• 締切済み

スチールラック設置時の床の凹みと地震対策について

risunotorasanの回答

回答No.2

私ならこんな台車を作ります。 http://www.monotaro.com/p/0824/5361/ もちろん2箇所はストッパーつき そして・・・ 常時置いておくときにはそのゴムタイヤの下に洗濯機の設置などに使うラバースポンジ。 地震? そんなものが起きたら恐らく ラックが倒れるより先に乗せているものが吹っ飛びます。 そこまで考えたら・・・地べたに横にして箱代わりに使えば、倒れる心配はないです。 (これは冗談ですが・・・) 余程、注意深く収納する必要はあるでしょうね。 例えば、重たい物は絶対に上段には置かない・・・とか。 縛れるものは 必ず縛っておくとか・・・

関連するQ&A

  • クッションフロアのへこみ防止対策は

    4月に、床がクッションフロアになっている 部屋に住むことになりました。 そこで、部屋に大きなスチールラックを置きたいのですが その中には、パソコンやミニコンポ、洋服など、重い物を おかなくてはなりません。 そのままスチールラックを置いてしまうと、クッション フロアがへこんでしまうと思うのですが、床のへこみを 防ぐためには、どうすればよいでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機(TOTO)をスチールラックに設置したい

    この度、食器洗い乾燥機を購入しました。(TOTOグルグルアタックEUD500) スチールラックに設置する予定なのですが、転倒防止など、細かいところで工夫が必要かもしれないと思いました。 どなたか、スチールラックに設置しているかたがいらっしゃったら、アドバイスなどお願いします。 TOTOのは、背が高く不安定なので側面を板などにかませ、さらに前面にささえの棒を付けるようですが、側面のみ、または前面の棒のみでも大丈夫でしょうか。 ラックにキャスターをつけたほうが何かと便利ですがやめたほうがいいんでしょうか。(不安定になる?) どんなことでも構いませんので教えてください。 来週の日曜日に来るのでそれまでに必要なものがあればそろえておかなければなりません。それで、「直ぐに回答欲しいです」にチェックをいれました。宜しくお願いいたします。

  • 絨毯設置PCの手軽な地震対策の方法を教えて下さい

    絨毯に設置してあるPCが20台ほどあるのですが、 これの地震対策をしようと思います。 一般的には手軽な方法としてジェルの敷物がありますが、 絨毯には効果が無いと注意書きがありました。 床に穴を開けたりしなくても良くて、 尚且つ絨毯設置のPCに施せる地震対策は 何かありませんでしょうか?

  • 立山黒部アルペンルート 「雪の壁」の地震対策

    15m以上の絶壁は超有名な観光名所なのですが、地震時崩れないのでしょうか? 逃げ場、まず無いですよね? http://visit-toyama.com/image_upload/_large/20047_03.jpg https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=wt2dT4niLs7KmQXSzoCVDg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&sqi=2&ved=0CB8Q_AUoAQ&biw=1024&bih=653#hl=ja&tbs=itp:photo&tbm=isch&sa=1&q=%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E5%A3%81&oq=%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E5%A3%81&aq=f&aqi=&aql=&gs_nf=1&gs_l=img.3...8323.10998.0.11321.10.10.1.0.0.3.143.845.6j3.9.0.YbWZbAfnIf0&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=ae44d04222cd0385&biw=1024&bih=653

  • 壁付2ハンドル混合栓の高さの変更

    洗濯機用に壁から2ハンドル混合栓がついています。 現在の取り付けの高さが床から95センチです。 今度、ドラム式の洗濯機に買い換えようとしたところ、混合栓の高さを15センチほど上げないと設置ができないことがわかりました。 いまのタイプは↓です。混合栓をDIYで取り替えたいのですが、適当な製品または方法を教えてください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E6%B7%B7%E5%90%88%E6%A0%93-1240SKK-170/dp/B0035241H8/ref=sr_1_25?s=diy&ie=UTF8&qid=1341837126&sr=1-25

  • スチールラックのポールとジョイントの外し方

    スチールラックのポールとジョイントが外れなくなりました。 プラスチックハンマーで叩いてもびくともしません。 外れやすくなる方法や、コツなどあれば教えてください。 ポール http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K6&s_cate2=Y3&s_cate3=B0&a_no=B17&uriba_code=03&s_uriba_code=03 ジョイント http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K6&s_cate2=Y3&s_cate3=A1&a_no=A00&uriba_code=03&s_uriba_code=03

  • ピアノの地震対策、何がベスト??色々ありすぎて迷います

    床がフローリングで壁際に、アップライトピアノを設置してあります。 地震対策商品、色々ありすぎで何が良いか迷ってしまいます。 自宅なので家に加工しても問題無しです。 値段も安全度が増すならば5万円前後は考えています。 当たり前ですが、どの商品も絶対倒れない保障は無いようでちょっと心配ですが、とにかく何か対策をせねばと考えております。

  • メタルラックにカーテンをつけるには?

    こんにちは。 メタルラックに シャワーカーテンをつけたいのです。 出来れば、 スムーズに開閉できるようにしたいです。 今まで、メタルラックにつけていたのは 直接、布をメタルラックに縫い付けたり、 また、100均で販売されている洗濯ばさみつきの リング状の金具に布を挟んで使用していましたが、 今回、使用するメタルラックは本格的に 何十年も服を掛けて使用したいので、 出来れば、本格的にスムーズに開閉できる ように作りたいです。 そこで、スムーズに開け閉めできるような 金具をご紹介して頂けないでしょうか? 他の方がカーテンをされているブログなどを見ましたが、 直接メタルラックにS字フックをつけられて 使用されていたので、ラックにカーテンが 近すぎて使いにくいと言われていたので 残念ながら参考にはなりませんでした。 ちなみに、↓下記の シャワーカーテンをつけようと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A7%E9%A3%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E5%AE%9A%E7%95%AA-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-180%C3%97180cm/dp/B00TJ6EBKG/ref=sr_1_18?s=home&ie=UTF8&qid=1431254333&sr=1-18&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3

  • パイプ製作業机(キャスター付き)の地震対策について

    私の生産現場(セル生産)では 縦横540×540高さ2000ほどの作業机を使っておりますが 従来は隣同士の机をパイプとジョイントで連結していました。 そこで、もっと確実な(頑丈な?)地震対策を依頼されました。 さて、これ以上どうすれば良いのか分かりません。 足にキャスターが付いている関係から床に固定する訳にも行きません。 また、机の上には電動ドライバーなどもぶら下っております。 皆様の職場ではどう言った地震対策をされているのでしょうか? また、良い案がありましたらお知恵を拝借したく思います。

  • トイレにパネルヒーターの設置を検討しています。

    パネルヒーターの正面は、何cmくらいまで、暖かさが伝わりますか? 候補はコレです。 温水便座が直騰式のため、1300wほど必要ですので、160wのパネルヒーターを検討しています。 私はいらないんだけど、母とかが来たときのために24時間タイマーと組み合わせようかと考えています。 山善のパネルヒーター http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E7%AF%80%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-DP-SB164/dp/B00NW4FC22/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1416061546&sr=8-7&keywords=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC