• 締切済み

年金未払い期間があると何が悪いんですか

kentaro107の回答

回答No.8

閣僚の中でも昭和50年代とか大分前の事なのに払っていませんでした、すいません。という人がいましたよね。こういう方は不問にした方がいいです。時効です。民法では他人の土地でも公然かつ無過失に20年占有すれば自分のものになります。ましてや当時年金なんて政治の重要項目ではなかったでしょう。今破綻しそうだから、という後手後手の話なんです。そもそもこの話は江角マキコさんが払っていなかった、じゃあ国会議員はどうなんだという、非常に低レベルな次元からスタートしています。覗き見主義的です。五年も経てば当時の政治はなんだったかな、というくらいのものでしょう。今から五年前の課題、覚えてますか。すぐには出てこないでしょう。この問題はそれくらい次元の低い話だと思う。

関連するQ&A

  • 年金の未払い期間

    過去に無職の期間が有り、その時の会社を辞めたのが2004年7月21日で再就職が同年10月からでした。 この期間年金を払い忘れていたのですが、この場合未払いの期間は7月・8月・9月分の3ヶ月分でいいと思っているのですが、きちんと未払い期間を調べることは出来るのでしょうか? 出来無いにしても、まだ未払い期間から2年はぎりぎりたっていないので、近々支払いに行こうかと思うのですが、どこに行けばいいのですか?お恥ずかしいのですが、社会保険庁のサイトを見ても発見出来ませんでした。ちなみに東京都中野区に住んでいます。 助言宜しくお願い致します。

  • 年金の未払い期間が見つかった場合は?

    先日「年金特別便」で年金の支払い記録を確認したところ10年前に転職した際に無職の期間があり支払いが2週間まるまる抜けてしまっていました。領収書などで確かめてみましたがやはりその期間は払っていないようです。それ以外はずっと20才から払い続け今も払っているのですがその途切れてしまったことによりどのような扱いになってしまうのでしょうか?又追加で支払い満額をもらうことなどは可能なのでしょうか?

  • 未払い年金の遡り納付

    未払いだった年金の掛け金納付が遡って2年前までしかできないのは何故ですか? 忘れていたり、払うべき時期には手元不如意だっがいまはばっちりというような場合もあると思いますが、それでも2年分までしか徴収されないのは何故なんでしょう? 年金資金が足りないからさらに掛け金をアップするなら、督促をするなり、もっと遡ってまで払えるようにすればいいのに…。 そして最後に、例えば59才で過去10年に渡って払うのを「忘れていた」人がいた場合、その人は2年分だけでも払えば、まじめにコツコツ払った人と同じだけの金額を貰えちゃうものなのですか? 代議士さんは別物だとして、某女優さんとか…2年より前は未払いでも、払ったことになって満額もらえたりするのでしょうか?

  • 国民年金の未払い分

    国民年金の未払い期間があります。知り合いが言うには30歳までに未納分を払えば、未払い期間にならないと聞いているのですが、本当なのでしょうか? この未払いはいつまでに払えばいいのでしょうか? 3年も4年も経ってから払っても、もう遅いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 納めていない期間の年金

    20数年厚生年金を納めています。今話題の通知が自分にも着ました、 会社を変わって数ヶ月年金を納めていない期間がありました。 もう20年前ですが、これってあとからその期間の年金は納められるのでしょうか。

  • 年金未払い 失業中の年金

    15年ほど前に、3ヶ月ほど未払いの時期がありました。この場合どうなるんでしょうか? また、8月で退職することになったんですが、失業期間中の年金はどうしたらいいんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 10年前 1年間の国民年金の未払い期間があった 

    未払い期間があると、障害年金がもらえないことが あるんでしょうか? 忘れていて 気付いたのが、例の個人通知でした よろしく お願いします

  • 年金の支払い期間は。

    年金は何年納めればいいのでしょうか。 厚生年金と国民年金とでは違う? 厚生年金+国民年金でもいいのか? (両方支払いした時は、厚生年金と国民年金両方もらえる、もらえる  場合は、支払い期間によって決まる、国民年金の支払い期間が短くても  6万数千円(満額)もらえるのでしょうか?)

  • 国民年金未払い

    転職時、厚生年金に加入させてもらえず、1ヶ月間未払い期間が発生しました 国民年金を払わなければならなかったのですが、 1万数千円が痛くて払わずにいました この場合、何か後々年金を受給する場合に影響がありますか?

  • 厚生→国民→厚生未払い期間

    一昨年転職して6ヶ月程無職~試用期間があって、その間の国民年金を払い忘れていました。 試用期間後厚生年金を払っていますが 去年国民年金の未払い期間6か月分の請求が来ました。 市役所に行って、その期間は失業していたので減額してもらえないか?といったら、失業期間中に手続きしてもらわないと事後手続きは不可能だといわれました。 20歳から29歳までで未払い期間はその6ヶ月だけなのですが、払わないと20歳~未払い期間前までの年金支払いが無駄になってしまうのでしょうか? 将来的には扶養に入るつもりですが、その場合はさかのぼって払っても払わなくても同じなのですか?