• 締切済み

いつも人に裏切られます。

いつも人に裏切られます。 はじめまして。最近人が信じる事が出来なくなってしまい苦しんでいます。 まず友達がいません。出来ても疎遠になったり、連絡がこなくなってしまったりします。 寂しかったのでネットの世界でいろいろ友達を作ってみるのですが、まじめに募集しても、からかい半分で返事してきたり・・。仲良くなってもはじめのうちはいいのですがだんだん冷たくされたり、利用されたり、裏切られたりするんです。悩み相談を朝まできいたり、お互いのこといろいろ話て仲良くなっても、そのときだけで、こちらが相談、悩みをいおうにも肝心な時には聞いてくれなかったりでさすがに悲しくなってきました。私の性格に問題があるのかと思うのですが、前ある友達にいわれたことがあったんです。 ~ちゃんは優しいから。なんか利用されそうだよね。と そのときもとてもショックでしたが、今その言葉を思い出しています。 正直人に馬鹿にされたり、利用されたりするくらいなら、もう他人に対して冷たくなったほうが良いのかとさえ思ってきました。ネット上の友達ネットゲームなんですけど、私が困ったときには助けてくれなかったり、友達が自分の環境に満足していれば、こっちのことはまったくきにかけなくなったり。ゲームでも一人にならなければならない理由がさっぱりわかりません。 悩みすぎなだけなのかもしれませんが、毎日が辛いです。

みんなの回答

noname#122265
noname#122265
回答No.6

そういうのって、つらいですよね。 また、優しい人って、こうなりがちです。相手のために相談にのってあげたり。けど、相手はって。 ひとつは、 yurikasanが、その人と友達になりたくてそうした場合に、優しくしたのにって思うんですね。 それと、その友達が友達になりたい人ではあるが、すきかどうか。だと思います。 ポイントは、yurikasanがその人を スキかどうか です。 もしも、友達がいないから、友達にはなりたかった。けど、その人をスキって事でもない。 なら、 裏切られる場合が多いと思います。 もし、スキだから、友達になりたかった。だから、親切にした。 なのに・・・ なら、わたしには、わかりません。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

質問者様は見返りが欲しくて優しくしてるんじゃないでしょ? だから「私は優しいから、相手も優しくして欲しい」ってのは、間違ってると思いますヨ。 人に優しいのは正しいコトだからするんでしょ? ソレで質問者様は、目的を達成してるんだから、ソレでいいじゃないですか。 ゲームくらいのコトで、裏切られたらラッキー!ですよ。 私は、人に1000円くらいのお金を貸して、相手が返さなかったら、ラッキー!って思います。 だって、その人に1万円とか、もっと大金の借金を申し入れられたら、ソッコーで「アンタには無理!」って返事出来るから。 些細なコトで裏切った相手は、結局、質問者様の信頼を失って、大きな損をしてるんです。 他でもきっと沢山の損をしてるでしょうね。キッチリ大きな償いをさせられてるんですよ。 そんな中から、裏切らない本当の友達とかを見つけていくのが人生です。 そんな友達は人生の宝物です。でも宝物だから、なかなか見つかりません。 質問者様は裏切られるけど裏切らない人なら、そんな宝物を見つけられる人ってコトです。 見つからないからって、悲観したり諦めたら、宝物は見つかりませんし、自分が人を裏切っても、見つけられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ん~・・・私もオンラインゲームで遊んでいた時がありましたが、実際、所詮は『遊び』なのです。 『遊び』の世界で本当にお友達になろうと思うのは、ちょっと難しいと思いますし、ネット上で相談に乗ってあげて、お話たくさんして・・とやっていても、相手の人にとってはそれは『非日常の遊びの世界』であって、リアルな日常にある『責任』なんてものは持ちません。 助けてあげたから、助けてあげないと・・・とか、 相談乗ってくれたから今度は聞いてあげないと・・・とか。 あとお話を見ていると、「私はしてあげたのに、相手はしてくれない」と受け取れます。 これはハッキリ申し上げて、おこがましいです。 相手に強制的に恩を売っているわけで、私だったらそういう人の手は借りたくないです。(リアルでも) 助けてくれようとしても『ほっといてね』と言います。 でもyurikasanさんみたいな人は、それはそれで傷ついちゃいますよね? じゃぁこちらはどんな対処をすればいいのでしょうか? 挙句の果てに『人に対して冷たくなった方が・・・』と言い出します。 どんな時も自分は「被害者」で、いつも相手は「加害者」になってませんか? それは先ほど言った通り『私はこうしてあげたのに』があるからだと思います。 リアルの人間関係も上手くいっていないのは、この考え方があるからかもしれません。 例えば、yurikasanさんがお友達の愚痴やら悩みなど聞いてあげて、今度はお友達が『私も話聞くよ』と言ってくれた場合、『そんなに気を使わないでいいよ~』と軽く言えますか? 相手は「聞いてくれたから、聞いてあげないと」という義務感でこう言ってくれてるのかもしれません。 なので、それをまに受けて話し出すと、次からは『あの子に相談すると話が長くなる』となります。 「私は聞いてあげたんだし」はいらない思考であって、必要なのはその反対。 「あの人は私の話を聞いてくれたんだし」です。 細かく突き詰めていくと話が長くなるのでやめますが(ってもう永井ですね(´・ω・`) お友達がいない人にはなにかしら「自分本位」になっているところがあると思うので、『恩はもらっても売るな』です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitoshi_7
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.3

筆ペンで手紙を書く練習とかどうですか?意外と難しいですよ。上手く書けたらリスペクト間違いない。 (*^-')b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.2

貴方は裏切られたけど。 人を裏切る人間にはならない。なってはいけない。 そういう教訓を身をもって感じられた筈なんだよね。 同時に人を受け止めていくには。 それなりにプロセスが必要。時間が必要。積み重ねが必要なんだよね。 急に特別な関係は生まれない。 だからこそ、貴方は寂しい気持はわかるけど。 貴方なりに目の前の相手に対して丁寧に向かい合っていく事なんだと思う。相手がどう感じて、どう対応してくるのかは貴方にはコントロール出来ない。そこまで意識しても仕方が無い。 貴方は焦らずに、少しずつの積み重ねを大切にして。 丁寧にその人とコミュニケーションしていく。 お互いに信頼し合えないと。 双方向の努力が必要なんだからね。 一気に特別さを求めすぎない。一気に自分を受け止めてもらうとし過ぎない。そして一気に相手を全て鵜呑みにしようとしない。 少しずつなんだよ。間接的な交流なら尚更。 相手の立場に立てる目線も大切にして。 貴方は改めて直のコミュニケーションから自らを高めていけば良いんだと思う。その中に貴方なりの課題も見えてくる筈だからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114818
noname#114818
回答No.1

裏切られ続けると「他人は自分に対してどこまでやってくれるか」大体わかって来ると思います。同じレベルを他人に与えればいいのです。それ以上はしないのです。 自分と同レベルで接してくれる人が見つかれば、親友になれるかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも寂しいです。

    今まで生きてきたなかで、こんなに寂しいと思ったことがないほど毎日寂しいです。 現在、一人暮らしをしている20代の女です。ここ最近家族内でゴタゴタしたり、今は止めましたが少し前には寂しくて不特定多数の男性と遊んでしまってました。 家族は元々ぎすぎすしていて、子供の頃から親の顔を伺い過ごしてきました。愛されていたと思いますが、ほとんど親に楯突くことはありませんでした。異性関係では私はこれまで正式?に男性とお付き合い経験がなく、周りのカップルや幸せそうな女性や女友達をみるとなんで自分にはできないんだろうと嫉妬してしまってました。男性に対しては相手に合わせることがほとんどで都合のいい女だったと思います。 ここ数年、一人暮らしを始めたことで寂しい誰かに愛されたいと思う気持ちがどんどん大きくなりました。自分なりに自己分析していき外見や内面を磨き愛される人になるため頑張りました。まず愛されるには自分から他人を愛すことが大事だと思い、友人が悩んでるときは駆けつけたり身近な大切な人優先に行動してみました。しかし自分のことを考えれば考えるほど虚しくなり、他人を優先しても私はあの人にとって一番だろうかと考えるようになりました。愛される人になるには自分を大切しなさいと書かれていても自分を大切にすることがどういうことかわかりませんでした。 常に自分が一番でありたい、愛されたいといった歪んだ承認欲求を持っている自分が嫌になります。普段はまわりから悩みがなさそうな人として見られていることや相談相手に不快な思いをさせたくなくて相談できませんでした。こんな女と友達だったり恋人にしたくないですよね。私はどうしたらいいでしょうか。

  • 気になる人を怒らせてしまいました。。。

    私は今、海外で英語の勉強をしているんですけど、ネットの英会話パートナー募集というカテで友達になった台湾人の男の人がいます。 彼は台湾人で同じく英語の勉強をしています。 ネットで、といっても、英語の相談をするサイトで出会い系のようなものではありません。 彼の英語に対する考えは、私と似ていたし、25と年も同じで仲良くなりました。 とても親切だし、私のことを心配してくれるし、私もいろいろ相談したりしていて、信頼していたし、毎日電話してくれていました。 ただ電話が毎日だったので、私のほうから減らそうといい、最近は2~3日に1回になっていました。 彼は、私のことを好いていてくれているみたいだったし、電話や会った時にもそんな感じはしていました。 でも、実際会話はつたない英語のみ。 勘違いすることもあったし、私も彼が気になっていたけど、海外でさみしいからか、本当に好きなのかがわからなかったので、あいまいな態度をとっていました。   3日ほど前、私の学校の友達が同じサイトの英会話パートナー募集という欄で彼と知り合ったんです。 はじめは信じられなかったけど実際彼でした。 ショックでした。電話してきてくれたときに、聞かないように。。。と思ったのについ聞いてしまいました。 「他にも英会話パートナーほしい?」と。 彼は初め、私だけだといいましたが、 私が「私の友達があなたからメールを受け取った」といったら、「友達って誰?」て聞いてきました。私は言いたくなかったのでいいませんでした。 その時、なんとなく嫌な感じで電話は終わったんですけど、そのあと、私は彼の彼女でもないしなんであんなこと言ったんだろうと思い、「ごめんね、私が何か言うことじゃないね」とメールしました。その時も彼は「他の英会話パートナーは探していない」とメールしてきました。 そして昨日、電話がなっかたので私から電話したんですが、でてくれないんです。 「怒ってるの?」とメールはしておきましたが。。 やっぱり彼は怒っているんでしょうか? 頼りにしていたし、英語に関して今後のこととか相談していたので、すごくさみしいし、混乱しています。 私はどうしたらいいんでしょうか? こちらからは連絡しないほうがいいんでしょうか?話したいのですが。。。 彼の優しさに甘えて、いろいろ相談しすぎていたんでしょうか? 自分ではもうわかりません。 アドバイスお願いします。

  • よく人に道を聞かれる人

    20代、女性です。 私は、一人で道を歩いていると、必ずと言っていいほど知らない人に道や時刻を尋ねられます。しかし、これは私にとっては何気ない悩みの一つです。 はじめは、みんなにもよくあることなのかと思っていたのですが、このことを人に話すと、そのほとんどが「そんなことは滅多にない」「いや~今までそんな経験したことないかも」と言うので、びっくりしました。 更に、ネットで調べたところ、よく道を尋ねられる人は、見た目がいまいち冴えない感じの人や、所帯じみた感じの人に多いと書かれていて、ショックでした。 それ以来、道端で赤の他人に道や時刻を尋ねられるたびに、「自分の見た目はまだまだなんだなあ…不細工なんだなあ…老けて見えるのかもしれない…」と、結構ショックを受けてます。 ちなみに、私はギャル系ファッション&メイクはしてませんが、年相応の格好(今の季節だと、ブラウン系のナチュラルメイクに厚めのブラウスにカーディガン+タイトスカート+黒ストッキング+黒いパンプスが多いです)を心掛けて、ファッションを楽しんでいるつもりです。 皆様は、道を尋ねるときどんな人に尋ねますか?やっぱりネットで書かれているように、年齢・性別問わず、雰囲気がダサくていかにもモテなさそうな人か、見た目年齢がアラフォーかそれ以上な人に声をかけるんでしょうか?

  • 人は友達などの他人をそんなにおもわないことか?

    人は友達などの他人をそんなにはおもわないものでしょうか? 自分が生きていくので精一杯で、友達などの他人のことはそんなに尽くしたら、馬鹿をみるのでしょうか?

  • 人を信じられません

    私は現在、人間不信です。 原因はある心の病気をしたときにだれにも手を貸してもらえなかったことです。 誰にも、と言いましたが、何よりのショックだったのは親が見知らぬふりをしたことです。 病院には一緒に行きましたが、親は気のせいだと思っていたようです。 そして、一度も心配の声などを聞くこともなく、家族内で私の病気は“なかったもの”になっています。(現在は治っています) むしろ、病気中の刺々しい態度に対し、怒られた記憶の方が鮮明に残っています。 友達は元から多くなく、まして、難しい問題なので協力は諦めていました。 2人に言うには言いましたが、それっきりでした。 私は本当の友達がいないのだなと実感しました。 ネット上で別の心の病気と闘っていた人と話をしたりしましたが、 「家族や友人には助けてもらった」という話を聞くだけで、 「いいね。力になってくれる人がいて」と内心突き放してしまいます。 他にも色んな悩みを持っている人の話を聞きましたが、 誰々に話を聞いてもらって少しずつ良くなった、と聞くと、あ~私の悩みとは次元がちがうなぁと感じます。 また、友人・恋人に裏切られた、という話を聞いても 「それって他人でしょ?家族に裏切られたことはないでしょ?」と自分の方が不幸だ!なんて考えてしまいます。 今では、人と楽しく話したり一緒に笑ったりすることは出来ますが、信用することは出来ません。 冷めた目で見ている自分がいて、「どうせ何かあったら、親と同じようにそっぽを向くんだろう」と思っています。 しかし、時々、人を信じられないことが大変つらくなります。 やっぱりどこかで、信じたい気持ちがあるのです。 その気持ちがなかったらこんなところで相談もしないでしょうし。 同じような経験をされた方、人を信じられない気持ちとどう向き合いましたか? 些細なことでけっこうなので教えてください。

  • いつも遊ぶ予定がある人が羨ましいです

    私は友達とそうじゃない人の境界線がよくわかりません。 誘えば遊んでくれる子はわりといるのかなー?という感じですが 誘ってくれる人があまりいません。 色々考えなくていいことで思い悩むタイプなので ちょっとでも合わない人と一緒にいるとすぐ疲れてしまいます。 また、誘うのも色々気を使うので実はあんまりやりたくないです。 ですが上記のとおりほとんどまったく誘われないので 自分で誘うしかありません。 誘ってくれる人はいますが、あまり興味のないところにいこうとか言われるのであまり嬉しくないんです。 私の友達は誘えばきてくれる人が5、6人いるとして、その中で一緒にいて疲れない人は2人ぐらいです。 一緒にいて疲れる人は、図々しい人、上から目線の人、調子が良くて他力本願の人です。 上から目線の人=たまに誘ってくれる人なんですが、メールの端々に上から目線を感じます。また、ツイッターをその人はやってないのに私のツイートは見ているようでちょっと気持ち悪いです。 ツイッターで遊ぶ募集をかけたときにツイッターをやってないその人からいくいくー!ときたので。 ツイッターで募集をかけている時点で、人数から外されてることに気付かないのでしょうか。 図々しい人も他力本願ですが、この人は容姿があまりよくないわりに(よくないから?)人の美醜にこだわりがあるようで、美しい人やモデルさんなどステータスがある人は自分から誘うけど、そうではない人(私とか)は絶対自分からは誘いません。それなのに、私が大人数で遊ぶ企画を立てるとハイエナのように寄ってきます。好きになれません。 調子が良くて他力本願の人はもともとは仲が良かったです。 誘うとけっこう気軽にOKしてくれて2人っきりでも遊んでくれました。 でもこの子が結婚したあたりから態度がよそよそしくなり 本人は忙しいといって遊んでくれなくなりました。 結婚するから忙しいのは分かりますが、その後落ち着いてきたから遊んでーと言われて、 私はこの人に断られまくって凹んでいたので、○日ぐらいなら空いてるよー。と返しました。 いつもなら、行きたいとこはあるかとかどういう服で合わせようとか細かく聞いてセッティングしますが相手側が聞き返さなければならないようにボールを投げました。 それから音沙汰がなく、ツイッターでその日付の辺りに別の友達と遊んでいるのを知りました。 別の友達に誘われたようです。でも私はショックでした。 それから遊ぼうと1度言われましたが、私が何でもセッティングしなければいつまでもおんぶにだっこなんだろうな。という気持ちから生返事しています。「うん、あそぼー^^」とか。「いつあそぶー?」みたいな具体的な聞き返しはなしで。 その友達にとって私は何々でしょうか?自分から誘えない子っていますが、その人は1度誘う側をやっていたのでそれはないと思います。ただ面倒くさいのを押し付けられているようで腹が立ちます。 最近こういうもやもやする友人関係が多くてうんざりします。 でも新しい友人関係を作りたいけど、またこういうことの繰り返しなんじゃないかと怖いです。 私が聖人君子のようになって(多分どこかで支障をきたしますが)どんな人でも誘ってきてくれただけで嬉しい!友達!^^ っていう精神になるしかないでしょうか? それとも2人の気の合う友達を大事にして寂しく休日を過ごせばいいでしょうか?(2人の友達と毎週会うわけにはいきません。) ツイッターなどで徐々に友達の輪を広げればいいでしょうか?多分合わない人もたくさんいるので逆に疲れそうですが。 こんな風に周りにあまり好きになれない友人が多かったときみなさんはどうしますか? 好きになる努力をしますか?別にどんどん友達を作りますか?

  • 人付き合いが苦手です

    最近人を見下したり、笑い者にするタイプの人が増えてる気がします…。 自分に自信が無い私はそういうのがストレスに感じまして。 ある女友達は、自分(私)の事を直接否定するのでなく他人の例をあげて回りくどく馬鹿に?します。(例・職場にゲームが趣味のオタク女がいて嫌だ、(私もゲームはよくやるのでその事は話してます)等) 『それって私の事?』と聞くと『ううん!違うけど』と言いニヤニヤしてます。 私と似てるタイプを探して馬鹿にする様な発言が多いです。こういう子(私に似通ったタイプ)がいてさ~ うざすぎる、とか。 アドバイスなんでしょうか?馬鹿にする為に言ってるとしか思えません。 私を嫌ってて気付かせる為に言ってるのかなぁと思い、会うのをやめれば『会いたい』と連絡が入ります。 訳がわかりません。 私をこきおろし(言い過ぎか)ストレス発散してるのでしょうか…? 友達=ライバルなんでしょうか? 私にとって友達って蹴落とすものでもないし、ライバル意識も持ちません(お互いをたかめあう為だったらありますが)。 これが間違ってるのでしょうか?私は甘いですか?大人じゃないんでしょうか。 最近周りがこういう人ばかりで少し過敏になってきました。職場でだったら気を張ってそうなるのもわかりますが…。 友達には親身になるし、回りくどい事しないと思うんですが…。 女性特有でしょうか。

  • 相談する人がいない

    こんなこと書くことは回答してくれる人に失礼だと思いますが… かなり悩みがあります でも 相談する人がいません… 中3男子です 親→考えられない 先生→話せるような人はいない 友だち→言っても通じない、他人にバラされる 誰かに電話→親にバレたら終わり OKAWAVE→いいけど自分の個人のことを公開していないので名前を言ってもわかってもらえない ↑とても失礼なことかと思います。すいません どうすればいいですか? 自分のことをある程度知っていてくれて自分の学校のクラスの事をわかってくれている人で 相談できる人がいると思いますか?先生とか親は絶対無理です 悩みがいろいろとあって…

  • ネットで知り合った人と

    私は19歳で大学1年です。 あるサイトで男の人 22歳の大学4年生と知り合いました。 お互いの大学は近いです。 まだ会ったことはないですが、 今度会うかもしれません。 もしネットで知り合った人と付き合うことになったとして 自分の周りの人・友達に言えますか? 私は言えないから友達に相談もできないのが悩みです。 やはり、ネットで知り合っての恋は やめた方がいいでしょうか? 特に私のような考え方の人は。

  • 人と話すことが億劫 人を羨ましがってばかり

    社会人なのに もういい歳なのに 人と話すことが億劫です いつもそういうわけじゃないのですが、 たまに、そういう時があって 波がありますが もともと大勢で話すのが得意じゃなくて 何を言っていいのかわからなくなるというか 気遣いばかりしてしまって ただ頷いたり笑ってるだけになってしまいます そういう人ってそこに存在されるだけでも迷惑だったりしますか? あと、つい、人のことを羨ましがるくせがあり、 あの人は楽しそうでいいな 恵まれてていいな と、いつもいつも他人と自分を比べてしまいます きっとその人だって悩みはあるでしょうが。 自分ばっかりなんて思ってはいけないのに、 つらくて。 どうしたらいいんですか。 もう何もしたくないというのは 甘えですか 誰とも話したくないし 家にいたいです でも、母親にいうと迷惑かけるでしょうし 心配をかけるでしょうから 何も言えません 友達にもいいにくいです。 一生こんなかんじなのかな どうしたら自分が納得して満足できるのかな 自分は自分だと思えればいいのに

絵本を何回も読む息子の悩み
このQ&Aのポイント
  • 毎日毎日何回も絵本を読んでと言う息子に困っています。私は辛くてめんどくさいと思ってしまい、時にはきつく言ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
  • 絵本を何回も読む息子についての悩みを抱えています。彼は毎日何度も絵本を読んでと言ってきますが、私にとっては辛く、面倒くさいと感じてしまいます。どうすれば良いでしょうか。
  • 絵本を何回も読むと言う息子についての問題があります。私は彼が毎日何度も絵本を読んでと言うのが辛くて、面倒だと感じてしまいます。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る