• ベストアンサー

ホンマでっか?!TVを見ていて思うことは、専門家で

ホンマでっか?!TVを見ていて思うことは、専門家で経済学者だけ突出してバカなのはなぜでしょう? 科学者、生物学者、心理学者、医者、脳科学者たちの頭の良さに比べて、経済学者の2人は馬鹿さが丸出しで笑えるレベルです。経済学者はなぜここまで学者界の最底辺を爆走しているのでしょう?頭の悪さが突出している!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.1

そうとも言えないと感じます。 特番で、数回の旅行シーンを見ると 誰も集団行動が出来ていないし・・・。 そもそも、VTRの編集で どんな場面ががカットされているのかも わかりません。 面白い言動をピックアップしている事には 間違いないと思いますが、経済評論家の方が 際立ってバカだとは、感じません。

nazeka2019
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済学者の持ちネタはインターネットから拾ってきたギャクとしか思えない面白ニュースからの引用ばかりです。 一方で,他の学問の学者のみなさんは論文から持ちネタを引っ張ってきてますよね。 経済学者の人だけインターネットの雑学がネタってだめでしょ。信ぴょう性もないし。だれでも知ってることばかり言う。それ,2ちゃんねるまとめで見たわっていうやつまで統計として発表する怖さがある。安心して見てられないし,知ってるネタだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

そう? 脳科学者や心理学者も、わたしには大差ないように見えるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

そういや最近”植草一秀”は見なくなった。 どこで痴漢しているだろうか・・・ 個人的には政治学者よりは胡散臭くないと思います。

nazeka2019
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手鏡王子ですか? 彼は手鏡のプロなのでマジシャンか考古学者になっているのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

経済学そのものがいかがわしい学問です。 ノーベル経済学賞(スウェーデン国立銀行賞)が制定されたのは 1969年で、最近です。 どうして最近なのか、といえば何が正しいのか、良く判らない つまり、結果の正しさが判定出来ないからです。 しかも途中から、総合的な社会科学に対して与える、という ように変わってきています。 自然科学などは、理論通りにやればちゃんと予測された結果が 出ます。 飛行機は空を飛び、電脳はエロ動画を映します。 しかし、経済学にはそんなことは出来ません。 発生した出来事に後から理由を付けるだけです。 経済学によって説得力ある予測を立てることが 出来ますが、外れた時の理論的説明はもっと説得力が あります。 女性で唯一ノーベル経済学賞候補になった ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 その番組は視ていないので、経済学者が突出している かどうかは判りませんが、経済学そのものが こんな調子ですから推して知るべしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用できる脳科学者は誰ですか?

    今は脳科学ブームでどの人を信じていいのか分かりません。 脳科学者、久保田競さん著のベストセラー本【バカはなおせる】の中にPubMedにたくさんの論文が登録されている学者はウソはつかないと書いてあり、 PubMedにたくさん論文を登録している日本人の方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね

    脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね? 頭が大きい人に馬鹿な人が多いです。頭が小さいから馬鹿な人は少ないです。 よって、人間は直立歩行するようになったので頭が良くなっただけで、直立歩行に適して脳が大きくなっただけで、脳が大きくなったから頭が良くなったという人間の進化の教科書はおかしいのでは? 脳が大きくなったから、人間は頭が良くなったというなら、頭が小さい人は馬鹿で、頭が大きい人は絶対的に頭が良いはずです。 これを脳が大きくなって人間は進化したと言っている科学者はどう反論するのでしょう。

  • 機能脳科学・認知科学 受験

    大学で機能脳科学・認知科学を学びたいと考えています! 現在高1です。 来年コース選択があり、物理か生物を選ばなくてはなりません。 化学は必須です。 どちらを選んだ方が良いですか? 行きたい大学はまだ決まっていません。 ネットで調べても、どちらも使う様な気がしてますますわからなくなりました。 同じ脳の研究でも、例えば医学系だと生物、情報系だと物理、心理学系だと文系です。 得意・不得意で考えても微妙なところです。 短期的な暗記は割と得意ですが、コツコツ覚えるのは苦手です。 そうかと言って、数学的・ひらめきの才能があるかと言われたらあまり無いです。 個人的には、どちらかと言われれば物理に興味がありますが、どちらも学びたいと思っています。 また、機能脳科学・認知科学で最先端の大学・学部なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • 脳科学は、何を専攻すれば勉強できますか??

    茂木健一郎さんの本を読んで、脳科学について、とても興味を持つようになりました。 哲学と科学が入り混じっている感じで面白そうだなぁと。 いろいろ自分なりに調べているのですが・・・・ 理学部生物学専攻、ということになるのでしょうか・・・? 茂木さんの経歴を見ると、東大の「理化学研究所」にいた頃、脳科学に目覚めたみたいで・・・。 もしかして化学!? それに、東大の物理学科専攻出とあったので、もしかして物理!? 茂木さんの経歴を参考にしているから、頭がごちゃごちゃになっているのかもしれません・・・。 理学部、というのは間違いなさそうですが、何を専攻にすれば脳について学べるのかわかりません。 医学部に行っても学べそうですが、医者になるつもりがないので、 できたら理学部の情報が欲しいです。 関西方面の大学の情報があると、なお嬉しいです。 お願いします。

  • 将来脳の研究がしたいのですが

    今年から高3で、大学受験はもうすぐです。 将来は脳の研究がしたいと思っています。具体的に言うと、脳はどのように心を生むのか、意思とは何なのか、などおもに脳と心の関係について興味があります。 池谷裕二さんの『進化しすぎた脳』を読んだのですが、とても興味深かったです。 脳科学はいろいろな分野からのアプローチができるらしいのですが、僕の場合はまずなんの分野を学ぶべきでしょうか。自分なりにいろいろ探してみて、候補としてあげているのは筑波大の心理学類です。ここは、どれくらい内容が深いのかは分かりませんが、一年から脳についての授業もあるみたいです。大学院には人間総合学科研究科の感性認知脳科学専攻というのがあって、脳科学の研究が行われているようです。 候補としてあげているのは心理学の分野ですが、生物学を学んだほうがいいのか、それとも医学系なのか、具体的な大学名とかもあげてもらえたらうれしいです。

  • 脳に興味があるのですが、何学部でしょうか?

    脳に興味があるのですが、何学部でしょうか? カテ違いの気もします、ごめんなさい。 高2です。志望校を決めたいのですが、なかなかコレといった学科が決まりません。 私が今一番興味があるのは認知神経科学、いわゆる人間の脳や神経や感情についてです。 人が、あるものを好み嫌い妬み渇望し・・・そんな複雑な「感情」について知りたいと思っています。 また、脳で起こっている化学反応や伝達物質にも詳しく学びたい・人間を科学的に解明できるような分野に憧れます。 このようなことを学べる大学および学科をご存じでしたら回答お願いします。 一口に生物科といっても、原始生命に興味があるわけでもなく、 心理学部といっても、子供の発達段階や臨床心理に興味があるわけでもありません。 今のところなんとなく考えているのは筑波大の心理学類なのですが・・・ ちなみに私は理系で、国立大学を受験したいと思っています。 心理学部や生物・医学部に在籍してらっしゃる(してらした)方の声も聴きたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • ハゲと脳の関係と脳の容量について

    脳に関するカテゴリがあれば良いのですが ないので一応人体のことなのでココに聞きます 昔何かで聞いたのですが勉強や研究仕事などで脳を 使いすぎると はげやすいと聞きましたが 本当でしょうか?確かに学者・医者・研究者は失礼ながら そういった人が多いですがやはり頭の使いすぎが原因でしょうか? それと脳には定められた容量はありますか? つまり脳は無限に物事を覚えれるのではなく ある容量を積めこみ又はある年になると 物事が全く入らなくなり仮に入ったとしても 今まで覚えていた記憶がなくなってしまうというようなこともあるのでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム

  • 存在しない「努力」という言葉を・・・

    存在しない「努力」という言葉を使ってあたかも ・俺(私)は努力して来た。 ・努力が大切 ・それは努力がたりないからだ!  などなど挙げれば限がありませんが、言う人いますよね?これってどういう心理? 凄い事に脳科学者までもそのような事を言う人が居ます。これって変ですよね?だって脳科学って事は人間は脳という物質の反応で行動している事を知っている訳ですから、そこを探したってどうやっても物質以外存在しないでしょう。その組織を調べてる脳科学者が『努力』とかいう言葉を使ったんですよ!まさにあいた口が塞がらないというのはこの事をいうのだと思った事があります。  個人的に自尊心とか時代劇ドラマの水戸黄門の印籠とかそような感覚で使っていると思うのですがこれ程無責任で馬鹿な発言は無いと個人的には思っています。

  • 光の3原色について

    物理学、心理学、生物学にまたがる質問だと思うので科学のカテで 質問する事にしました。  赤、緑、青の理想の純色を紙に印刷できたとします。 それを人が見た時、その三色の明るさに差はありますか?  1、物理的には三色に明度の差はあるものなのでしょうか?  2、明度に差があるのは生物学的(視細胞の感度等)の問題でしょうか?  3、心理学的な問題(それぞれの色にたいし、細胞レベルの反応は 同じだが、)脳というか、なぜか他の色より、明るく感じるたり、暗く 感じたりする色があるようだ。 よろしくお願いします。