これって偽装請負?

このQ&Aのポイント
  • あるIT企業の正社員として、SES契約を結び、エンドユーザーの常駐作業を行っています。
  • 作業内容は既存システムの保守及びメンテナンス作業、不具合改修作業など。
  • 最近、「偽装請負」という話を聞き、作業指示や勤怠の管理方法に問題を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

これって偽装請負?

 現在、あるIT企業(以下C社)の正社員として、B社とSES契約(システムエンジニアリングサービス契約・準委任契約)を結び、エンドユーザー様であるA社で常駐作業を行っています。 作業内容は、 ・既存システムの保守及びメンテナンス作業 ・不具合改修作業 ・成果物として作業報告書を提出 ・一ヶ月辺り160±20時間いくらでの契約。超過分・不足分については時間精算 ・C社の作業責任者は弊社営業 といった感じの内容となっています。不具合改修作業が中心(正しい仕様の確定・プログラム修正)といった感じです。 以下の様な体制になります。 A社(エンドユーザー様) | B社(元請) 10名程度 | C社(一次請け) ←ここの正社員です C社からは4名常駐 A-B社間、B-C社間は同じようなSES契約が結ばれています。当然ながら、A-C社間に直接の契約関係はございません。 B社はC社以外に3社程と同内容の契約をしており、B社以下総勢40名程度の陣容となります。 これまでは、大抵どこでも同じような感じでしたので何ら疑問に思わなかったのですが、最近「偽装請負」等に関する話を聴く機会を得ました。そんな中で、以下の様な事柄について、「これって違法なんでは?」と思うようになりました。 ・作業指示は、A社担当者から直接と、B社担当者から直接が半々ぐらい。C社の作業責任者を通すことは無い。(というよりも常駐開始以来一度も作業責任者を見ない) ・A社よりフロアを借り受け、B社担当者により細かい席割り(BY NAME)が成されている。 ・勤怠についてはA社のシステムへ登録する。 ・PC等の機器やメール等については、A社のものを使用。持ち込みは禁止。  この辺りは特に問題ございませんでしょうか。また、問題があるとすれば、どのような形であれば問題無いと思われますでしょうか。よろしくお願い致します。また、作業内容については特に責任を負わされることはございません。  以下駄文ですので、お暇な時にでも。  特に今の待遇等に不満があるわけではありません。ですが、法を犯しながら仕事をすることはまっぴらゴメンです。法を犯さないなんてことは、人として最低限守らなければならないことと思っています。もし、違法の疑いがあるのであれば、直す方向に行動したいと考えています。人の幸せよりも、法に従うことを第一とします。 「皆が生き残るため仕方なく行った」なんて発言をしながら談合とか行っている業者に対しても、結果として生きて行けているその従業員たちに対しても激しい嫌悪感を覚えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>・作業指示は、A社担当者から直接と、B社担当者から直接が半々ぐらい。C社の作業責任者を通すことは無い。(というよりも常駐開始以来一度も作業責任者を見ない) このA社担当者から直接指示を受けているので、偽装請負とみなされるでしょう。 偽装請負との疑いを受けないためには、A社さんと、B,C社さんの働く場所をフロア内で区分するとか、部屋を別にするといったことが必要だと思います。 (N社、F社といった有名なところは別室作業にしていました。) また、勤怠について、A社のものを使用したら、偽装請負だと確実に判定されると思います。 A社、B社、C社のどれかが、IT雑誌に登場するような企業であれば、「偽装請負をやっている」というのは、ニュースバリューがあると思いますから、どこかにタレコミすれば、面白いと思います。 でも、知名度が「そんな会社知らないなあ?」となれば、労働基準監督署?への案件かもしれません。 ただ、こういうIT業界の違法体質は、昔から広く続いています。3次請けなんてかわいいもので、9次請けなんてのもあるそうです。そして、最近の日経コンピュータでは、2号連続してIT業界の問題をトップの特集にしていました。 ちょっとまえに「日本のIT業界は、3K、5K、7K」という実態が知られ、IT業界を目指す学生さんが減り、現在では、人材供給力(大学の情報系学科卒業者数)は、同じ受託体質の中国・インドの1/8以下、韓国並み、平均年収は、米国に大きく劣って、韓国に負け、ITベンダーの営業利益率では、インドの1/4以下だそうです。 個人的には、偽装請負かどうか?というよりも、ユーザ企業もIT業界も、もっと未来を見すえた、ユーザ企業、IT企業、そこで働くSE,PGさん、実際にシステムを使う人の全てが幸福になる仕組みを考えないと、IT関連の仕事がいま以上に国外に流れ出していくように思えます。国内の製造工場がどんどん海外へ出て行ったように・・・。

toki_toki_zo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

あなた自身はC社の社員なので、どちらかというと派遣法違反です。 中間を介して派遣されているので、二重派遣と見なされると思います。 ただ、あなた自身の身を守る算段も忘れずに。 ひどい会社だと、やくざを雇って刺すなんて平気でやりますから(帝京大学付属安曇高校etc) 防弾・防刃チョッキだな。

toki_toki_zo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって偽装請負になりますか?

    私はA社というシステム会社の正社員です。 近々、C社に短期出向するよう言われました。 が、内容を聞いているともしかしたら偽装請負というものではないかと心配になっています。 現時点で分かっているのは ・A社はB社と請負契約をします。 ・B社はC社と請負契約をします。 ・先日B社の者として面接を受けました。  勤務の際もB社の社員ということで行くことになっています。 ・私はC社に常駐し、C社から指示された仕事を行います。 ・勤務形態はC社に合わせます。 もし、偽装請負である場合はどうすればよいのでしょうか。 また、これだけでは判断できない場合、あとどのような条件があると偽装かどうかが分かるのでしょうか。 出向自体が初めてなのもあり、かなり心配です。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 二次請負、偽装請負

    ○弊社と労働契約を結んでいるエンジニア(C氏)を客先(A社)へ常駐してさせておりました。商流は下記のとおり。  A社(ユーザー) → B社(元請け) → 弊社 → C氏  【B社との契約内容】  ・基本業務委託契約書を元に発注書を発行  ・期間:4月末まで  ・開発場所はA社  ・時間の拘束あり、また月一定の時間以上は残業代支給  ・納品物:作業報告書 ○そのC氏がスキル不足で、仕事(開発ソース)の出来が悪く、下記の事柄を要求されました。  ・途中退場  ・月単価の減額 弊社は、上記を受け入れることにしました。既にC氏は現場にはいません。 ○しかしながら、減額の要求は、発注書の内容から、「委任」契約であるものの中身は「請負」契約ではないかと思われます。 【知りたい事項】 既に決まっていること(減額)は実施しますが、このまま受け入れてしまうことは、B社の「二次請負」もしくは「偽装請負」になりB社のみが不利な立場になるものと思うのですが、弊社にも何か不利となる点はありますでしょうか?

  • これって偽装請負に該当するのでしょうか?

    26歳女性です。現在、IT業界に勤めています。 先日、人生初めての転職をしましたが今の業務が 偽装請負に当たるのではないか?と不安な日々を過ごしております。 以下、私の立場についての説明です。 A社がB社に発注(請負?)したシステム開発のお仕事を B社からC社が請け負っています。  A社 --(発注・請負?)--> B社 --(請負)--> C社(私) 私はC社の社員で、A社内のフロアを借りて仕事をしています。 1.就業日(土日の休み規定)はA社のルールに則っています。 2.作業指示はB社から私が直接受けて業務にあたっています。 3.C社の社員としてA社で業務を担当しているのは私だけで   C社の責任者はA社内にはいません。 4.私の立場は出向ではなく、あくまで請負だと上司からは聞いています。 1~4のような状況下におかれている私は、偽装請負業務を担当しているといえるのでしょうか・・・? もし偽装請負であるならば、せっかくきまった転職先ですが すぐにでも辞めようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 偽装請負(委託)になるでしょうか?

    派遣契約についての質問です。 現状、A社の契約社員として、B社と派遣契約をしております。 B社は、C社に業務委託で常駐しております。 自分も、B社と派遣契約にて、C社に常駐していますが、B社より業務指示等をうけず、 C社より業務指示をうけています。 二重派遣ではないと思うのですが、偽装請負(委託)になるのでしょうか?

  • これは偽装請負になるの?

    業務発注者をA社、請負者をB社、B社に派遣で雇われている人をY君として、Y君はB社の事務所で作業をしている場合はA社より直接指示を受けて作業をしても問題ないと言われました。作業内容はA社がB社と交わしている契約の範囲内とします。これは偽装請負にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 偽装請負と業務委託契約について

    個人事業主としてIT関係の運用保守を行っています。 自分→A社→B社→C社→D社→E社 AB社 間に入ってるだけ(実は後数社入ってます) C社 D社から運用保守を受注(契約形態不明、命令系統からして派遣契約?) D社 E社の運用保守を一括請負 E社 発注元 自分はA社と個人事業主として業務委託契約 C社の社員証と名刺をもたされ、C社所属としてE社で常駐 契約内容はひと月○円契約(○時間~○時間) 指揮命令はD社の現場責任者 勤怠情報はA~C社に毎月提出 金銭はA社に請求書を出して銀行振込 仕事は長期で、すでに2年以上経過しており、まだ数年続くと思われます。 質問 1 偽装請負とSES契約の定義 ネットで調べてみると、SES契約であれば発注元からの指揮命令しても良い。 という内容がちらほらありますが、wikiや大手の用語辞典的なサイトでは請負の一種とあります。 正しい認識としては、請負なので発注元からの命令は禁止と考えてよいでしょうか? 2 偽装請負であれば罰則はどこに CDE社間の契約内容を確認していませんがおそらく問題ないと思われるので除外します。 C社からはD社現場責任者の指示の元仕事をするよう言われています。 明るみに出たら、C社以下は罰則を受ける可能性があるのではないかと 3 直接契約(間飛ばし) 契約は数ヶ月区切りで毎回更新しています。 次回更新はせずに上流と直接契約をしてもらいたいと考えています。 D社は個人と契約出来ない可能性があり、E社に直接はおそらく無理。 D社とC社の関係が悪くなるのも望まないので、あるとすればC社。 A社やB社との縁は切れても構いません。 そういう交渉は一般的でしょうか? 考えられる回答や、懸念、アドバイスがあればお願いします。 今の仕事が気に入ってて、やりがいもあるので今後も続けたいです。 D社E社からの評価も良いと思います。 現在契約しているA社も嫌いではないですし、このご時世偽装請負も仕方がないかと思っています。 訴えようなどとは思っていません。 しかし、今後もずっと中間搾取され続けるのはさすがに腹が立ちます。 よろしくお願いいたします。

  • 偽装請負について

    50代男性です。 某大手家電量販店(以下A店とします)で、パソコンサポートの仕事をしています。 A店と請負契約を結んだ請負会社(以下B社とします)と個人事業者(以下Cとします)として、業務請負契約を結んでいます。 流れは、A店→B社→CとなりCがA店の店舗に出勤の形です。 勤務実態は 1.週休1~2日(時期により違いあり)、A店店舗営業時間に合わせ1日平均9~10時間勤務。 2.パソコンサポートをお客様から受注した実績に応じた完全歩合。 3.賃金はA店社員の半分程度。 4.店長による仕事上の指示有。暴言を吐く。B社の人事まで口を出し、意に沿わぬことがあると、B社の店舗からの撤退をちらつかせる。A社から報復があり、切られるので、B社は何もいえない。 質問は3つあります。 1.A店に何らかの責任を問えないか。 このようなほとんど偽装請負に近い雇用制度を採っている企業が、日本の社会で業界トップになっていることに腹が立ちます。法律的には無力でも、その体質について社会的・倫理的に責任を問えないものでしょうか。 なお、労働基準監督署に相談したところ、労働者性が認められるので、偽装と判断できるが、B社とCで契約書を結んでいる以上、法律上の対抗策はない、とのことでした。 2.ハローワークで、B社が募集したときは、勤務地は10~20分の距離にあるA店の店舗でした。 それで応募したわけですが、今回県外のA店の店舗への通勤を求められました。 1時間以上かかります。断ればやめるしかないわけですが、これは不当ではないでしょうか。 3.ハローワークで、B社が募集したときは、時給800~2000円で募集していましたが、実際には完全歩合でした。周りの同じ立場の方は、やはり歩合制で、時給にすると300~1200円くらいです。 これは募集のときの過大表示では。どこかに苦情申し立てできますか。

  • 偽装請負について

    偽装請負について質問します。 A社のシステムを、B社がメンテナンスをしています。 私はB社にて勤務していますが、私の所属の会社はB社ではありません。 詳しくはわかりませんが、契約は下記の様になっています。 A社 システムのメンテナンスをB社に依頼 ↓ B社 システムのメンテナンスをC社に依頼(就業先) ↓ C社 システムのメンテナンスをD社に依頼 ↓ D社 勤務表を入力  ↓ E社 勤務表を提出する場所 ↓ F社 正社員 勤務表はD社のシステムにて入力し、E社に報告書を出しています。 給与はF社(私は正社員)から年俸制でもらっています。 D社には、E社の社員と言う事で入っています。 業務は、B社から依頼が来ます。 この場合は、どこからが偽装請負になるのでしょうか? 複雑すぎて、上手に書けないのですが、わかる範囲で教えて頂きたいと思います。

  • 偽装請負?に関する質問です。

    A社がB社とC社に請負契約で業務を発注したが、B社の作業が滞るとC社の作業に影響が出るため、B社の労働者が休んだ場合はC社の労働者がB社の業務も行うような場合、請負事業主が請負労働者の配置等の決定および変更を自ら行うことにならず、偽装請負となるのでしょうか? 若しくは法的には問題ないのでしょうか? A社は、B社の労働者が休んだ場合にC社がそれを補うよう指示をしていない、という前提です。

  • これは偽装請負になりますか?

    先日、B社の契約社員になりました。B社はA社の子会社で実際の業務はA社で作業しますがA社にはB社の社員は誰もいません。当然指示はA社の方が出します。 この場合は偽装請負業にあたりますか?もし該当した場合は私には罰則があるのでしょうか どなたかご教唆ください