• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌われる・・というかどうでもいい人扱いされる?)

嫌われる・・というかどうでもいい人扱いされる?

pe394649の回答

  • pe394649
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私から見ると、あなたはごく普通の人で特に何も問題があるように思えません。以下、項目別に書きますが、個人的感想程度で申し訳ありません。客観的意見として読んでください。 (1) アニメオタクは今時多いし、そのこと自体が嫌われる理由にはならないと思います。私の経験では、叩かれたりする人は、TPOをわきまえず、一方的に自分の好きな話を相手に押し付けて周りの反応が見えてない人などではないかなと感じます。 (2) 話しかけやすい相手とは、自分をそのままの自然体で受け入れてくれる人ではないでしょうか。 相手に合わせて頑張って無理をしても、逆にその不自然さ、無理、が相手にはすぐ伝わってしまい、自分を否定されているのではないか? 嫌がられているのではないか、と誤解させます。 相手に合わせるのではなく、自分の感じたままの反応でいいと思います。自分を偽らず楽にしていると、相手も気楽になれるんではないでしょうか。ただ、嫌な顔をすれば、相手は傷つきますね。そこは当然気を付けますよね? (3) 恐らく自分の事ばかりに目が行っているのだと思います。 最初は難しいのですが、周りの観察(じっと見るのではなく、周りに威圧感を与えないようそれとなく)に集中して、それに対して完全に全く評価をしない、という行動を、最初は1日のうちに1度、慣れてきたら回数を増やして見たらどうでしょうか。大事なことは「周りを全く評価しない」ことです。全てをあるがまま受け入れる訓練です。 (4) 表裏があるのは人として当然なこと、悪いことではないと思います。程度の差はあれど、性別も国籍も関係なく皆そういう面を持っていると思います。そのままで何も問題ありません。 人が自分より別人と好んで話すと感じると、相当悔しかったり、悲しくなるのは私も経験がありますが、逆もあるはずです。しかし、そういう時は自分は結構気づかないものです。気にするなと言っても、気になるものですが、実はそれは大したことではありません。 (4) 病気に関してですが、これは私の強い主観からの意見ですので、参考程度に、こう意見もあるのか、位で聞き流してください。 性格などの癖、成長障害などは、医学的に分類、命名する必要があるというだけで、じゃあ、正常とは何か?と考えると、私は社会的ルールで周りと摩擦を起こさない、というだけのような気がします。しかし、それは良い人のようですが、特徴もなくつまらない人ではないでしょうか。 癖があって、それが周りに多少迷惑をかけたとしても、「あなたが周りを大事だと思っている」ならそれは欠点ではなく、あなたがあなたであるという立派な個性だと思います。 長文失礼しました。

situtkmr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1) >TPOをわきまえず~ 私もこれは嫌いです。ところ構わず話さなけでは受け入れられる可能性があるって事でしょうか。 (2) 結構自然体でいるのですが素直なので時々本音がポロっと出てしまう時も・・・ もちろんこれは「本音で言っても大丈夫そうかな」とおいての特徴を見分けたうえでですが それもあまりうまくいってないんですかね・・; (3) >恐らく自分の事ばかりに目が行っているのだと思います。 おっしゃる通りです。かなり自分本位の考え方をしています;; ただ、「全てをあるがまま受け入れる」事をこちらがしても相手がしてくれるかが 気になってなかなかできず、結果的に自分を守るのループに入っています; (5) 個性ですか。。。確かに医者にも言われました。悪いと思わないで向き合ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人と打ち解けたい

    職場の人間関係になじめなくて困っています。 入社して8ヶ月ほどたって、仕事にはだんだん慣れてきましたが、仕事中も「周りのメンバーと仲良くなりたい」「なにか話さなくちゃ、面白いこと言わなくちゃ」ってことで頭がいっぱいなんです。でも、そのせいか素の自分で接することができず、どんどん自分から話題を振ることもできなくなってきています。 職場は女ばかりで、慌ただしく接客をしたり事務的な作業をすることがほとんどです。 毎日ほぼ5人のメンバーで組んで仕事をしていて、同い年(でも先輩)の人もいますが、気が合わず、打ち解けられません。 私は今25歳なのですが、高校生の頃に軽いいじめのようなことがあり、それ以来人に自分から近づくのが苦手になってしまいました。仲良くなりたいくせに、自分から心を開いて近づくことが出来ません。 相手に合わせたり、無理に楽しいふりをしているせいか、同い年の人には見下されている感じです。お昼休みなどに少しでも自分から話題を出したりしようとするのですが、最近では考えを否定するような事を言われたりもします。自分は好かれていないんだと思うと、怖いです。 聞き役でいるのは得意だし好きです。でも、周りの人ともっと打ち解けたいんです。最近は自分が職場のメンバーの中で浮いている感じで、私がなにか冗談をいったり発言しても、みんな腫れ物に触るような感じで接している気がします。 みんなに好かれたい、自分に興味を持って欲しいと思うのなら、自分から話しかけていくべきだと分かっています。プライドが高く、傷つきたくないためにそれができないのかも知れません。 こんな状態から、自然な自分で周りとコミュニケーションできるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?この職場が合わないのかもと、転職も考えてしまいます。 どんな考えでもいいので、ご意見ください(><)

  • 人への関心の持ち方

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 当方20代の女です。 タイトルの通り人への関心の持ち方について質問させていただきます。 まずわかりやすく私の気持ちや考えを書いていきます。 (1)初めて会う人や新しい職場の人間などに興味がない。 (2)仕事でも周りを見ていないことが多く怒られる(自分では見ているつもりだった) (3)職場で輪の中へ進んで入って行こうという気にならない(面倒くさい) (4)休憩や仕事終わりなど一人になりたい (5)それなのにちょっと話や馬が合う人だと普通に話せるし話したくなる (ここでは興味が出ているからだと思います) (5)に行くまでが長く、興味が出ないでずるずるギクシャクした関係が続くことが多いです。 やはり仕事は長いので良い関係で仕事ができるようにしていきたいです。 と言いますか今の時点で若干職場で浮いています。 この状況を打破するためにはまず関心を持つことが大切だと思いました。 人のいいところや気になるところを見つけ話題にしたりもしますがその話が終わると うまく会話が続かなかったり、話題を見つけようとしても話すことが見つからなかったり します。「自分にしか興味がないのでは?」と言われればその通りだと思います。 どうしたら興味が持てるようになるでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 痛い人って、どんな人ですか?

    私は、人間関係をじっくりを築いていきたいタイプなので、 派遣業では苦労しています。 人間関係が作れたと思った矢先、その職場を離れなければ ならなかったり・・・。 派遣先、人間関係を作るにおいて、 これだけは気をつけている・・・という事があれば 教えて頂けませんか? あと、職場でみんなが「Bさんて痛いわぁ~KYだよね!!」 などと言っているのですが、私はBさんはいたって普通で、 勤務態度も真面目に思います。 痛い人というのは、どういう人の事を言うのでしょうか? また、職場での空気が読めない・・とは、どういう意味なのでしょうか?

  • 仲良くなればなるほど不安になってしまいます。

    若い頃とは違い、何をするにも頭で考えてしまって、素直に表現することが出来ません。また、職場でもプライベートでも相手の会話や行動や態度を深く考えてしまって、自分の本当の気持ちがわかりません。また、素直な気持ちを言葉にすることも行動することもできません。その為に、人と接っするにのギクシャクした行動や態度をとってしまいます。なので友達も出来ません。 ふと気付くと、社内では、ちゃんと話題を考えて話かけてくれるまで待っているような自分がいたり、恋愛では彼に対しても素直に聞きたいことやいいたい事が言えず、何をするにも自分がどうすればよいのか考えてしまいます。仲良くなればなるほど不安になってしまうようです。助けて欲しいです。人間関係、誰にも気を許すことが出来ていないようです。頭で考えず、心で素直な自分になりたいです。 良きアドバイスをお願いします。

  • 他人に理解されない関心・趣味

    タイトルのとおりです。閲覧ありがとうございます。 私は20代なのですが、関心ごとが周りと異なっています。 マイナーなマニアックなことばかり興味があり、 そういった話題は周りにも理解されません。 私としては常識でも周りに分かる方がいません。35歳の人にも 話を振ったことがありましたが、ダメでした。 そのため、ほとんど話題に出さないようにしているのですが、 つらいです。自分の好きなことや興味があることを 話せる相手がおらず、とてもさみしいです。 何年も我慢してきましたが、もう耐えられそうにありません。 ネット上には同じようなマニアックな話題を理解して頂いている方が いらっしゃるようですが、そういった方が日常にはいません。 「オタク」と言われるような同年代の人たち(私もオタクかもしれませんが)と話したことは 何度もありますが、理解してもらえないか、知識の差がありすぎて 話が通じませんでした。 ネットのコミュニティを少しだけやったことがありますが、周りは10代とか若い人が 多く、とても話の合う人はいませんでした。 たとえば、私の興味があることをおおざっぱに書きます。 ・70~90年代のアニメ ・70~90年代のゲーム ・明治~昭和初期の日本 ・第2次世界大戦下の日本 ・昭和天皇について ・アニメ業界関係者(70~90年代) ・声優(70代以上~故人) ・50年代~90年代のコンピュータ 普通と思われるかもしれませんが、20代前半の私の周りには 上記の内容を語れる相手がいません。いたとしても、知識差がありすぎて 話が合いません。 話が合うとは、たとえば 私「ナイストのメガCD版はソースコードなしで作ったんだって」 相手「やっぱりビングは違うな」 このくらいテンポよくツー・カーと会話がしたいんです。 以前に、ネット上で、最近の時代劇が良くないという話題で 盛り上がった事がありましたが、相手は現役の時代劇関係者でした。。。 私は他にもこういったことをします。 ・広島平和記念式典を録画してまで見る ・あるゲームがやりたいために、PC-98を購入する ・エンディングクレジットを見ると知っている人が必ず何人もいる ・NHKスペシャルのDVDボックスを持ってたりする 周りと比較しても、私はおかしすぎます。。。 昔から熱しにくく、覚めにくい性格で、興味が出たものは (結果的に)長い期間掛けて知り尽くします。 あることが気になる→関連することが気になる→さらに気になる・・・の 無限ループに入ってしまいます。 職場での人間関係は良好で、とても良いのですが、 こういった話ができる相手がプライベート込みで一人もいないため、 悲しいです。 すごい過去にも同様の質問を記載したのですが、回答を頂けませんでした。 私のような人はいないのでしょうか? 仲間はいますか? 共感できる相手が欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 真剣に悩んでます

    私は人間関係が得意ではないので悩んでいます。 特に今の職場で強く感じるのが、言い方は変ですが、相手がまるで私の方に親しくなる権限を委ねているように感じます。 つまり、相手からは絶対に話しかけてこないんです。(多分、私が話しかけづらい雰囲気なのだと思います)ですが、こちらから話しかけたり飲みに行ったりするととても嬉しそうにしてくれるので、別に嫌がられてる訳ではないのかな。。。とは思います。。。 ですが、その後、私は自分から人に話しかけるのが得意でないので、あまり話しかけないでいるとまたすごく距離が出来てしまい、疎遠になってしまって久しぶりに会うと、とても不機嫌な態度をとられます。 なぜ、そこで不機嫌な態度を取られなければいけないのか本当に悩んでいます。 確かに私はマメに人との関係をケアするのがとても苦手で、そういうのが相手に興味がない態度にうつるのかな、とも思いますが、人間関係って相互で作るものだと思います。いつもいつも私が一方的に話しかけないと疎遠になって、それで不機嫌な態度を取られてもどうしていいか本当にわかりません。 ですが、多分、何人かの人に共通して見られる態度(特に男性が顕著です)なので、私の方に原因があるのだとは思います。 相手から話しかけづらい私の雰囲気が問題なのでしょうか?

  • 職場で片思いから退職しました

    職場で片思いをしました。 自分の年齢が女性と離れている事も有り 告白は無しと決めてましたが 自分の普段の態度が好意のバレル態度だったらしく 第三者に冷やかされ相手の女性に好きなのがバレテしまいました 彼女は それでも普段通りに接する努力をしてくれてましたが その後、周りの女子陣に煽られ最後は自分と距離を置きました。 彼女は人見知りで 自分とは恋話からバカ話と 気さくに出来る関係でしたが好意は感じても恋愛感情は微妙でした 彼女の気持ちは まったく理解出来ない訳では無いのですが 職場での女同士の人間関係って そんなに強烈なのかなあと男なので悩んでいます。 結論 周りなんか関係無いってぐらい自分の事を好きじゃ無ったんでしょうけど 最後はそこまで変わるってぐらい彼女は冷淡で 自分は耐えられず職場を去りました 情け無いですが 女性不信に成りそうです。 誰か良きアドバイスお願いします。

  • このまま続けるべきか、それとも・・。

    30歳、女性です。 私は今パートで働いていますが、職場での人間関係がよくありません。 私は元々人付き合いが苦手で、一人でやっていけるならそれでいいと思ってやってきました。 一人でいる事に対して特に寂しいとも思わないし、逆に煩わしい人間関係がなくていいと思っているくらいです。でも、 今のパートを始めて、ちょうど半年くらいですが明らかに自分が浮いているのが判ります。同じ部署の人も私にだけはどこかよそよそしく、会話もありません。上司からも「若さが足りない。」(部署内はもっと年配の方が多いので)要するに暗いというような事を言われました。 この上司には前にも、「大人しいね」(つまり暗い)って言われました。この様に言われた後では余計に今更的な気持ちと、もう周りに暗いと思われてしまっているのに明るくなんてふるまえませんし、余計不自然な態度になってしまうと思います。 人間関係がうまくいっていなくても仕事が出来ればまだいいと思うんですが、仕事も決して出来る方ではありません。 私はこの性格のせいで今は、友達も殆どいません。なのでこのままではいけないと思うようになってきました。 もっと人間関係の幅を広げたり自分が変わるにはやはり、今の職場は辞めるべきでしょうか? (独身なので本当は正社員で働きたいのはやまやまなんですが、この歳まで正社員で働いた事がないのでもう正社員は諦めています。) 今の職場ではもう変わるのは無理ですし、なんとか変われたとしても そこから親しくなれそうな人はいません。

  • 職場での人間関係

    はじめまして。 職場で同じように人間関係で悩んでらっしゃる人が多いもんだなと思って、よく見てるのですが・・・。 気にしなければいいと思いつつ、どうしても気持ちの中でモヤモヤして自分ではどうしていいかわからなくなってるので、お聞きしたいのです。 相手によってコロコロ態度を変える人とは職場でどういう付き合いをすれば楽でしょうか? (私にたいしては、自分から話す事とかある時は、ちょっと甘えた感じで話しかけてくる感じがする。こっちから話しかけると不機嫌な態度で接してくる) 無視するわけにもいかないので、いい解決法があれば教えて下さい。

  • 人の輪の中に入っていけません。性格を変えたい。

    こんばんは。お世話になります。 職場の人間関係と自分の性格に悩みがあって相談しました。 現在の職場の中ではかなり嫌われているみたいです。なんだか周りとの距離を感じます。 原因はいくつか考えられるのですが、 ・一つはコミュニケーション能力がとても低いこと。 ・優しくしてくれた同僚を裏切ったりといったひどいことをしてしまったり、後輩に必要事項を敢えて教えなかったり、、といったいじめまがいのことも私自身がしてしまったこと。(もともと相手が自分と合わない相手であったり、さんざん悪口を言われていたといった理由はあったのですが) ・人の気持ちを考えずに話してしまうため、無意識に人を傷つけてしま うこと ・・・などなど。挙げればキリがないです。 ただ、あるひとには「誰にでも平等に接していて、いつもにこにこしている」とも言われます。職場に全く仲のいい人がいないわけでもないです。しかし、ほとんどの人からは距離を空けられています。 客観的に見た私はとてもおどおどした人間なので、まわりからは「得体の知れない人間」と思われているのでしょうか。 たしかに、自分勝手で訳の分からない人間だとは思います。 でも、なんとか性格を変えて、職場の人になじみたいのです。せめて、人に不快感を与えないような態度で仕事を進めていきたいのです。 もういい年をして(20代半ばです)こんな悩みを抱えていてごめんなさい。しかも、こんな訳の分からない長い文章で・・。 こんな変な性格を変えるために、一体どんな事をすれば良いのでしょうか。 読んでくださってありがとうございました。