• 締切済み

脳科学は、何を専攻すれば勉強できますか??

茂木健一郎さんの本を読んで、脳科学について、とても興味を持つようになりました。 哲学と科学が入り混じっている感じで面白そうだなぁと。 いろいろ自分なりに調べているのですが・・・・ 理学部生物学専攻、ということになるのでしょうか・・・? 茂木さんの経歴を見ると、東大の「理化学研究所」にいた頃、脳科学に目覚めたみたいで・・・。 もしかして化学!? それに、東大の物理学科専攻出とあったので、もしかして物理!? 茂木さんの経歴を参考にしているから、頭がごちゃごちゃになっているのかもしれません・・・。 理学部、というのは間違いなさそうですが、何を専攻にすれば脳について学べるのかわかりません。 医学部に行っても学べそうですが、医者になるつもりがないので、 できたら理学部の情報が欲しいです。 関西方面の大学の情報があると、なお嬉しいです。 お願いします。

みんなの回答

  • zzzat
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.4

ハジメマシテ、茂木健一郎氏の著作は拝読していないのですが、ワタシは高校の時にあるNHKの番組をキッカケにブレインサイエンスに興味を持ちました。 脳科学のなかでもニューロンコンピューティング方面に進むつもりで工学部に進学しました。 しかし進もうと思っていた研究室はワタシにこの道に進むキッカケを与えてくれた人(理化学研究室のかたなんですが)とは正反対の意見で(対立どころか相手にしていない)アプローチの仕方も全く違いました。 自力で調べるには限界があるのでいたしかたなかったかと思いますが、こういうこともあるのが研究だと教授に諭される位ですから、往々にしてあることと思います。でもそのときに出発点さえ忘れなければ研究はできると思います。 余談が長いですが、ほかの方も言われているように、研究、ことに脳科学の分野は工学、心理学、理学、医学の境界のハッキリしない局面になってきています。 今ブレインサイエンスの論文でも色々なバックグラウンドの人が発表しています。 ことに、脳科学に限らず計算が得意な研究者は生体の実験でも式を立てて計算するのを好む方もいますし、有機化学専門なら生化学方面でのアプローチの仕方もあります。 そのなかで茂木健一郎氏は物理のバックグラウンドを持つ研究者なのだとおもいます。経歴はあんまり参考になされないほうが… 質問を拝見させて頂いていると哲学と科学ということですか脳の高次機能についてのことをやりたいのだと思いますが、いかかでしょう? これらをキーワードに大学進学のサイトで入力すると工学、医学問わずに出てくると思います。 これまた余談ですが理化学研究所は化学だけをするところではありませんので、興味がおありでしたらHPがあるはずですからご覧下されば分かると思います。 それに脳科学は広範囲に進んでいますから誰かの情報をうのみにするでなく自分で色々見聞きするのがよいと思います。 それでは、一学徒からの意見でした。

gokuakukoara
質問者

お礼

そうですね。 脳科学と一口に言っても、いろんな方向からアプローチできる学問ですよね。 脳の高次機能についてはよく知らないのですが、 私は高機能自閉症なのです。 茂木さんの本を読んだことも、脳科学に興味を持ったきっかけの一つですが、 普通の人とどう脳みそが違うのか?と思ったのです。 この疑問についてどの方向からアプローチすればいいのかはわかりません。 とりあえず大学に入って、「これ!」と思える学問を見つけられたらと思っています。 ありがとうございました。

  • guchon
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

はじめまして。 私も脳科学に興味があります。 理学部以外にも文学部または教育学部などに認知心理学というものがあります。脳と心の関係を探る学問です。 純粋な脳科学とはずれてしまいますが、違う方向から脳にアプローチできます。 理学部の情報でなく、混乱させてすみません。このような学問もありますので参考にしてください。

gokuakukoara
質問者

お礼

そうですよね、脳と心は繋がっているものですからね。 認知心理学・・・ですか。心に留めておこうと思います。 ありがとうございました。

  • boon2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

今晩は。 茂木さんの世界は、わたしもちょっと興味を持ちました。 脳科学を専攻したいのでしたら、やはり理学部か医学部を基礎として、まず学ばれるのが妥当だと思いますね。 医学部=医者ということはなく、脳学研究の道へ進むのであれば、脳神経学などありますし、また、理学部では生物神経学など脳科学に関する分野 だと思います。何を専攻するかというのは、おいおい決めてもいいのでは。 科学の領域は混沌としていますし、それだけに様々に応用もききます。 これからは、一つの分野専攻にだけ縛られて考えるのではない科学者が求められると思います。 脳科学と直接は関係しませんが、二次的に学ぶこととして、こころを 科学するという意味で人間科学という分野もあります。 あまり参考になってなくてすみません。

gokuakukoara
質問者

お礼

そうですね。 脳科学はいろんな分野に応用が利く学問だと思います。 だからこそ迷いました(汗) ありがとうございました。

  • kuwamanma
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

こんにちは。 僕は京都工芸繊維大学の学生です。 関西の大学で脳科学ですか。 生物系に進めばあるんじゃないでしょうか? 僕は今、生物学の講義を取っています。僕の専攻は化学なのですが他学科の先生が講義をしてくれています。 その先生が脳の神経伝達の研究をしているみたいです。 茂木健一郎さんがどのような研究をなさっているのか知りませんが、自分のやりたいことが細かく決まっているのなら、行きたい大学のホームページからそれっぽい名前の学科から研究室を探し、“どのようなことを研究しているのか?”をメールを送って直接先生に聞いてみてはいかがでしょうか? そうすれば、入ってから名前に騙されたと後悔することもないと思います。 URLは全国の大学ホームページが載っているっぽいページです。参考までに。

参考URL:
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/
gokuakukoara
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 研究室に直にメールをするという方法、思いつかなかったです。 気になる研究室があったらぜひやってみたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳科学が勉強できる大学

    茂木健一郎さんがやっているような脳科学を勉強したいのですが、 脳科学部なんてどこにも無いようなのですが、 脳科学を勉強できる大学はどこにあるんでしょうか? 国公立でも私立でもいいです! 昔から脳には興味があったんで知りたいです・・・。

  • 脳科学が学べる大学

    私は脳の仕組み、特に記憶の仕組みについて興味があります。しかし、大学では脳科学だけでなく細胞学や遺伝学についても学びたいと考えています。これらを学ぶにはどの学部・学科へいくべきでしょうか?一応、理学部生物学科を志望にしていますが、医学部や工学部でも脳科学は扱っているようで、どこが良いのかわかりません。

  • 脳に関する学科は何にあたるでしょうか?

    茂木健一郎先生のような職(脳科学ですか?)に就くにはどういう大学のどういう学科に進むのが適当でしょうか。

  • 茂木健一郎さんと僕

    茂木健一郎さんはクオリアの研究をしている研究者です。東大の物理学科を卒業後、法学部を卒業。物理学専攻博士課程修了と言うすばらしい経歴です。茂木さんは講義に一回も出ないでテストにのぞんで単位を取るというのは当たり前だったらしいです。 それと比べて僕は、一応旧帝大の化学専攻のM1です。学部時代は皆勤賞並に講義に出ていたが単位を落とすこともしばしば。研究に関しても地味な研究をしており特筆すべき業績は無し。論文を書いても教授に赤を入れてもらい3回は書き直し・・・化学の才能無し。 悲しいですけど努力してもどうにもならないものはあるのですね。どんなにがんばっても茂木さんみたいな賢い人には僕は追いつけないのですか?

  • 脳科学者・茂木健一郎のネット上のあだ名が「脱税脳」

    脳科学者・茂木健一郎のネット上のあだ名が「脱税脳」なのですが、本当に彼は脱税していた過去があるのでしょうか?脱税王の板東英二と違って、普通にテレビに出てますけど・・・ 嘘ですか?本当ですか?

  • 医学部か脳科学系学部かで迷っています。

    医学部か脳科学系学部かで迷っています。 今高校1年で進路の事で迷っています。 理系進学希望で脳科学、認知情報系の勉強に興味があります。進路の事でいろいろ調べた結果、医学部に進み 医者となって 脳の事、認知行動科学等の研究に進む道と、京大総合人間学部や東大教養学部などの脳科学系の学部に進んで 認知情報、認知行動科学を勉強する道のどちらにするか迷っています。 そこで 教えていただきたいのは、脳科学系の学部に進学したあと 卒業後はどういう進路があるのでしょうか?  医学部に進んで医者になるというのは 当然イメージできるのですが、京大や東大のそれらの学部に進学した場合、どういう分野なら脳科学について勉強した事が生かせる道があるのでしょうか? いろいろな大学のHPに載っている就職先情報を見ると 金融機関やマーケティング業界が多く見られますが、それらの企業には 脳科学について学んだ事を生かせる職種があるのか、または ほとんどの学生が 学んだ事とは結びつかなくても とりあえず 大手と言われる企業に就職をしたという事なのか よくわかりません。 いろいろ調べていると、現在の日本では、脳科学系の学部に進学した人は文系的な仕事につながる事が多く、企業の人材育成や市場調査の仕事をしている人が多いと聞いたことがありますが 私は中学の頃から理系志望なので 金融機関や経済関係や心理学系の仕事にはほとんど興味がなく、脳科学を学んでそれを生かせる理系の仕事に就きたいと思っています。そういう場合は 研究職か医療系の仕事のどちらかになるのでしょうか? 最終的に医療系の仕事に就くのなら 最初から医学部に進学したほうがいいのではないかと迷っています。医学部進学がいやだという事ではないのですが、脳科学を学んだ後 理系の進路が何かあるとすれば そういう道を知った上で どちらを選ぶか決めたいと思っています。 ちなみに 現時点では 目標を決めている段階なので、医学部医学科も京大も東大も かなり難関であり、簡単に合格できるところではないということは 承知しています。

  • 科学哲学と科学基礎論

    科学哲学と科学基礎論の違いって何なのですか? また、なぜ日本科学哲学会と科学基礎論学会があるのですか?どういった違いがあるのでしょうか? あと、文系の大学院での科学哲学の研究(大学院 文学研究科 哲学専攻で科学哲学を学ぶことなど)と理系の大学院での科学哲学の研究(大学院 理学研究科 物理学専攻 科学哲学研究室など)の違いを教えてください。 知っている方いれば助かります。よろしくお願いします。

  • 脳科学ってお遊びや妄想の分野なんでしょうか?

    「マスク真理教」揶揄ツイートが物議 茂木健一郎氏が真意説明「他人に押し付けるのは止めましょうということ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/116020f98d33e59f8743855c9e891cd800484650 脳科学者なのに、人がそれを聞いてどう思うかも想像できないってどうかと思います。 脳科学って実は無意味なもの? 妄想だけであれに違いないこれに違いないと言ってるだけのお遊びの分野なのでしょうか? この茂木さんって人は以前から脳科学を専門にしてる割には、人の気持ちがわからないような発言が目立つようなきがするんですが、この人がおかしいだけなの? そういえば脳科学者って他に聞いたことがないんですが、この人以外にもいるんでしょうか? もしかしてこの人が勝手に脳科学って呼称してるだけ?

  • 「科学者」の専攻(出身学部)は?

    すごく常識的なことなのかもしれませんが、すっきりする答えが見つけられなかったので質問させてください。 「科学者」と言われる人の専攻や出身学部はどのようなものになりますか。 一般にどのような人(仕事内容・専攻・出身学部など)が「科学者」と言われるのでしょうか。 過去ログには「自然科学(基礎科学+応用科学)」「人文科学」「社会科学」を指す(指せる?)とあり「応用科学は医学や農学、工学などが当てはま」るとありました。 拙ながら私は建築専攻の工学修士なのですが、普通建築関係の人を「科学者」とは誰も思いませんよね? (自分の経歴をもってして「科学者」と名乗ろうとも思いませんし) 「自分で科学者と名乗れば今日から科学者だ」と言う考えもあるのかもしれませんが、世間一般の「科学者」への認識のようなものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院の物理学専攻について

    京都大学理学部物理学科から東京大学理学研究科物理学専攻へは進学できますか?なんだか学閥的に厳しそうな雰囲気があるのですが……