から私がパソコンを出していた時に真っ直ぐ視線の先、窓の外にちょうどタバコ休憩から戻ってきた人(施設内禁煙)がいたから出す作業をしながら外を少し見てたら、別作業をしていた彼がそのタバコから戻ってくる人の事を 「◯◯さん、タバコ休憩だったんだろうなあ、いいなあ…」 などと言って居たんです。普段そんな事は言わない人だし周りも驚き突っ込んでました。 ◯◯さんと言った時、私の事も見られてたんだなと直感で思いました。 彼が作業中に外をボーッと見るなんてないし、私の周りに誰も居なかったからです。 長くなりましたが上記の言動が気になります。少しは意識されてるんでしょうか?早合点ですか?

このQ&Aのポイント
  • 30年くらい前、頭上の空に突然飛行機がスモークを出しながら文字を描き出して飛び去ったという放送を聞いたことがあります。
  • 1984年ごろ、埼玉県の蕨市で保育園に通っていた頃、大空に飛行機が煙を吐きながら小さな文字で”フジテレビ”と描いた記憶があります。
  • 現在でも同様のイベントが行われていることがありますが、1980年代にも同様の広告が実際に行われていたのか疑問です。
回答を見る