• 締切済み

退職手続きについて

現在パートで働いていますが、会社の規定で退職一ヶ月前に申し出をしなくてはいけません。 人材の補充もあるかと思い、4カ月前には申し出をしたのですが、どうしてもと引き止められ、知らずのうちに昇給させられあやふやなままでした。 はっきり断ればよかったのですが、断り切れずでした...が、もう限界で今すぐ辞めたいです。冒頭に会社の規定で退職一ヶ月前に申し出をしなくてはいけないという規定がありますが、それって絶対なのでしょうか?2週間前とか、10日前というのは無理ですか?社保や年金の手続き上無理とかいう理由もあったりするのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

別に即日だって構いませんよ。しょせんパートなんだし。 職階や賃金次第の面もありますけどね。例えば、時給5千円とかもらっていて、経営の重要な位置を占めているような場合は損害賠償請求されるかもしれませんがね。 社保の手続きはやめてからするので、やめるまでの期間が必要という事はありません。予告されれば早くできるという事はあるでしょうけど。

noname#191752
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^-^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

退職の意志を伝えてから14日で退職出来ます。 最悪、行かないって手もあり。 今度は相手の口車に乗らないように! 参考まで。

noname#191752
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員を退職します。

    私は公的病院に勤める、公務員に属する看護師です。 このたび一身上の都合により、退職することに決めました。 質問は2つあります。 病院の規定によると、「退職の申し出は原則として3ヶ月前に、人員補充勤務配置に支障のないよう早目に申し出る」とあります。 私としては、出来るだけ早く退職したいので、退職届には「4月30日をもって」と記載したいところなのですが、やはり規定上ここは3ヵ月後の日時にしなければならないのでしょうか。3ヶ月は何が何でもこの病院に拘束されるのでしょうか・・・。 それと、退職理由なのですが規定によると「結婚、進学、家事専念、他に就職など、はっきり記載すること」とあります。 私の場合、いずれ他に就職する気持ちはありますが、次の就職先が決定しているわけではありません。(しばらくは今後どう生きるか、またどう生きていきたいかを考える為仕事をしない時間をつくる予定です) 退職の理由としては、今の病院では生きがいを感じられない、勤務多忙の為腰痛の悪化、体力の限界、などです。 この場合、退職の理由はどのように記載するべきでしょうか。そのままズバリ書いちゃっていいのでしょうか。公的病院なので退職届は知事あてに記載し申し出なければならないのですが、そのような文書に、やれ生きがいが感じられないだの、体力の限界だの書くのはいかがなものか、とも思っています。友人に相談すると「結婚の為でいいんじゃないの?どうせバレないでしょう。」と軽く言われてしまいました。 実際のところどうなのでしょうか。結婚するわけじゃないのに結婚と自ら記載するのも変な気分です。アドバイスをお願いします。

  • 退職する権利

    勤務先の会社を退職するとき 会社の就業規則では、1か月以上前に申し出ること。 しかし、民法の規定では、2週間前に申し出をすれば良い。(解約の申し入れ) 判例では、民法の2週間で退職できる。 質問です。 入社する際に、誓約書で、「自己の都合で退職するときは2か月以上前に申し出る」 にサインをして提出していた場合は、誓約書と民法の規定のどちらが優先しますか?

  • 退職手続きについて

    11月末に上司に退職を申し出ました。 1月末と伝えてあります。  その後 担当役員などとも話しをしましたがいっこうに話が進みません。  結論を先延ばしにされるばかりでであと1ヶ月しかありませんので少し焦ってきています 社内規則では  1.自己都合により退職を申し出て承認されたとき  2.自己都合により退職を希望するものは少なくとも30日前までに    退職願を提出し会社の承認を得なければならない  3.退職願を提出した者は、必要な業務を後任者に引継ぐものとし    会社の承認を得て引継ぎ業務を完了する と記載されています。  現状の状況としては 1.30日よりも前に申し出ていますが、退職届けは受け取ってもらえ   ていません 2.人事へ話をしましたが法律うんぬんより社内規定や社内での   マネジメントで解決することでありうちの会社で退職をするには    「承認」が必要との回答でした 3.再三にわたって時期の変更や退職意思の撤回はしないことを   上司、担当役員にも伝えておりますが「承認できない」みたいな   話になって引継ぎなどの具体的な話へはなかなか至りません 私としては意思は変えないことを再三伝えていることと2ヶ月間前に 申し出ていることから たとえ引継ぎや後任の都合で問題が発生したと しても既に1ヶ月間上司の不誠実な対応で時間を無駄にしてしまってい るので、退職時期の変更には応じないつもりですが問題ないのでしょうか? 承認が必要なのは社内規定なので仕方ないとしても、、、  今のままではどれだけ努力をしても「承認」ってのが出そうもないので かなり社員に不利や社内規定な気がしてなりません。。。

  • 退職する場合

    パートの事務職について半年ですが、職場の正社員同士の派閥があり 人を蹴落とすことに一生懸命になっている人達の間に入って非常に気を使い苦しんでいます。事務のリーダーを退職させようとして、反派閥の人達はミスや行動を記録したりしています。 何とか頑張ってきましたが限界を感じ転職を考えています。 会社の規定では一ヶ月前に退職することを言わないといけないことになっています。転職先を見つけてから辞めようと思っていますが、その場合もし転職先が一ヶ月も待てないといった場合、どのような理由で退職すればやめられるのでしょうか。やはりきちんと一ヶ月は勤めなければいけないのか。最近は人間関係で悩み睡眠障害を起こしています。 体調不良でとの理由では無理でしょうか。

  • 退職について 教えて下さい。

    退職についてどなたか教えて下さい。 労基上では、退職願いを提出してから、2週間で辞められると書いてありました。 ただ今勤めている会社の社内規定には、退職をする1ヶ月前以前に退職の申し出をしなければ ならないと明記されていました。 この場合は、退職したいという意思を伝えてから2週間で辞められるのでしょうか? 自分としては、有給と代休をきちんと消化してから1ヶ月で退職をしたいと思っております。 また残っている有給休暇や代休も使えるのでしょうか? 代休は9日、有給は10日残っています。 どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退職願から退職までの日数について、引伸し対抗策

    退職の申出は何日前までにすべきかの問題ですが、民法627条によると、正社員では2週間となっています。 私の勤めている会社の就業規定では、退職願が受理されてた後、2か月となっていますので、明らかに違法で、民法の627条の規定通り、2週間となると思います。 この場合、就業規定では「退職願が受理されてから」となっていますが、もし、経営者が退職願いの受理を渋って引き伸ばしされたときはどういうようにすればよいのでしょうか、退職届を提出してそのコピーを持っておくだけでよろしいのでしょうか?後になって、退職届、退職願は受理していないという言葉に対抗するにはどうしたらよろしいのでしょうか?

  • パートの退職願の出し忘れについて

    ご覧いただきありがとうございます。 パートでも退職願を、言われなくても出すことは常識だと思いますか?? 今パートで働いていて、今月の20日で辞めることが決まっていたのに、退職願が出てないから、来月の20日まで辞めれないと言われました。 確認しなかった自分も悪いのですが、社内規定で辞める1ヶ月前までに退職願を提出するという規定があるなら、退職を伝えた時に教えてくれても良くないですか?? みなさんは、パートでも退職願を出すこと、出す必要があるか確認することは常識だと思いますか?

  • 退職後の手続きについて

    皆さんこんにちは! 私は先月(11月中旬)まで、アルバイトで勤務していた会社を退職しました。以前より派遣(長期)の仕事が決定していたので、退職した後、健康保険や年金の事など特に気にもせずにいたのですが、突然派遣の仕事がなくなってしまいました。 前の職場では就職が急遽決まったのでと無理を言って辞めてしまったので、健康保険の任意継続も出来ない状態です。 12月中には仕事を決めたいと考えているのですが、その間健康保険や年金の手続きをどうすればいいのかわかりません。どちらも市役所にいって手続きすればよいのでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m  

  • 一般的な退職手続きについて、お聞かせください。

    25歳、女。契約社員です。 私が働いている会社の退職手続きについて、びっくりするような話を聞きました。 就業規則では、退職の申し出は1ヶ月前までに、となっています。 しかし、最近同時期に辞めた2人が、1ヶ月よりだいぶ前に申し出たにも関わらず、所属部署の上司に「言うのが遅い!」と激怒されたそうです。 1人は、契約が切れる3月末に、更新せずに辞めたいということを、4ヶ月ぐらい前に申し出たのに、「待って」とストップがかかり結局ズルズル辞められず9月末にやっと退職しました。 もう1人は辞める2ヶ月前に言い、案の定上司は激怒。希望日に辞められたものの、有給消化が許されなかったそうです。 サービス業なのでシフトの関係上、人員が足りなかったりすると困るので、ある程度渋られるのは分かっていたことでしょうが、就業規則には違反してないし、人事権のないその上司がそこまですることは有り得ますか? どんな会社でも、なかなか円満な退職は難しいと聞きますが、ここまでなのはどうなの?と、その上司に引いてしまった自分がいます。 一般的に考えてて、この状況はどう思われますか?

  • 退職後の手続き

    平成19年3月30日に1年間、社員として勤めていた会社を退職し、2ヶ月後の19年5月3日に今の会社の社会保険に加入しパートとして働いています。 そこで問題なのですが、 前会社退職後の19年4月1日~今会社入社前の19年5月2日までの間の、約1ヶ月程ですが国民健康保険に加入しなければならないということを知らず、手続きはしておらず保険料が未納の状態になっています。 今現在、催促状などは送られて来ていませんが、この場合やはり役所へ出向き支払いをしてこなければならないのでしょうか? 無知で申し訳ないですが、回答いただけると有り難いです…よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入しデータを移行しましたが筆まめが動きません。ソフト本体は紛失してしまっているため、データは残っているが今後も筆まめを使いたい場合にはどう対処すればよろしいでしょうか?
  • バージョン23の筆まめを使用している際に新しいパソコンにデータを移行しようとしたところ、ソフト本体が紛失してしまっています。データは残っているので、筆まめを使いたい場合にはどうすればいいでしょうか?
  • データを移行した新しいパソコンで筆まめを使用しようとすると、ソフト本体がなくて動作ができません。データは残っているので、どのようにすれば筆まめを再度使えるようになるのでしょうか?
回答を見る