• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校に行くか、中卒で働くか、迷っています・・・。)

高校に行くか、中卒で働くか、迷っています・・・

HIUMIの回答

  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.4

高校だけは、卒業しといた方がいいです。 大学なんて、通信制だってあるし、夜間だってあります。 それに、大学と違って高校生はあんまり大人が多くないですから、青春楽しむなら高校だけは優先です。 とび職人は、パワーワークスとかでもずっと募集してますから、そんなに焦らなくていいです。 どうせなら、高校通いながら見習いでやってもいけますよ。 雀の涙な給料かもしれませんが、将来のために少しずつ社会慣れする過程だと思えばいいのでは? 親に迷惑かけたくないなら、バイト代を食費に当ててもらうとか、出せる範囲の光熱費の足しにしてもらえばいいと思います。 代わりに、あまり遊びに回さないとか、そうすることで、親に甘え切らずに自分である程度やりくりするすべも身につくと思います。 まずは高校へ行き、そこからバイトで鳶を探して見ては? それ以外のバイトでも、全ては経験です。 学生時代しか、勉強とバイトの両立なんでできない楽しみですよ。 がんばってくださいね。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中卒は卑しい?高校って何?

    高校は任意教育で、嫌なら中卒のままで良いです。だけど、高校進学率は高く、毎年9割くらいだと思います。何故こんなに進学率が高いのでしょう? HEROっていうドラマあるじゃないですか。主人公は久利生っていう検察官で、キムタクが演じています。久利生は中卒ですが、立派に働いていて、治安向上と被害者救済に大きく貢献しています。このドラマを見ると、高校の必要性が疑わしいです。 中卒は卑しい、立派な大人の大前提は高校卒業、こんな既成概念が社会に根深く浸透していませんか? 高校は面倒です。校則が厳しく、先公がウザく偉そうに威張っています。しかも、呼び捨てです。名前の後に、「様」を付けなさい。そういうのに我慢する事が教育になっているんです。我慢すれば単位認定で、逆らえば落第退学って、そんな教育は間違っていると思うし、私は嫌です。だけど、これだけ多くの中学3年生が高校を受験しているって事は、それは本人の意思という事になってます。高校生はこんな教育を望んでいるのでしょうか?愚痴を聞きますが、嫌なら止めりゃ良いのに。 高校教師の大部分は中卒です。学歴詐称で大卒だと嘘をついていて、教員免許も偽物です。教員採用試験もカンニングで合格している者が殆どです。偉くなって威張りたい、高校教師になれば高校生に向かってこれが出来て楽しそうだから、この職を選んだのでしょう。単位が欲しければ命令に従え! 中卒の平均収入と高卒以上の平均収入を比べて、中卒が上回ると、高校はどうなりますか?高校教育の主目的がお金儲けなら、高卒が中卒ごときに負けて悔しいでしょう。だけど、高校でお金儲けの授業が少なく(絶無かも)、大部分は先公の威張りに付き合う事だから、中卒がお金持ちになって高卒が貧しくなる事は起こり得ると思う。 高校教師の威張りに付き合えば、収入が増えますか?高校教師の威張りに付き合って我慢する事が、お金儲けのパスポートでしょうか? 高校なんか止めて、金持ちになれば良いのに。高給の仕事で条件が博士号なら、詐称で中卒でも博士課程修了と書けば良いのです。学歴詐称も博士論文捏造も合法です。

  • 中卒の彼とのこれから

    どうすればいいのかよくわからなくなってしまったので御意見下さい。 彼 中卒(高校中退)、25歳、自転車屋でアルバイト 私 大学生(四年制)、21歳 付き合って一年半です。 将来を真剣に考えています。しかし親には(特に母親には)付き合いを反対されています。 理由は彼が中卒、フリーターであることです。 彼は母子家庭(母親、兄、彼)です。 彼は中学を卒業後すぐに家を出て働き始め自分で学費を貯め、一年遅れて夜間高校に通い始めました。 しかしアルバイトと夜間高校のかけもちは厳しく、高校生なので稼げないこともあり、栄養失調になって倒れてしまい高校を中退しました。 それから10年弱。 25歳になった彼はもう一度高校に通うことを決めました。 ・高卒を取ると、取れる資格の幅が広がること ・うちの母親が学歴に厳しいこと(彼に高校は卒業させろと言われてしまいました) ・やはり中卒ということで今まで白い目で見られることもあった。 というのが彼がもう一度高校に通おうと思った理由です。 彼は一学年は終えていて単位もとっていたため、あと2年夜間高校に通えば卒業出来るはずでした。 しかし入学直前の3月、学校からあとプラス20万必要だと言われ、しかも卒業するには2年ではなく4年かかると言われてしまいました。必修科目の単位が取れていなかったことが原因らしいです。 彼は半年以上前から高校に通うための準備をしていました。しかしいきなりそんなことを言われ計画が崩れた彼は悩んだ末考えを改めました。 2年だけなら卒業してもまだ27歳。 高卒をとっておくに越したことはないと言う考えでした。 でも4年通ったら卒業する頃にはもう30になる。 卒業して得られるのは高卒資格。貯金もほとんどできない。就職先も探さなければならない。これは少し危ないんじゃないのか。 だったら高校に行くのをやめて、今働いている自転車屋のアルバイトを続けていれば自転車整備士や自転車技士の資格を受験する資格が得られるし、資格を取ったあとその会社へ正社員として就職することもできる。その会社に就職しなくても資格をもっていれば働き口はある。 それに貯金も30までに少なくとも200万は貯められる。 他にも余った時間で資格の勉強ができる。 30歳でほぼ貯金ナシ、高卒資格だけ、フリーターよりも 30歳で貯金アリ、自転車技士や自転車整備士の資格を持っているほうがいいんじゃないかというのが彼の考えです。 わたしは高卒がとれるならぜひ取ってほしいと思っていました。しかし彼の話を聞いていると納得できることもあります。わたしは高校に4年間通いながら自転車屋のアルバイトを続けて自転車の資格もとったらどうか。と提案してみましたが彼の気持ちは変わらないようです。 彼の人生だし、彼の思うようにやってほしい。だけどわたしの両親の認めてくれるのか。母は高卒にこだわります。理由は子供ができたときに恥ずかしいからというものです。わたしはこの点は納得いきません。しかし中卒のままということで両親の目がさらに厳しくなることはわかっています。 わたしは彼の思うようにやっていってほしいと思っています。しかし彼に高卒をとってほしいという気持ちもあります。 わたしはいまどうしたらいいのでしょうか。彼にもう一度彼に高校に行くことを進めたほうがいいのでしょうか。それか彼を応援してあげて見守るべきなのでしょうか。皆様の客観的なご意見をいただけたらと思います。

  • 高校に、行きたいけど行きたくない

     中三の不登校なんですが、高校に行くか行かないか迷ってます。もし進学するとした場合の志望校は決めてあるんですが(通信制です)、もし行くとして、今から中1の内容から勉強し直すと、どのくらいの時間がかかりますか?不登校になったのは中二の12月後半からですが、以前「中1中2の総復習」という本を購入したのですが、中1の内容ですら、見てるとめまいがしてきました(笑) 就職する気はないし、行こうと思ってた専門学校も学費が高くてあきらめたので、高卒資格を取る必要もなくなってきました。しかし、中卒はどうも、僕のプライド的なものが許さないんですよね……。でもそんな理由で進学して、果たしてちゃんと高校生活をしていけるかどうか。ただでさえ不登校経験がありますからね……。 復習に必要な時間と、高校に行く行かないの踏ん切りがつかない僕へのアドバイスなんかを教えてください。お願いします。

  • 中卒・高卒で就職できるように戻せばいいじゃん

    中卒・高卒で就職できるように戻せば育児費用がかなり軽減されると思うけど? 子育てにお金がかかるから少子化っていうけど、それなら無意味な大卒を減らせばいいんじゃないですか? 大卒の約半数は余剰だって言われてました。(人手が足りないのは 中小で特に地方圏、これのほとんどは学歴を問いません中卒は不可が多いようだけど) 大卒も現実に約半数は卒業後に正社員で就職できてませんし卒業生の10%以上は バイトすらつけずにニート状態で卒業している現実。 中退率も増えて入学者の13%程度が中退していくようになったので 大学全入学者の4割程度しか正社員で就職できてません。 さらに大卒の3年以内の離職率は2002年比と変化なく33%程度で推移しています。 はっきりいって全入大学と言われている私立大学の約70%は無駄だと思います。 それならば20年前、30年前みたいに中卒や高卒でも普通に就職できるような システムに戻せば子供にかかる費用も削減できます。 まぁ親が子供の大学の金を出すなんて国は日本ぐらいなもんで 欧米の場合は勉強したい人がいく、働きながら行くというパターンが多いようなので そのへんも子育てに金がかかるっていうのもおかしな話だと思うけど。 大学いきたければ親の金じゃなく働きながら行けばいい話なんだから そもそも日本の大学の半数以上がレジャーランド化しているような大学で 天下りの給与払う為に存在しているようなものなのですから。 補足高校でて普通に就職できるなら 教育費600万近く削減できます。 子育てに2000万かかる? 大学を自分の金や高校でて働けば1400万に減るけどね。 むしろ高卒の方が正社員内定率高いんじゃなかったっけ?

  • 中卒で留学

    僕はいま中(3)です。 みんなからやたらめったら「高校に行け」とか「とりあえず高校だけは」とか言います。 でも、僕は三年間学校に通いつづけて「高校資格」というものをとる意味がわかりません。 それは、そこの高校を小さい頃から目指していて心底勉強が好きな人ならすごく尊敬しますケド。。なんとなく中学の延長のような高校に行くのは嫌で す。 そこで、、僕は服がすきなのでモード学園という専門学校が中卒でも行ける事を知ってそこにしようと最初考えていました。 でもある人に「どうせそこまでいうんだったら海外とかもっと広いところにいっちゃえば?」と言われて 僕は留学がすごい夢になりました。 そこでモードにもパリ校というのがあるのをしり、問い合わせてみたところ・・高卒以上じゃないと受け入れてくれないという答えが返ってきました。 だいぶ話が長くなってしまいましたが、中卒でファッション関係の事を学びに留学をするなんて事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 中卒で外国語学のある大学へ行きたいです。

    中卒で外国語学のある大学へ行きたいのですが、高校にも行っておらずどう勉強すればいいか全くわかりません。 現在高校2年の歳です。 高卒認定は来年取ろうと思ってるんですが高卒認定も含めてどう勉強したらいいのかが全くわかりません、、、 大学の入試の仕組みなどもよくわかっていない状況なのでわかる方教えて下さい。

  • 中卒のトッププロ棋士は高校の学識がある方が・・・

    囲碁でも将棋でもそうですが、プロの最前線で活躍している棋士は中卒が多いです。例えば、井山裕太さんは中卒でしたでしょうか。 ただ、高校の学識があった方が本職にも活かせる気がしたのですが、ドーかしら?単位なんか不要、本職に活かせる学識は高校の授業にポツポツあると思うので、自分の判断でテキトーに授業を受けるのです。 眠たい授業を我慢して受ける必要は無いです。プロ棋士は自立した勝負師ですので、面白そうな授業だけ受ければ良いです。 例えば、数学で順列組合せなどを理解すれば、自分の一手を論理的に理解できるかと。階乗の基礎知識は、本職に使えるでしょう。中学で階乗はやらないだろうね。桂馬の動きなんかも、三角比やベクトルが意外に役立つのでは?日本史なんかも、戦国武将の趣味に囲碁将棋があったはずで、自分の好みで知識を身に付ければ良いかと。化学も碁石の材料組成を知るのに有益で、豆知識くらいにはなるかと。 独学で学んだのかしら?高卒以上の師匠が教えてくれたのかしら?石井邦夫さんが教えたのかしら?羽生善治は長年中卒で、数年前に通信制の高校を卒業したようですが、階乗を知らずしてタイトルを取ったのかしら?たぶん、独学で階乗を学んだんですよね?

  • 中卒で美容師学校は?

    自分の姪ですが、現在中学3年 将来美容師になりたいと言っています、両親は高校を出てからでも遅くないと言っています、学校の勉強は・「嫌いな方です」・ *中卒で美容師学校は可でしょうか *中卒と高卒ではどこか違うのでしょか 一般的なその世界の常識としてご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 中卒の人って経済的などなにかしらの問題があって中卒

    中卒の人って経済的などなにかしらの問題があって中卒もしくは高校中退となったのでしょう。自分もそうです。社会人として普通に生活している人はいますが極少数でしょう。とはいえ、まともに就職できない人は多いでしょう。通信制などで通い直せばいいと思われがちですが、まともなお金と収入があるわけないので通えません。 国はそんな彼らに対してどう思っているのでしょうか?経営者や政治家などが、中卒者は使えないので早く死んでほしいと思っている人は8割以上いるのが現実です。元に中卒者と働きたいと思っている人はまずいないでしょう。 中卒者を出さないためにも、国は世帯の年収が1000万円に満たない場合は結婚できないように設けるべきです。そうすれば子供は経済的に苦しまないでしょう。逆に結婚できないにも関わらず子供を産んでしまった場合、その子供は国によって育成され、将来は幹部自衛官を目指します。そのほうが子供にとって将来は安泰でしょう。 もう一つ、中卒者は存在してはいけないという法律を制定し、中卒者には通信制でもいいので高卒の資格を手に入れるように仕向けます。頭を飛び越えて大卒でも問題ありません。ついていけず途中で脱落した場合、中卒者は法律違反として逮捕の対象となり、安楽死という形で死んでもらいます。国に貢献できない者は死以外において他ありません。 本題です。あなた方は中卒者に対してどう思っていますか?本音を述べてください。

  • 19歳中卒無職です これからの事

    タイトル通り19歳中卒無職です。 今年の夏に20歳になります。 今までバイトなどをして過ごしてきました。 しかし、周りの友達を見ると就職や大学、専門学校に行ったりと 自分とはまったく別の道を歩いています。 俺はこの歳でこのままじゃまずいと思い 今年の8月、11月に実施される 高卒認定を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、 高卒認定は自分で過去問題を買い、勉強していれば合格できるのでしょうか?それとも予備校などに行って勉強しなければ受からないものなのでしょうか? 高校は1年の2学期が始まってすぐに辞めてしまいました。 勉強は学校を辞めた後はまったくやっていません。 この頭で高卒認定を受けるのは甘いのでしょうか・・・ よろしくお願いします。