• 締切済み

生活保護申請 無職のため賃貸物件が借りれません

papabeatlesの回答

回答No.6

 家族で支えあってください。とりあえずお母様の家に住んでそこから生活保護の手続きをしてください。

関連するQ&A

  • 引越し後生活保護申請します。賃貸契約できますか?

    現在実家暮らしです。 実の父からDVを受けており、警察と市役所へ何度も相談に行き、引っ越しすることに決めました。 引っ越せる分くらいのお金はありますが、そのあとの生活費がありません。引っ越し後に申請するように言われてますが、そんな状態の人間が部屋を借りることが出来るのでしょうか? ・保証人がいない ・連帯保証人もいない ・緊急連絡先は友人くらいしかいない ・所持金25万円あるかないか ・精神科通院中 親戚はいますが、父方の親戚で、父に引っ越し先を教えられたりされると怖いので親戚は頼れません。 ネットで部屋は探して、同じ県内ではありますが、違う市へ、自宅から遠く離れた場所を選びました。 明日にでも不動産に行こうと思っていたところに、友人から保証人はどうするの?と聞かれ、保証人というモノが必要だとは全く頭になかったので今とても焦ってます。 できれば明日、遅くても来週中には不動産屋へ行きたいのですが、どこまで自分の立場と事情を話して良いか解りません。 家族にDVを受けていることや、引っ越し後保護申請することなどは言わない方が借りれるのでしょうか? それとも、断られたとしても借りる前に言っておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の一人暮らしの物件探し

    現在28歳男です。父母と3人で借家を借りて住んでます。 生活保護を受給しており、父母の年金で生活をしています。 父は年金は一人で取り込んでしまって、夫婦喧嘩が絶えずに起こっています。 お金の件で喧嘩なんですが、警察沙汰になることもあります。 もうすぐ自己破産の裁判も終わりを迎えるので、落ち着いたら引越しを考えています。 URに住むか、保証人不要(保証会社も無し)のところにするか迷っています。 URは山の頂上にあって坂が買い物が大変だし、駅も遠い、バスはあるけどバス代が高すぎる。 保証会社とつけると緊急連絡先が絶対必要ですが、誰もなってくれる人がいない。 父も母も生きてるけど、家庭内の問題で家を出ることにしたので「なってあげる!」と言ってるが 後々の事を考えたら頼むのは気が引けます。 どうしたらいいんでしょうか? 田舎だと不動産屋でも物件ほとんど同じなんだろうか?

  • 賃貸 保証会社について

    昨日質問させていただいた続きです。 http://okwave.jp/qa3403123.html 保証会社はR会社です。 保証会社に提出する書類が送られてきました。 そこには、連帯保証人又は緊急連絡先のどちらかにレ点を付けて、 署名するようになっています。 契約書類や規約をみていくつか疑問に思ったので、 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 (1)緊急連絡先について、どんなときに連絡が来るか等の  記載がありませんでした。  万が一、借り主が滞納等をしたら、  緊急連絡先に署名した人にも何か被害はあるのですか? (2)緊急連絡先という名目で、第三者の連絡先を聞き、  いざというときにのりこんでこられるのが不安ですが、  そのようなことは心配し過ぎでしょうか・・・ (3)承諾書には、緊急連絡先及び身元引受人の署名とあります。  この用紙にのみ身元引受人という文字が記載されていました。  規約には連帯保証人の説明書きはありますが、  緊急連絡先及び身元引受人の説明書きは一切ありません。  これがどうもひっかかるのですが・・・・ (4)そもそも連帯保証人の肩代わりをする保証会社なのに、  なぜその保証会社の申し込み用紙には、  連帯保証人を記載する欄があるのかも、  疑問に思いました。 本当に散々な目にあっているので、 連帯保証人並びに保証人には絶対なるつもりはありません。 未だにこの「緊急連絡先」については、 引き受けるかどうか迷っています・・・。 この保証会社について調べたら、 あまりいい評判も聞かないので・・・、 何かがあったときに家にこられても困るなと思いまして・・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸契約について

    訳あって、絶縁状態の母親に、 賃貸契約及びその保証会社の緊急連絡先を頼まれました。 保証人(連帯保証人)になることを拒否したので、 母は保証会社に頼んだそうです。 以下の書類は送られて来たものです。 1、不動産会社が用意した住宅賃貸借契約書 2、不動産会社が用意した承諾書 3、R会社の保証委託申込書 3番に関しては、緊急連絡先又は連帯保証人が、 レ点を付けるタイプになっています。 複写式で改ざんできるものではありません。 1番は、連帯保証人という文字が既に2重線が引かれており、 その下に緊急連絡先と書かれてあります。 2番は、身元引受人及び緊急連絡先についての承諾書です。 2番について、不動産会社へ電話し、 意味合いを聞いたらこう言ってました。 「R会社に保証委託するのであれば、 緊急連絡先という意味合いのみになりますが、 R会社に保証委託しないのであれば、 身元引受人=保証人という意味合いになります」と。 そこで、身元引受人という文字を削除していいか聞くと、 「R会社を通せば保証人という意味合いはなくなりますので、 緊急連絡先として承諾して頂きます。 だからその文字は別に削除しなくても心配しないでください。」 と、削除はしないでそのまま承諾書にはサインをしろといいました。 なんだかうさんくさい回答だなと不満ではありましたが・・・。 法律に詳しい方がいらっしゃれば、 意見を伺えたらと思います。 私が恐れているのは、 緊急連絡先とはいえ、 督促等がくるかどうかを心配しています。 R会社及び不動産会社に電話で確認したところ、 緊急連絡先はあくまでその名の通りなので、 家賃滞納の際に保証人のような役割はないと断言していましたが、 未だに印鑑押すのを躊躇しています。 ちなみに契約書類や規約には、 緊急連絡先の人は・・・という文章は一文もありませんでした。

  • 生活保護を受けている状態での住宅について質問です。

    生活保護を受けている状態での住宅について質問です。 2年前に生活保護を受けだして、まだ病が治っていないのですが その間に住宅の連帯保証をしてくれた人(親族)が死去しました。 次回更新時に連帯保証をしてくれる人のあてもおらず 緊急連絡先となってくれそうな人もいないので保証人の代行会社も 契約ができるか怪しい状態です。 生活保護のケースワーカーに相談しても 生活保護の住宅手当基準内に現在いる場合は 引越し(私は市営等への転居を希望と伝えていますが)は 認められないとの事です。 更新時に家主に交渉はする予定ですが 一般的に保証人無しは受け入れられないと思います。 何か良い手段ないでしょうか?

  • 生活保護申請について

    はじめまして。 私は24歳の独身の無職です。 精神障害者手帳2級で 実家暮らしをしています。 母親は 生活保護、母子手当てを いただいていて 同じ手帳をもっています。 母は私の分も一緒に保護を いただいています。 が私には回ってこず あげく私に働いて 金をいれろといいます。 病院代は母と私は無料です。 私は頻繁に発作が出ます。 病院も通っています。 母親は毎日のように 働いて家に金を入れないと 追い出すと口癖のように いいます。 が一方で働くなら 市に私の稼ぎの申請が出ない 仕事をして家に入れろと。 働けとゆうわりに矛盾点が1つ。そしてこれは違法です。 私は携帯代や奨学金返済だけでも支払い不可能に近いです。 もしかしたら週1のペースやと 働けるかもしれません。 が携帯代奨学金返済で消えるでしょうし 発作はいつでるかわかりません。保護をうけてる家やのに 3万入れろといわれ 私は家に入れるお金のためにも今まで働いたりしましたが やはり必ず発作が出て迷惑をかけ欠勤や早退を繰り返し 救急車まで幾度も呼ばれ また迷惑をかけ でも発作は悪化していく一方で 入院になったりで現在仕事をしてません。が家にいる為には 母が金金金なので 働かざるを得ず仕事を探しましたが最近は障害をもつかたは…と 断られ続け仕事もない状態で 私自身、生活が出来てません。 正直どうしたらいいか… しかし同じ家にいる 同じ病気の母は 1人で保護費の受け取りをし 毎日自由にパチンコいったり車乗ったりしてて保護受けてるのにしたい放題。 私の現状を知っているのに見ているのに私の生活への援助は 一切なく放棄し 挙げ句金を入れろといいます。 私は実は今まで母親任せでしたので生活保護のことやいくら受け取ってるかをきいたことがなく 最近詳しく母に保護はいくらもらってるのかと聞きましたが 教えてくれないんです。 私の分も母が毎月保護費を受け取ってるのは間違いありません 私も病院代無料になってるし 私は母の元で養ってもらってる形になってますから。 母にお金を入れるため 働いては発作で倒れ迷惑をかけ クビになっての繰り返しをしてでも発作を受け入れてくれる仕事を探し続け病気を悪化させながら働かないといけないんでしょうか?私は交通機関も利用不可能なので近場で仕事を探すのももう困難で発作で倒れて結局お金になるまえに辞めざるをえない状況も精神的にもうつらいです。 これ以上家はない金はない病気は悪化する母から抜けてないのに母からの援助なし色々考えると気が狂いそうです。 しかしお金を入れないと家がありません。 私は今、母の中に入った状態なのに私には保護費は回ってきていない状態です。 もし私が母から抜けて 一人で申請行くことは可能ですか?言葉下手でスイマセン… 切羽詰まってます… そして24歳にして無知ですみません…

  • 生活保護受給者が、家賃を払うのを滞納する

    連帯保証人が必要な県営住宅に住んでいる生活保護受給者の連帯保証人が亡くなったままの状態で、新たに連帯保証人になってくれる人もいない場合、何ヶ月くらい家賃を払うのを滞納したら、家を追い出されるんですか?

  • 生活保護と連帯保証人

    知人から相談を受けたのですが・・・ 私の知人(Aとします)が2年前に友人(B)の借金の連帯保証人になったそうです。といっても、お金を貸した方も友人(C)だったので一応、形だけの借用書を作ったそうです。それからBはきちんと返していたようなのですが、先月から支払いが無くなり連絡がつかないと連絡が入ったそうです。 そこでCはこのままなら小額起訴をすると言っているようなのですが、私の知人Aは今年から生活保護を受けているので支払う事が出来ないそうです。 もし、裁判になった場合生活保護を打ち切られる事なんてあるのでしょうか??打ち切られると母子家庭でもあるので生活出来ないそうなのですが 私は法律など詳しくないのでどうなんだろうと思って質問してみました。   まぁ、保証人になんてなっちゃダメですよね(^-^;)

  • 私が賃貸物件の連帯保証人で大家さんから賃借人を退去させるように迫られている。

    私の母が賃貸物件の連帯保証人になっており、大変なことになっています。 その賃借人は精神疾患がある方で、最近は奇行が目立ち、とてもまともな話し合いができる状態ではありません。アパートの室内もどうなっているかわかりません。先日賃貸人と不動産会社(仲介業者)から連絡があり、もうすぐ2ヶ月の家賃延滞になるとのことでした。母は連帯保証人の義務をきちんと理解できないまま、保証人を引き受けていたらしく、今になって悔やんではいますが、どうしようもないので保証の責任は負うつもりでいます。しかし、この賃借人はまったく出て行く意思はなく、収入もほとんどないので、賃貸人に家賃不払いで訴えて強制退去させてほしいとお願いしたところ、それはできないとのことでした。それどころか、保証人がまとまったお金をわたし、それと交換に部屋を出て行ってもらうようにしてはどうかといってきています。賃貸人の立場からしても部屋が大変な状況になったり、賃借人が重い精神疾患を抱えているので部屋で自殺でもされたら大変なので、少しでも早く退去してほしいようなのですが、賃貸人は母にすべてを押し付けてきます。何かいい方法はないでしょうか?

  • 生活保護受給者が入院して家賃を払うのを滞納する場合

    連帯保証人が必要な県営住宅に住んでいる生活保護受給者の連帯保証人が亡くなったままの状態で、新たに連帯保証人になってくれる人もいなくて、長期入院をして、家賃を払うのが滞納する場合、地方自治体などが代わりに家賃を払ってくれるんですか?払ってくれないんですか? (地方自治体のお金で払う場合でも、その生活保護受給者の生活保護費の中から払う場合でも、どっちでもいいので、答えて下さい。)

専門家に質問してみよう