• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ日本の労働環境は良くならないんですか?)

なぜ日本の労働環境は良くならないのか

horiisenseiの回答

回答No.4

この国は太古の時代より公務員のための公務員による公務員の国家です。 ここでいう公務員は公的な資格により収入を得ている者もその手先ですから同類でしょう。 先日の厚生労働省の天下り斡旋ニュースなどを見てもこのゾンビの退治は不可能です。 もう一つの元凶は若い頃にその権力に擦り寄って蓄財したプレ団塊、団塊世代の輩です。 老人の預貯金≒国債発行額・・・これが財政(これ自体が公務員のための貧乏人から吸い上げた税金の振り分けなのだが)の自由度を妨げている。 一方で蓄財できなかった老人は社会の膨大な負荷となっている。彼らは薬を腹いっぱい食って生きながらえている。自分たちは親世代に「ミソつけておけば自然に治る」と言われていたのに効果の不明な薬を大量に食っている、この原資は若者の税金である。 >私の友人なんかは月に休みが1日です →当方が20歳台の頃は3ケ月に一度しか休みはありませんでした。GWはすべて仕事。冷やす商売だったので海に遊びに行って日焼けした事はありませんでした…但し、残業は全額出ていたし、あと3ケ月がんばれぱと先が見えた。上司に叱られても何年かすれば定年でいなくなると歯を食いしばったものです。 しかし今の若者はお先真っ暗でしょう。ルールを作る公務員を切る事は不可能です、元凶の老人を60歳になったら全員姥捨て山に捨てることができれば復活もできますが選挙の「票」の数で勝てません。 原因はわかっています、さて質問者はどうするべきか。

関連するQ&A

  • 日本の労働環境は良いのでしょうか?

    私は文系の大学生なのですが、日本の労働環境について疑問を持っています。 例えば新卒主義や空白期間を許容しない会社、残業を前提とした上司の指導、 会社の中で様々な職種(人事や経理、総務など)をまわるシステムや会社に長く在籍することで実績を積むと考えるため、頻繁な転職でキャリアを積むのが難しい社会環境などです。 日本の労働時間が世界2位という資料がありますが、実際にはもっと労働時間は長いのではないかという意見も多数見かけました。( http://digimaga.net/2011/04/who-works-the-longest-ranking ) また同世代の先輩方や親戚でも毎日定時で帰れる生活をしている人に会ったことがありません。 一口に海外とは言えないとは言えませんが、ヨーロッパ、北米、オセアニア、シンガポールなどの話を本やブログで読んでいても、日本のように残業したり有給が取れない状況にはないようです。 しかし私の親は、そういう事実は私の勘違いであると言い切ります。 父親曰く、「日本の労働時間はアメリカ・イギリス並みだし、残業をしないでも昇進していける。」 実際には定時で帰る人も多いし、有給だって取れる会社が多いとのことです。本当でしょうか? 父は団塊の世代ですでに退職して5年程経っていますので時代が違うだけかもしれませんが。 実際に日本の労働環境はどうなのか、みなさんのご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動、日本の今後の労働環境について

    現在無職で転職活動を行っている25歳の男です。 前職を退職したのは、入社前に話した条件が全く異なるブラック企業だったからです(月の労働時間は200時間越え。残業代は支払うと言っていたのに一切なし。休日出勤、深夜手当もなし。時給換算すると地域の最低賃金をギリギリクリアしているというレベル)。 大学生の頃から知り合いの転職エージェントの方によくお世話になっているのですが、その方から 「日本の労働環境は大きく変わっていく。具体的に言うと、働き方改革で法律が変わって一部の業種に高度プロフェッショナル制度(https://zanreko.com/news/986)が適用になり、数年後ほとんどの企業で適用されるようになるはず。労働時間、休日等の規制がなくなるから仕事ができなければ、収入が減ったり、労働時間が増えていく。できる人はノルマさえ達成すればある程度は自由を確保できる。つまり成果主義の時代が来るだろう。だから残業が多い会社は嫌だとか、休みが少ないからという理由で就職先を決めず、今のうちから手に職をつけないと生き残れない」 と言われました。 前職の労働環境が過酷だったので、次はある程度労働環境が整ったところを考えているのですが、今後生きていくうえでこの考え方は間違っているのでしょうか? その方が言うには、労働環境は気にせず、自分にできることを見つけ、それを磨けるところに就職すべきと強く主張していました。今は会社に行ってやることやって給料をもらうのが当たり前だと思っている自分がいるので、その方の発言がいまいちピンときていません。 働き方改革などは見向きもしていませんでしたが、日本は本当に成果主義の時代が来るのでしょうか?

  • 日本の労働環境について皆さんはどう考えていますか?

    日本ではサビ残や休日出勤などが当たり前です。有給だってほとんど取得できない企業が大半です。 しかし、完全に労基法に違反している労働環境が横行しているにもかかわらず、それを批判する声はあまりにも小さいのではないかと感じています。 私の職場でも、出社時間は厳しく見張られていますが、退社時間については定時で帰る事はあり得ません。もちろんどれだけ残業しても残業代はつきません。また、今年の新型インフルエンザだけは例外となっていますが、基本的にはどのような病気になっても有給をとる事は許されていません。 日本の労働法では、残業した場合は時間に応じて割増しされた賃金が支払われる事になっています。また有給は自由に取得する事が許されています。雇用者の持っている権利は時季変更権のみであり、有給を取得することを妨害する権利はありません。 労働をするうえで我慢すべき事があるのは当たり前でしょうし、残業も必要に応じて(36協定の範囲内で)行われることについては何の異論もありません。しかし日本の労働環境は、あまりにも労働者のモラルや善意に頼り切っていますし、そもそも法律が全く守られていません。 「それが社会なんだからあきらめろ諦めろ、半人前め!」 という思考停止した意見ではなく、改めて日本の労働の現場について考えた上での皆さんの意見を聞きたいです。

  • 労働基準監督署に相談したい

    現在働いている会社です。株式会社。従業員:10名 休日、月2~4日。 完全固定給(暇な月も忙しい月も給料変わらず) 有給休暇無し。社会保険無し。健康診断無し。労働時間:約11時間 年金無し。就業時間内休憩無し。(上司の気の向いた時のみ有) 他にも細かなものも沢山有りますが、こんな条件って労働法的にどうなんでしょうか? つい先日も従業員に向けて社長のパワハラがありました。会社的にはかなり売り上げはあると思いますが、社員への報酬は無く、資材購入のために莫大な金額を出します。はたして相談に乗ってくれるのでしょうか?働いている社員はみんな我慢してますが、そろそろ限界です。

  • 日本の労働環境について

    4月から新卒で建築設計事務所に努めているものです。 サービス残業当たり前、薄給(設計事務所に詳しい方のために一応、組織設計事務所ではあると思いますが、組織の中でもだいぶ安いです)、時には徹夜も当たり前という環境です。 比較的身体は丈夫な方だと自覚しています。薄給なために完璧自炊、弁当も毎日持参しています。一級建築士の勉強も帰宅後にしていて、日々睡眠時間は3~5時間の中で生活していますが身体のだるさや眠気はありません。 ただ、1つ、日々こんなに身を粉にして働いていて無性に虚しく、無情を感じています。身体は持ちますが精神が持たない気がしてなりません。自分はこんなにまで働いて何になりたいのだろうか、何がしたいのだろうかと考えてしまいます。 と長い前置きはさておき、今回は悩み相談ではなく、このような日本の労働環境について非常に疑問を抱いています。ブラック企業という言葉が浸透し、過労死のニュースも見られる昨今です。その一方でバカンスや休暇を満喫するヨーロッパのライフスタイルの羨ましいことと言ったら。 学生時代は他人ごとに思っていましたが、当事者になって節に思います。 日本人働き過ぎ。 ネットを見ていると、新卒でしんどいのは当たり前。社会人なんてこんなもん、学生とは違うからやることらやらないとだめ。しょうがない。といった書き込みも見られます。 実際その通りのような気もしますが、このような日本の過酷な労働環境が当たり前すぎて誰も疑問に思わなくなってしまっているような気もします。 先入観や思い込みなどはぬきにしてお聞きします。 日本人は働き過ぎだとは思いませんか? 本当にこの状況はしょうがないものなのでしょうか?

  • 日本の労働者がストをやらないのはどうしてですか?

    日本の労働者がストをやらないのはどうしてですか? 今度は中国でのストライキ報道です→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000162-jij-int 先日はワールドカップ見たさにイタリアの工場労働者がストをやったニュースがありました。 そう言えば、日本の工場労働者がストを決行したというハナシを聞いたことがありません。 数十年前は日本でも鉄道労働者がストをやって、線路の上を歩いて通勤する風景がよくニュースで流れていました。 質問1.日本の労働者がストをやらない、出来ないのは何故でしょう?ヨーロッパからも時々ストのニュースが聞こえて来ますが、日本では最近は皆無です。日本独特の事情があると思われます。 私は長年工場で働いて来ています。日本の労働者のほとんどは非常に献身的に働きます。国際的にも日本の労働者の質の高さは定評があるんじゃなかったでしょうか? なのに、企業は、国際競争力をもっとつけねばならないといつも言います。我々は会社から要求されれば残業も文句を言わずに何時間でもやります。 質問2.これほど優秀な労働者を使っているのに、何故、国際競争力で諸外国を凌げないのか?ということは日本の企業経営者の能力が劣るのか? ニュースを聞いて疑問が湧きました。宜しくお願いします。

  • 労働基準法について教えて下さい。

    労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • 外需産業に日本人はいらない?

    内需産業もほんとのこと言えば日本人でなく、貧しい国の優秀な人材がメインで構成したほうが、 利益が出ると思います。 一昔前は、夜の世界で、東南アジア女性が半年ビザを得て、日本で労働し、6カ月20万円程度のお金で、実際店に売り上げで、一人200万円程度売りあげた時代もあったと聞いた事がありますが、 これからは、夜の世界ではなく、昼間の世界でも、原因は少子化ではなく、企業が安く、人を雇い使い、利益を出す事ばかり追求し、このようになるのでは? 外需産業は必然で、内需産業も日本語を話す外人(給与いくらか知りませんが)安くてもという外人がいるのでは? その利益を企業が税として納めるも、外人が日本人並に所得を得て、外国に戻る際税金を取られるのも良いかと思いますが、後者はマネーロンダリングされて終いそう簡単に。 もう日本人はいらないの? 優秀な人以外皆、死んじゃうの? 生活保護にみんな並ぶの? 大手の株主もやっぱり儲けるのが優先で、外人労働者でも配当欲しいからいいの? 縦社会、格差社会、奴隷社会、勝敗社会、資本主義、能力主義、どの言葉が良いか分からないですが、自分含めて、もう人並みに追いつくことも無く、苦しむ以外ないですかね。 よほどの運や他人にできない芸でもない限り、飛躍はできないと確信しております。 日に日に歳を重ね、皆に差をつけられていくのが切ないです。 日当1、5万円の仕事を日本人に1,2万円以下で投げるより、外人の能力者に0,5万円以下で投げたほうが当然利益は出ますが、投げると言う行為が今では当たり前になっており、投げられるのも辛いです。投げるのも辛いです。だから労働が嫌ですが、文句言ってたらご飯が食べられない。 どうなる今後の日本。

  • 熱中症と労働環境

    製造業で働いている友人の相談です。 みなさんの会社の労働環境について、色々情報を教えてください。 友人の職場はこの時期温度が1日中35度以上あり、休憩が2時間に一回とれるかとれないかといった状況です。 作業内容は結構きつめの肉体労働で、このような環境からか人材が長く落ち着いたことがありません。私としてはいつ熱中症になってもおかしくない状況だと思えてしまいます。 さらに他の部署は必要以上の冷房をかけ、なぜか製造だけが過酷な労働条件を強いられています。 このような労働環境は製造業にとって普通なのでしょうか?? 社内環境改善のため、皆様の企業の環境を参考にさせてください。 よろしくおねがいします。

  • 正規労働者は非正規労働者の低賃金をどう考えますか?

    正社員です。 平均からすると年収は低いと思います。 でも社会保険やボーナス、有給があるなどを考えるとマシなのかなとは思います。 私が勤務する会社の現場では正社員と非正規動労者の仕事内容はぼぼ同じです。 「責任と仕事」もほぼ同じように思います。 実際は正社員が指示を出していますが差はあまり無いと思います。 「同一労働同一賃金」にならないと駄目なのかなとは思いますよ。 でも同一労働同一賃金になったら非正規動労者の方と同じ給料にしたいと会社は思いますよね。 私の能力は何となく分かります。 給料が実力主義などになったら間違いなく下がります。 なので何となく今の体制で落ち着いて欲しいと思っています。 親戚の紹介で今の会社の正社員になりました。 実力ではなく「運」です。 非正規労働者には能力があるのに時代背景などの不運によって非正規になってしまった人が大勢いると思います。 今後は正社員などの区別を無くし実力主義、能力主義で給料を決める社会が平等なのでしょうか? 年収1億と年収100万円の実力社会が到来した方が誰もが納得する社会なのかなと思います。 正社員の方は勉強や就職試験を頑張ったから今があると思いますか? 非正規労働者の為に給料が下げて非正規労働者の待遇改善をしてもらいたいと思いますか?