• ベストアンサー

日本共産党員の愚言

verifyの回答

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.3

真に自由で平等~の頭には「共産党にとって」という枕書きが削除されています。

関連するQ&A

  • 現在の日本共産党

    現在の日本共産党は、共産主義が実現できると考えているのですか。数十年前は計画経済を絶賛していたね。しかし、計画経済は不可能と証明された。共産主義が実現できると証明したんですか。 レーニンの「国家と革命」、マルクスの「共産党宣言」を読んでも、共産主義社会の「具体的な姿」は書かれていない。 例えば、≪必要に応じて働き、必要に応じて受け取る≫なんてことを、具体的に実現できると考えますか。 私的所有を≪社会的所有≫に切り替えたところで、ホントに具体的に実現できるんですか。 空想と妄想なら「なんとでも」言えますね。 共産党員の愚言≪搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社≫ってのは具体的にどんな社会なんですか。

  • 共産主義の理想と粛清についてお教えください。

    共産主義の理想は、ネットで調べると「搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社会。 人間が疎外から解放され、もっとも人間らしく生きることのできる社会」とのことですが、共産主義の国は、なぜ、今でも北朝鮮のような粛清が行われるのでしょうか? 共産主義の理想とは全く反対の「怖くてもっとも人間らしく生きることのできない社会」と感じるのですが。 スターリンとか文化大革命とか、私は全然というほど知らないのですが、ものすごい粛清が行われたのですか? 共産主義の理想を掲げて、共産主義の国ができたら、理想とは反する粛清がすぐおこなわれてしまうのは何故なんでしょうか? 自分のしていることが、自分が掲げた理想と反しているとは思わなかったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • こういう意見をあなたは社会人としてどう思いますか?

    日本において、表向きは男女平等と言われているが 多くの会社の管理職には男性がついている。 それは男性による男尊女卑が原因である。 このような状況の責任は男性にあり、女性は社会的に抑圧された被害者である。 いつになったら、日本は真の男女平等社会になるのだろうか。

  • 韓国(朝鮮)で日本人が生活できない問題。

    韓国朝鮮では、親日派が財産募集されるとのこと、反日の韓国では日本人がまともに生活できないと思います。 しかし、本来、人間社会というものは平等でなければなりません。 そこで、ひとつの案としてですが。。。 朝鮮人の考え方を導入して、 日本も同じように。韓国人が生活しづらいように、親韓派からは財産没収し、嫌韓運動を充実させれば、フィフティーフィフティーの条件になるし、真の平等に近づくと思うのですが。 いかがですか?

  • 日本の行き方について

    いまの日本の構造改革のお手本であるサッチャーさん、レーガンさんの基本的な考え方は以下のとおりとされます。 1. 世の中には個人のみが実在する(“社会”なんてものは存在しない)。 2. 個人の自由のみが人間の幸福を増進させる。 3. 人間の潜在能力が発揮されるのは、「効率」を重視したときのみである。 この考え方は、今後の日本の行き方に合っているでしょうか。教えてください。また、他の行き方について、基本とするのによい考えがあったら教えてください。

  • 日本人らしさから自由になる

    ジェンダーフリーはジェンダーとは社会的、文化的なありようで生物的な特性とか関係ないといいます。 そこでは、男性だから職業をもって家計を養わないといけないとか、女性だから子育てや家事をしないといけないとか。偏見による不利さを考えたりします。 日本文化の中で固定された日本人像による上記のような悪い点とはどんなものだと思いますか。 日本の文化で日本人らしさということで自分の文化で自分を抑圧していたり、外国だったら普通のことなのに日本ではだめという不平等的なことなどです。 そのような日本人像から自由になるとかどういうことになるのでしょうか。

  • 他人の不幸を喜ぶ相対的幸福感は進化に必要だった?!

    「他人の不幸は蜜の味」という言葉があります。 「他人の不幸を喜ぶ相対的幸福感」は、 動物の進化に必要だったため、 遺伝情報として存在しているのでしょうか? 同じく苦労して育った人でも、 (1)他人に同じ苦労を味わうことはさせたくない、 と考える人と、 (2)他人には自分以上の苦労と苦しみを 味わうことをさせないと気が済まない、 と考える人に分かれます。 これは「育ち」だけでは説明がつかないと思われます。 やはり、 幸福感が絶対的 (他人の不幸と自分の幸福感に関連性が少ない)であるか、 幸福感が相対的 (他人の不幸を見て幸福感を感じる)であるかは、 生まれつきの脳の構造、 すなわち個々の遺伝情報による 個体差(個人差)があるのでしょうか? 善人悪人の区別や善悪の基準は 人間が決めたものに過ぎず、 自然界では何の意味も成さないというのは、 生物学や動物行動学の世界では もはや常識となっています。 幸福感の個人差に遺伝情報が関係しているとすれば、 相対的幸福感(他人の不幸を喜ぶ感情) の少ない異性と結婚することは、 場合によって自身の子孫繁栄に 不利となることもあるのでしょうか? 「お人好し」の男性を、男友達としては重宝しながらも、 決して異性のパートナーとして選ばない女性がいます。 それは女性が、 そのような気質(遺伝情報)を持つ男性の子を産むと、 自身の子孫繁栄に不利になると 本能的に判断しているからなのでしょうか?

  • 過剰な累進課税にして、結果平等の共産主義にするのは

    間違っていると思いますね。 僕は、高所得者や成功者を寝たんでバッシングして、搾取して、引き摺り下ろすのはおかしいと思う。 自由主義、競争、規制緩和、構造改革、自己責任、機会の平等が、最も公平で優れた活力ある社会だと思います。 高所得者をねたんで、怠け者と同じ水準になるまで叩くのは、社会主義だと思います。 ただし、自由主義と競争の結果、運悪く負けてしまい、どうしても生活できない人を助けるのは良いと思います。 ただ、競争するまえから金をばら撒いたり、ムダな公務員や公共事業でムダな怠け者を養うのは反対です。 基本的には、自由な市場で稼ぐべきだと考えます。 だから、非効率な企業な業界はムダなので、血税で保護するのは、既得権益です。やめるべきです。 『格差社会のどこが悪い!経済効率を達成するには有能で頑張る人が経済的に大きく報われる制度がよいとし、そうでない人は有能で頑張る人を怨んではならない』 妬みの累進税制を廃止いて、国民みんなで公平な消費税を増税するのが、責任ある市民の政治だと思います。 『俺は税金払いたくない。俺より高所得な奴が払え。でも福祉はくれ!』というような、”乞食の思想”では、社会は衰退するだけです。 諸君はどう思う?

  • 兄弟の差は根に持つ?

    双子なら確実に平等に、して行けますが兄弟に歳の差があれば、確実に平等にはできないことが出てきますよね。 それをまるで根に持っているかのように、言われるとなぜわからないのかなと思います、困ります。 長男はすでに社会人、次男は今から受験生これだけとしに差があると、全く何もかも同じにできないのです。 経済状況もかなり異なります。 その子の能力も差があります。 希望も差があります。 靴など価格帯の差を言い始めます。自分はもう社会人なのに、お金が底をついてき始めると 長男は自分には、安っぽい靴を買っていた、弟にはいいものを買っていると、うじうじ言い始めます。嫌です。 死ぬまでには、経済的には平等をと心がけていますが、1つのものを持って、平等にはできないのを なぜわからないかなと思います。 自分の使いたい小遣いがなくなりかけると、言い始めるところを見ると、なんかいつまでも根に持たれる感じがしました。 社会人になってまで、親にしてもらうことばかり考えるものでしょうか?自分はボーナスももらったばかりだし、逆に弟に靴を買ってあげてもいいくらいかと私はこう思うのですが。事業の失敗で借金まみれだった頃と、多少の年金をもらうようになって、借金がない今と、全く同じ生活にはならないのですが、言い聞かせていたけど理解はしていなかったのか、または口でただ言っているだけなのか・・・・・・ 多分、何も感謝されていないのかな~と、昨日思いました。 育た方が悪かったと書かれると思いましたが、自分なりに答えが出ていないので質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 男女の能力差は、縮めるべきですよね?

    男女の能力差は、縮めるべきですよね? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思います。 男性の方が力が強いとか、女性の方が複数のことを同時に出来るとか 男女の能力差は出来る限り縮めるべきだと思いませんか? 例えば、男子よりも女子の方に積極的に格闘技をやらせたり腕力を鍛えさせたり、 女子よりも男子の方に話し方やコミュニケーション能力や複数のことを同時にする力を鍛えさせたり 完璧に同じと言うのは無理だと思います。しかし、近づけることは可能だと思います。 運動したり格闘技を鍛えれば、鍛えてない男性を抜くことは可能だと思います。 (ただし、男性は子供が生めないとか鍛えても縮めることが不可能なこともありますが。) しかし、こういう発想をする人は少ないです。むしろ能力差を拡大させようと言う意見の人の方が多いです。 例えば、「無理して取り入れる必要は無い。男も女もそれぞれ長所があるのだから、お互いにそれを伸す」とか なぜでしょうか? なぜ男女の能力差は出来る限り縮めるべきという意見よりも 男女の能力差を広げようという意見が多いのですか?