• ベストアンサー

お知恵を少し(現状ソフトのアフターメンテンテ)

現状ソフトのアフターメンテナンスを依頼されてしまいました。 ・ドキュメント僅か ・顧客クレーム多し (旨く動作しないケース発覚しつつある) 現状としては、兎も角、プログラム内容を分析して理解しなければならないのです。 一般的にいって、2ヶ月後に私は何を、報告書として作成していなければならないのでしょうか。 (具体的にはC言語、特殊計測用ソフトウェアなのですが) とても自力では思い付かなくて、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.1

こんにちは。 toraumaさんの役割と、その仕事に関わる契約内容によると思いますので、その辺りを具体的に書かれたほうがよいかと思います。 といっても、それが不明確な為にご質問をあげられているんですよね。当該作業の依頼者に、依頼の意図を確認されてはいかがでしょうか。それと契約内容もあわせて確認する必要がありそうです。 まず前提として、そのソフトを使用して行う業務プロセスが何通りあるのか、その内容がどのようなものなのか、理解する必要は無いのでしょうか。 その上で、想定した通りに動いているのか、動いていないならば、その原因を特定し、動くようにプログラムを修正する必要がありますが、どこまでが誰の範疇か、ドキュメンテーションも含めて明確にする必要があります。 また、アフターメンテには、追加開発も含む事があると思いますが、その為の要件定義~開発までやるのか、等々。 早いとこ確認されたほうが良いと思います。報告書はそれに伴って決まってくると思います。ただ、きちんとドキュメントを納品するかどうかも、確認が必要ですが。

torauma
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! う~ん!!、 なにやらSE的ですね。 顧客役員からの直接命令なので、混乱してしまっています。 ・依頼の意図を確認されて - とりあえず担当課長を相手に世間話をしようと思います。 ・業務プロセスが何通りあるのか - 「そんなことも知らないのか!」といわれそうですね。 ・想定した通りに動いているのか - エラー処理分析なのか、クレーム対応になるのか良くわかりません。 ・アフターメンテには、追加開発も・・・安いけど他に高いのないし・・・ ・早いとこ確認されたほうが良いと - 気持ちだけ焦ってます。

torauma
質問者

補足

少し補足します。 電気関連のサポートをしているので、外部依頼的なソフトウェアの機能(全体像)は薄々知っているのです。 とりあえず、関数を追いかけて、機能説明書を作っていこうと思っていました。 が、2ヶ月後の報告書として、「何を提出するのか決めなさい」という役員命令を喰らってしまいました(あ~あ!)。 ところで、全体の流れフローを作るのが嫌(判定子を追うの嫌い)なので、エラー処理分析でもしようかな? と思ってます。 私は他に、何を考えれば良いのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレーム対応の交通費は

    お願いします 休日深夜顧客からのクレームがあり 友人宅より直行し処理後もとのまた友人宅に戻りましたので、友人宅から会社までの往復交通費を会社に請求したのですが、支店長より「自宅からじゃないから交通費は出ない」と言われました。 私はその顧客担当ではありませんでしたので、クレームは最初にたまたま電話にでた支店で受けましたが、遠方だったのでその支店より 私がいるところの支店長の携帯(会社所有)にかけたそうですが、出なかったので私の携帯にかかってきました どうやら支店長はこのクレームを本社に報告したくないようです 交通費が高額なため(深夜でタクシーに乗ったため)経理より突っ込まれるからだと思うのですが、私も往復で3万弱の交通費で自腹というのも嫌ですし 一般的にこようなケースだとどうしらよいのでしょうか?

  • システム開発の現状を教えてください。

    表題の通りですが、皆さんの会社でのシステム開発について教えてください。 個人的なご意見でもかまいません。 私の会社は、一応、大手です。 (1)会社の基幹システムを含めシステムを開発する専門の部署があります。 (2)それぞれの部署にも、それなり詳しい人を集めた部署がありセキュリティなど含めて   自部署専用のシステムを作成したりもしています。 (3)それぞれの現場にもエクセルなどに詳しい人がいてそれなりに頑張っています。 上記は、10年ほど前の話です。 (1)は、DOSの時代に発足して、規模はどんどん大きくなりました。 過去のシステムのメンテナンスなどを含めても、開発以外の保守の仕事が殆ど状態です。 開発は、社外に依頼するケースが多いです。 (2)については、部署で温度差がありますが、開発は(1)に依頼するケースが増え 自部署の負担を少なくする傾向があります。 部署によっては、プログラム言語も知らない年配と女子社員で上部から通達の管理しか 行っていない部署もあります。 (3)に至っても同様で、パソコンが一人1台になった時代(10年以上前)は、皆がエクセルや アクセスを一生懸命勉強して、VBAなども独学で勉強したメンバーいたものですが。 今の若手社員は、メールと既に準備されたエクセルシートに入力する作業でストップ 結局、現場のシステム開発レベルが下がった(無くなったも同然) 会社では、パソコンは完全に一人1台、Office Proインストールが標準、ファイルサーバー等も 充実しています。 世の中の流れは、IT開発が身近になり、誰もがIT開発出来たり、要望が増える方向にあると 思っていましたが どうも、当社は、組織が大人になったとでも云うのでしょうか、逆に流れになっています。 最近の事例ですが、取引先から入手したCSVデータを基幹システムに取り込むための エクセルファイルに変換するシステムを(1)の部署に依頼していました。 依頼元の担当者に、エクセルのVBA使えば、簡単に出来ると説明しておきました。 (1)の見積もりは、依頼内容通りVB当たりで取り込みとファイル作成のボタンだけでした。 たぶん、社外に依頼していると思います。 こんなやり取りして見積もりとって稟議起案して、お金を社外に払っている間に、現場で可能な 内容である事に上司も含め気が付かずに事務的に仕事が回っています。 (1)では、評価が上がるので、それで満足しているのではないかと思います。 決して、このような状況が会社の経営方針ではないのですが、 経営管理の隙間で、パソコンを使った改善業務が衰退しているのを危惧しています。 ほかの会社、或いは、システム開発の方のご意見をお聞かせください。

  • アドバイスお願いします

    会社で特定の社員を些細なことで気に入らないと思っている人がいます。 その人はその社員について不利益になるような嘘の情報を顧客に流して 仕事が円滑に進まないようにしました。 そのためその社員は顧客に相手にされない、時には依頼された仕事の 質問をすると恫喝されたりします。 結果的に仕事が出来なくなってしまいますが他の社員はなぜそのような ことになったか当然分かりません。 このようなケースでは顧客とのやりとりを記録しておくことで仕事が出来なく なったのは顧客に要因があるという事を証拠として残してことは有効ですよね。 また経営者に報告することで顧客に対してそちらに非があると言うことは可能 でしょうか? 不利益な情報を流したことが顧客に聞いて経営者が原因が分かった場合、 その情報を流した人はどのような処分を受けるのでしょうか? アドバイスやご意見頂けると助かります。

  • 建築会社が倒産。メンテナンスが受けられなくなるので、請負契約の未払い金の一部を施主は留め置ける?

    建築会社が倒産してしまいました。 幸い、竣工して引渡し(登記)も既に終わっているので、新居で住めることは、まだ不幸中の幸いです。 現状と質問は以下の通りです。 1. 引渡し後に残工事があったため、請負金の支払いの一部を留め置いてきた。この残工事が終わったことから残金の最後の支払いをしようとしたところで建築会社が倒産。 2. 建築会社が倒産したため、今後のアフターメンテナンスは受けられなくなる。(因みに、竣工後、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年の合計4回の無料点検が行われるはずだった。) 3. この4回の期待していたアフターメンテナンスが受けられないことから、留め置いた支払いの一部を支払わない(サービスが受けられないのだから、その分支払わない)ということは可能でしょうか。アフターメンテナンスは「無料」だから、そのような要求は無理?でも、期待していたサービスが受けられないことがはっきりしたのに、全額支払いをしなければならないとすれば、それも腑に落ちないところです。 あくまで建築会社との交渉事でしょうか。 また、支払わないとする場合、その金額の算出根拠はどう考えたらよいでしょうか。(勝手に、20,000円x2人工x4回=160,000円程度が妥当かと思うのですが。) 4. また、今後長期にわたりメンテナンスを他社に依頼しなければならない訳ですが(当然、防水やら何やら、やっていかなければならないはず)、どのようにしてメンテナンスを依頼できる、信頼できる業者を見つけたらよいでしょうか。 倒産した建築会社からは、残金の支払いを急かされており(清算で弁護士が既に入っています)、対応を至急決める必要があります。 回答・アドバイス、何卒よろしくお願いします。

  • 開発前のヒアリングでの確認ポイントは?

    現在、私は、顧客の会社内で開発業務を担当しています。 そこで、顧客から、「~~のようなツールを作ってほしい」 と随時、依頼が入ります。 現職場では、そのような場合、「改善依頼ヒアリング」という 簡単なミーティングが行われるのですが、 いったい、どういうことを確認したらよいのでしょうか? ・技術要素(要求される昨日) ・急ぎかどうか ・急ぎじゃないなら、いつごろまでにほしいかどうか ・作れそうにない場合、いつまでに報告すればよいか ざっと、上記4つのようなことは、前任者が確認していたので、 確認ポイントとして、私もなんとなく覚えているのですが、 もう少し具体的に、どういうところを詰めたらいいか、 この業界の諸先輩方に教えを乞いたいと思って 質問しました。 打ち合わせでは、 顧客としては、「~~のような機能が実現可能かどうか」 を知りたい、というのも目的の一つのようです。 ヒアリング中、「~~ってできますか?」と聞いて、 もちろんその場で即答はできません。 前任者の作ったソースがあって、それによって、 どのくらい工数がかかるかどうか変わるため。 というのも、現在、顧客が使うツールのほとんどは、 前任者が作ったものであり、それの改善(機能追加、修正)を依頼されるため、 私はまだ、すべてのツールのソースを把握しているわけではないからです。 (ほとんどのソースを把握してません) そのような場では、どういったことを特に確認したらよいのでしょうか。 言語は、主に AccessVBA です。

  • プログラム経験なしでいきなりSEらしきことをしている私ってどうなの?

    ソフトウェア開発に携わる20歳代前半の男。 昨年3月に大卒後、翌月から某社に入社した者です。 私の会社はソフトウェア会社ではなく 「メーカーの一部門がソフト屋だ」という少々特殊な会社です。 同期も純粋な営業マンから電気系のエンジニアまで職種は色々。 一般的なソフトウェア会社に入った学生時代の友人の話を聞くと 入社後数ヶ月はCやらJAVAやらのプログラミング研修を みっちりと受けたとよく聞きますが、 自分はこういう会社なので、そういうのはありませんでした。 今の私はまだ顧客先に出向く機会も少ないのですが、 直属の先輩の様子を見ていると、今後は自分も顧客先に出向いて 顧客の悩みを聞き、それをどうソフトウェアで解決していくかを分析する いわゆるSE業をしていくことになりそうです。 今の私はその先輩の補助で、顧客から得た情報を元に、 ソフトウェア仕様書を毎日のようにバンバン作っています。 そして、私の書いた仕様書に基づき、 外注のプログラマに実装してもらっています。 直属の先輩にしろ私自身にしろ 自社の人間がプログラマとして仕事をすることは一切ありません。 学生時代にちょこっとC言語を触っただけの私が ソフトウェアの基本設計書を作り、外注さんに指示を与えててもいいのか? と悩んでいます。最近、プライベートでJAVA(外注さんの使用言語)の勉強を やっていますが、本当に趣味程度のものですね。 「SE」「プログラマ」といった単語をここで検索すると 「プログラマ経験のないSEなんて有り得ない!」といった 厳しい口調の回答もチラホラ見掛けるのですが、 自分はまさにその手の人間です。 今の会社にいる限り、今後もプログラマ経験は一切ないでしょう。 「プログラマ経験のないSEってのはアリなのか?やっぱりおかしいのか?」 アドバイスをお願いします。

  • 顧客から営業へのクレームで、担当変更はするべきでしょうか?

    顧客から営業へのクレームで、担当変更はするべきでしょうか? 所長をしており部下は営業3名おります。 担当区域はエリアで分けております。 営業Aにあるお客様からクレーが来ました。 クレームは全担当者である先輩営業Bに連絡があり、私に報告が来ました。 Aとお客様の関係が上手行っておらず、ギクシャクしているようです。 内容は連絡が遅いとか問い合わせ対する返答のポイントがずれている等とのことです。 Bが非常に細やかに対応をしていたので、Aでは物足りなく感じている部分もあると思います。 顧客からこのまま担当をさせるなら今後取引は減っていくといわれたようです。 営業Bにお前がやってくれれば・・・といわれたようです。 この顧客の売上は中の上なので、減らされると厳しいとは感じていますが、Bを担当に戻すにもエリアが逆方向であることと、人間なので合う合わない・好き嫌いはあると思います。 いちいち変えていても回らなくなるし、本人の教育にも影響すると思いますが、同時に売上げを減る可能性を秘めています。 このケースの場合、担当変更についてどのようなご判断をされますか? ご意見をください。

  • ISO9001 調査分析

    生産技術職の一環として、製造部から調査分析依頼されるケースがあります。ですので、職務内容の一つとして、技術的調査を挙げています。 生産技術として必須の職務ですが、調査分析は、あくまで必要に応じての実施となり、目標設定を定めて有効性評価できるようなものではないかと考えています。その為、部門計画に盛り込んでいません。しかし、調査分析の力量は必要ですので、スキルマップには、関連内容を教育項目としていれています。職務内容として挙げていながら、その内容が部門計画に網羅されていないことに問題ないでしょうか? 調査依頼のインプットに対して調査分析プロセスを実施し、調査結果をアウトプットしており、その結果は報告書として纏めています 。これらは組織の知識として活用されています。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • タグホイヤー ・ 並行輸入品のサポートについて

    タグホイヤーの並行輸入品の修理(メンテナンス)について質問いたします。 オーバーホール等のアフターサポートにおいて、正規・並行輸入の差はないことは存じておりますが、初期不良等、保守期間(2年間)の対応について、正規のサポートセンターで受けることができるのかを確認したく質問いたします。 先日、国内の某有名並行輸入店で、タグホイヤーの並行輸入品を購入いたしました。 その際、購入店舗の記載のある国際保証書もついてきたのですが、これを用いて初期不良等、本来受けることの出来る2年間のアフターサポートを、タグホイヤーのサポートセンターにて受けることは可能でしょうか? 懸念していることは、正規店で購入する際に顧客登録等によって、当時の購入者と、修理の依頼者である現在の持ち主(私)が違うことが分かり、結局は国際保証書は意味を成さなくなるのではないか、と言う点です。 (ネットで調べましたが、顧客登録があるかについて良く分かりませんでした) どなたかタグホイヤーのサポートについて分かる方がおられましたら教えていただきたく、お願いいたします。

  • 自分のせいじゃないのに顧客に怒られた時の気分の晴らし方って?

    仕事をしていると、自分に責任がないのに顧客にボロクソに怒られてしまうことってありますよね。自分のせいじゃないのに怒られてしまい、一生懸命謝る・・・。そういうご経験のある方、その際の理不尽な思いを、どうやって気分転換して晴らしていますか? 2ヶ月ほど前に入社した会社で不動産関係のアフターサービスの仕事をしています。 私の前任者が相当いいかげんな仕事をしていたようなので、引き継いだ私は、一生の財産を買われた顧客のことを親身に考えて、休み返上で懸命に仕事をしています。 でも、顧客側からすれば「依頼事項をいつまで経っても何も処理してくれない。どういうつもりか?」とクレームの嵐です。前任者が何ヶ月もほったらかしていた仕事で私が着手したものもあれば、引継ぎすらされず全く初めて聞く仕事もあります。一朝一夕に片付く問題ではないものが多いので、私が引き継いで一生懸命進捗させているものでも、完了まではまだ時間がかかるのです。でも、顧客にすれば「頼んでから既に○ヶ月も経つのに、どうして終わらない?」となります。 顧客にすれば後任だろうが何だろうが、全てが現担当者の責任です。それは当然のことと私も認識しているので、ひたすら謝り「全力を尽くしますのでもう少々ご容赦ください」ということを低姿勢で言っているのですが・・・。何度も続くとさすがに落ち込みます・・・(-_-;) ホンネでは「私は前任者の遣り残しを一生懸命やってるよぉ」「そんな話、私全然聞いてないよぉ」とも思ってしまい、つくづく前任者を恨みたくなる今日この頃です。 こんな私の、良い気分転換の仕方をお教えください。

小説の書き方について
このQ&Aのポイント
  • 小説の書き方についてのアドバイスを求めています。
  • 会話文の直後に改行しないことについて質問しています。
  • 改行するかどうかについて意見が分かれることがあります。
回答を見る