• ベストアンサー

完了形と過去形、現在形の違いについて

1. I chose question1. 2. I have chosen question1. 3. I enjoyed summer vacation. 4. I had enjoyed summer vacation. 1の文はquestion1を選んだが今はquestion2やquestion3など違うのを選んでるかもしれなくて、2の文はquestion1を選んだ状態が今も続いているということでよろしいでしょうか? 英語に詳しい方教えてください また3の文と4の文の違いがよくわかりません この違いもどうか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

その状況や、使われている単語にもよりますので、1つの答えは期待しない方がいいです。  >2の文はquestion1を選んだ状態が今も続いているということでよろしいでしょうか? 使われている単語の意味から、そういう印象は強いです。choseは瞬間を表す動詞なので、「継続」の意味にはなりにくいです。「完了・結果(この2つは日本語にすると違うかもしれませんが、用法としては似ています)」といったことが考えられます。「経験」もあり得ますが、いきなりその一文だけで「問題1を選んだ経験がある」とは受け取りにくいと思います。 例えば、「問題1を選び、返答を待っている」というような状況なら、過去形よりは完了形の方がやはり妥当。「問題1を選んだ状態」という話がまだ終わっていないからです。過去形だと、どことなく「もう済んだ話」感があります。(勿論断言は出来ません。完了形が使われていないので、「返答待ちではない」と伺えるというだけです。) 済んだ話になっているのかどうかはともかく、「(その時に)問題1を選んだ」という過去の事実として話したいだけなら、過去形。 勿論、それが数ヶ月前でも数年前の話でも、まだ返答待ちの状態が続いている感を出したいなら完了形が使えますよ。 で、このついでに過去完了を説明します。 例えば過去の話をしているとします。当然ながら、殆どは過去形で話が進むと思います。で、その話の中で「問題1が出されるのを待っている状態だった」ことを表現したいなら、"I had chosen question 1"になるのです。これに関してはあまり日本語訳で判断せずに。無理に日本語に置き換えようとするからかえってわかりにくくなります。科学のように「"I have chosen"のそのまま過去の話だから"I had chosen"」という風に考えた方がわかり易いです。(完了形や過去完了形の訳し方については、その時々で的確な訳し方で。) こう考えれば、それが「継続・完了・結果・経験」どの意味であっても、過去完了の用途(意味ではなく用途と考えた方がいいです)が見えてくると思います。 (これ以外の用途だと、仮定法なんかがありますが、紛らわしくなるのでまた別の機会で。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

1. I chose question 1. →基本的に過去形の文脈に使うことになります。  過去のある時点で選んだということを言っているわけで、今どうかという意識などないということになります。(今はquestion 2や3を選んでいるかもしれないーーのはそうかもしれませんが、そんな意識はこの文の中にはありません)。 2. I have chosen question 1. →基本的に現在形の文脈に使うことになります。 この文では、選んだことを元にして、だから答が用意できているとか、答えるぞとか、失敗したなとか、何か、そんなような展開を想像します。 3. I enjoyed summer vacation. →基本的に過去形の文脈に使うことになります。 4. I had enjoyed summer vacation. →基本的に過去形の文脈で、あるはっきりとした時点を軸にして、それより前のことを述べている文となります。ですから、その軸になる時間が文脈で示されないと使えない表現です。たとえば、I came back to school after a long vacation.という文が前にあれば、それより前ですから、この文が成立するということです。 以上、ご参考になればと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

専門家に質問してみよう