• 締切済み

彼が結婚しているかしりたい

yaoshiakixの回答

回答No.8

同僚や彼の友人で連絡をとれる人はいないのでしょうか? とりあえず、本人に聞くという手がありますが、それなら敢えて投稿はされないでしょうから、私も探偵を雇うのが手っ取り早いと思います。

関連するQ&A

  • 職場結婚

    職場結婚で、女性が退職した場合に、年賀状などの宛名を書く場合、 退職して間もないのであれば旦那さんとの連名にしてもいいと思うのですが、 退職して数年もなるのに連名するのはおかしくないですか? というのも、年末に回ってくる年賀状を書くための住所録に、在籍期間2~3年で社内結婚して、退職した年数の方が長いのに未だに住所録に夫婦連名になっている人がいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 「ちょっとした結婚祝」何がいいでしょうか

    以前私が働いていた職場の後任者の方がこの度結婚されることになりました。後任とは言え約1年はその方と一緒に仕事をしておりましたので、今でも細いおつき合いが続いていることもあり何かちょっとした結婚祝の品を贈ろうと思っています。 ちなみに彼女の年令は20代後半(私は6つ年下)で、好みをあまり知らないので無難だけど喜んでもらえそうなものって何だろう??と思っております。予算3~5千円くらいで何かおすすめはありますでしょうか? 花束やアレンジメントなんていいかなーと思ったのですが、彼女の家の住所を知らないので職場宛に送ることになるため、あまり大きすぎるとちょっとなー‥という感じで悩んでいます(ちなみに職場に送ること事体は全く問題ない社風です)。

  • 結婚後の住所などについて

    はじめまして。 結婚を目前に慌ただしくしています。 そんな中、いくつか困った事がありました。 私は1人暮らしをしているんですが、結婚後もそのままアパート暮らしになりました。 が、半年ほど(未定で伸びる可能性あり)で旦那さんの実家に戻る事になりました。なので、住民票は旦那さんの実家に移そうという事になりました。 その場合、職場への届け出は実家の住所になりますよね?(住民票も提出しないといけない) また、住居人が増えた事、また氏変更のアパート管理会社への変更届けの用紙の記入ですが 新住所が実家なので、住所の覧には旦那さんの実家の記入をすれば問題ないんですよね? アパート暮らしを続けるから住所が変わるのはおかしいのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 結婚式の御祝儀について

    この度職場の同じ部署の同僚が結婚式を挙げることになりました。 仕事の関係上、一人招待されあと二人は出席しません。部署内三人から御祝儀を出そうと思うのですがその際中袋の裏は代表者(出席者)の名前・住所を書いたらいいのでしょうか? 三人とも成人してからの結婚式出席暦がなく、無知で申し訳ありません。

  • 結婚時の手続きについて

    私は近々結婚します。 派遣社員で国民健康保険に加入しており、 結婚後も扶養に入らずに、当分働きたいと思ってます。 住所は彼の方に変わります。 職場も派遣会社も変わります。 この場合、保険の手続きはどうなりますか? 結婚前と後の手続きを教えてください。 調べてみましたが、調べれば調べるほど、混乱して不安になります。 どうかよろしくお願いします。

  • 結婚してからの税金還付についてですが…

    数社からバイト代をもらっています。昨年末に結婚したのですが、職場では旧姓をつかっているため、源泉徴収票の氏名も旧姓、旧住所です。 旧姓のままでは還付してもらえないと聞きましたが、どうしたらいいでしょうか? どなたが是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 友人(同僚)の結婚式について質問させてください。

    友人(同僚)の結婚式について質問させてください。 私と友人は大学が同じで学科も同じでしたが、大学時代は挨拶程度の仲でした。 ところが入社したら部署が同じで、2人だけの同期、住んでい る寮が同じということもあり、仕事帰りに食事にいったり、休日遊んだりと付き合うようになりました。 その同期が、7月に職場から2時間近くかかるところに引越しました。 兼ねてから付き合ってる人と同棲し、結婚するのかと思いきいてみると、彼とは別れたとのことでした。 それからもたまに話をしていましたが、復縁していないとずっと言っていました。 つい1ヶ月前ものみに行き、付き合ってるかわからないけど、たまにあってるよーと話していました。 今年7月、やはり通うのが大変だと同期が職場をやめました。 結婚するんじゃないの?というと別れてるからないよ。と。 その直後、送りたいものがあるから住所を教えて欲しいとメールが来たため送りました。 住所を教えて3日後、届いたのは結婚式の招待状でした。 後々他に招待された人に聞くと、別れたなんて聞いてないと。 どうやら私や部署にだけ付き合ってないということにしてたそうです。 私は結婚式に招待されたことに対して疑問を持ちました。 付き合ってないと嘘をついていたのに、職場に辞める理由を嘘ついているのに、なぜ結婚式に呼ばれたのか。 嘘をつく位なら呼ばなくていいのでは?とモヤモヤしています。 嘘をついてまで付き合ってることを隠したかった私を結婚式に呼ぶというのはどういうことなんだろう? と疑問だらけです。 この同期の行動は私ならばあり得ないと思うのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 長文をよんでいただき、ありがとうございました。

  • 相手が結婚してるか知る方法ってありますか?

    他人のことなんですが、結婚しているのか自分で調べる方法ってありますでしょうか? 名前、住所、生年月日などは知っています。 もしあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式

    職場の先輩が結婚します。 ちらっと話を聞いてしまいました。 その内容が、誰を招待するかという事でした。 職場の人は全員呼ぶけど、私を含むまだ入社して数年の子達はお金ないのに来てくれるかな?と。 そこまでは良かったのですが、もう一人の先輩が、お金がない中来てもらえるのであれば、その子達が結婚する時にお祝いしたり、もしその子達の式に呼ばれなくても多少のご祝儀をお渡ししたりしたらいいんじゃない?と言っていました。 そうしたら、ご結婚する先輩が、その子達が結婚する頃は私職場にいるかわからないしお祝いはしないだろうなと言っていました。 私がもし将来結婚する時に、お祝いがもらえないからといって参列しないという選択肢はありません。しかし、この話を聞いてしまいなんとなく残念な気持ちになったように思います。 結婚式を挙げた方は、来ていただいた招待客の方々が結婚された時、報告を受けてももう職場の人間でなければスルーする事が普通なのでしょうか? 私は結婚もまだ考えるわけでもなく、まわりもまだ結婚していないので普通がよくわかりません。 結婚式に来てもらった方が結婚したら、皆さんどうされますか?式に呼ばれたり、同じ職場にいたりしたらお祝いするでしょうけど、そうじゃない場合、どうしたか教えて下さい。

  • 結婚式の欠席 お祝い

    職場の方の結婚式があり、欠席の連絡をしました。 その後に「お祝いを送りたいので住所教えてほしい」と送ったところ 「お気持ちだけで十分です」と返ってきました。 (現在は別の拠点におり、直接渡すことができません) 引き下がったほうがいいのか、 お祝い送っても気を遣わせてしまうかもしれないなど、返信内容に迷っております。 この場合どのように返信したらよいのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いいたします。