• ベストアンサー

私の月収は妥当ですか?

haruharu22の回答

回答No.10

妥当だと思いますよ。

dilon
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 30歳男性の月収、安い?妥当?

    夫が30歳、企業のデザインの部署で製作や、印刷の取り回しをしています。 夫の収入が妥当なのかどうか、見ていただきたく相談させていただきました。 基本給:14万+超過調整手当て:7万+役職手当て:7万=28万が毎月の月収です。 そこから社会保険と所得税が4万程引かれて、手取りは24万程です。 デザイン関係という事もあって、残業は毎日3~5時間・休日出勤もあり、 その分は「超過手当て」として見込み残業になっています。 (つまり手当ての7万以外には全く無しです) 私としては特に、 ・見込みとはいえ、毎日の残業時間に比べて7万円が妥当なのかどうか ・30歳で基本給14万は安すぎないか?役職手当があるから普通? というのが気になっています。 人それぞれ・上を見ればキリがないというのは重々承知の上ですが、 「残業の割にあまりにも低い!」か「この職種ならこんなもんじゃないの?」なのか 色んな意見を聞きたいので書かせていただきました。 どうか皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • みなさんの月収教えて!

    34歳高卒で某家電メーカー販社に勤務しています。 勤続1.5年で月収は24万円+残業手当(3万程度)+諸手当で月平均30万円ぐらいです。 独身で実家より通勤しています。 ちょっと安いと思うのですが、みなさんの月収ってどれぐらいなんでしょうか?

  • 妥当な給料ですか?

    この4月で勤続4年目の正社員事務(女・22歳)です。 半年前に先輩が辞めてから事務の仕事全般を私に任されてます。 ・給与計算 ・福利厚生 ・請求書 ・契約書 ・雑務 残業はなく、土曜は忙しいときだけ出勤です。 従業員は150名くらいです。地方の会社です。 これで手取り12万円は妥当でしょうか? ボーナスも夏・冬2回ありますが1ヶ月分くらいです。 半年ぐらい前に部長の縁故で入ってきた女性事務がいるのですが、 仕事はしないし、電話すら取らないのに男性営業マン並みの給料を貰っていて「私は一体なんだろう」と思うようになってきました。 世間から見てこの給料が妥当かどうか教えて下さい。

  • この給与水準はどうでしょう

    大学4年生ですが某販売店から内定をもらいました。 OBによると30歳で残業代無しの独身で支給額が 27万だそうです。残業代込みの扶養手当込みで 35万だそうです。両方ともここからいろいろ引かれて 手取りが決まると思います。つまり残業代(4万)と 扶養手当て(3万)と住宅手当の増加分(1万)みたいです。 これってどうなんでしょう?人並みの生活ができますか?

  • 20代後半の給料について

    手取り給料について質問します。 みなさんは20代後半のときいくら手取りでもらっていましたか? 今もらっている額は、個人的には少ないと思っています。 実家暮らしなのでものすごく苦労しているとはいいませんが、将来のことを考えると生活していけるのか不安です。 ちなみに私の場合は、現在28歳で11万円です。 仕事は、公的機関の事務職ですが、公務員ではありません。指定管理者制度の委託社員(正規社員)です。 手当ては通勤手当てが5千円です。 その他残業手当はなし、休日月に2~3回出勤しますが、休日手当てなしです。

  • 20代後半の給料について

    手取り給料について質問します。 みなさんは20代後半のときいくら手取りでもらっていましたか? 今もらっている額は、個人的には少ないと思っています。 実家暮らしなのでものすごく苦労しているとはいいませんが、将来のことを考えると生活していけるのか不安です。 ちなみに私の場合は、現在28歳で11万円です。 仕事は、公的機関の事務職ですが、公務員ではありません。指定管理者制度の委託社員(正規社員)です。 手当ては通勤手当てが5千円です。 その他残業手当はなし、休日月に2~3回出勤しますが、休日手当てなしです。

  • 日給月給について

    週休2日で給与が日給月給の社員の場合、(1)休日出勤させたら休日出勤手当は払わなければいけませんか?(もし欠勤があれば相殺できますか?)(2)平日残業をさせたら残業手当を払わなければいけませんか?よろしくお願いします。

  • 割増賃金について

    営業職です。基本給与の中に営業手当てが組み込まれています。その営業手当てをもって、残業代と休日出勤手当ての代わりとされています。残業代に関しては見なし労働手当てというものが認められているとのことなんですが、実際はどうなんでしょう?また会社は土日が公休日で、特に日曜の出勤については割増賃金が発生すると思うのですが、これを営業手当てで処理するのは法律的にどうなのでしょう?見解をお願いします。

  • 年収300万は妥当でしょうか?

    都内在住、26歳女性、専門卒、正社員で人事総務部門(事務)4年目です。昨年の年収は300万ちょっとでした。 せめて、年収350万~400万は欲しく、人材紹介会社に登録したところ、 350万~400万の提示で推定残業50時間~(もちろん残業手当はなし) というベンチャー企業ばかりでした。 現職は残業一切なし(仮にしても手当ては出ない)で300万の為、 毎月50時間~残業して350万では、今となんら変わらない(いや、労働時間で考えると下がるかも・・・)計算になります。 だとすると、 私のような学歴・職種では今のレベルが妥当な金額なんでしょうか? 事務職的な仕事で、350万~400万を狙うのは無謀なんでしょうか?

  • 管理職の休日出勤について

    管理職の人には残業代がつかないとよく聞きますが、 休日出勤した場合も、休日出勤手当はつかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう