- ベストアンサー
現在完了の継続と現在完了進行形の違いについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. I have studied English since last year. これはちょっと変です I have studied English for two years. とかならOKです I have been studying English for two years. でもいいと思います 2. I have been studying English since last year. これはOkです 意味が違うというよりは、使う状況が違うというか sinceがあると、やはり継続で「~している最中」というイメージはつきもの だから、have been studying have studiedだと過去から現在までをとりあえず一括りとして「完了」した感じはあります だから私の例文では、「(一旦まとめてみると、現在まで)2年間」 I have been studying English since last year. That means I have studied English for one year. って感じ
その他の回答 (2)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1607/6584)
1.1. I have studied English since last year. 「昨夜から勉強を続けている」という意味で、↓ように「長い時間」という含みはありません。「長い時間」を明確に伝えるためには↓のように完了進行形にするか、勉強した「結果」あるいは「成果」として、「たくさん覚えた」のような言葉が必要です。 2. I have been studying English since last year. (1)「長時間続けている」「まだ続いている」 (2)「長時間続けていた」「ついさっき終わった」 の両方の意味になります。どのくらい長く継続してきたのかを表す定番です。この場合は「成果」というよりも「疲れた」「何かをし忘れた」「集中していて気がつかなかった」のような「理由」のようになっていることが多いようです。ですので勉強が終わったかどうかは、話題の中心にはならないのです。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
以下サイトに、現在完了進行形のことが詳しく乗っているが、動作を表す動詞(play,talkなど)を用いるとき、sinceなどがないと、継続とは見なされず、完了・結果と捉えられるからだ。 http://www.englishcafe.jp/english3rd/day58.html
関連するQ&A
- 現在完了進行形の否定文について
I have been studying since last night.この文は現在完了進行形と呼ばれているそうですが、この文には否定文も存在しているのでしょうか?とある参考書ではI haven't studied since last night.と突然普通の現在完了形の否定文にされていました。例えばこの否定文をI haven't been studying since last night とするとどのような意味になるのでしょうか?そもそも現在完了進行形の否定文が存在するのかも知りたいです。詳しい方の解説を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了形と現在完了進行形
現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了進行形について
今までなんとなく完了進行形というと一時的な動作の継続に使うもの、というイメージがあったのですが、何かを職業や趣味などで長く続けている、というような意味を表すこともよくあるのでしょうか? たとえば、 I have been studying English for three hours. I have been studying English for ten years. という2つの文では、違う部分は続けている時間だけですが、前者は「3時間ずっと勉強し続けている」という意味になり、後者は「10年間、もちろん他のこともしながら英語を継続して学んでいる」という意味になるのでしょうか? また、どちらの文も自然な文でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了進行形
テキストによって書いてある事がちがうのですが、教えてください。 動作の継続を表すのは have ( has ) been + -ing ( 現在分)(( こちらは動作の継続の時)) をもちいるとあるテキストと ただ単に have ( has ) + 過去分詞 とあるのですが。。 同じような例がそれぞれのテキストで違うんです。。 私は今朝からずっと勉強している。が 一つは I have studied since this morning . もう一つのテキストは I have been studying Englihs since this morning .. これってどうなのでしょうか?? 教えてください!
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了進行形について
「私は毎日英語を勉強している」をGoogle翻訳で翻訳すると次のようになりました。 I have been studying English every day. なぜ、現在完了進行形になるのか理解できません。単に、 I study English every day. で、いいのではないでしょうか? そもそも、私は時制については苦手です。 現在形ではなく、現在完了で、しかも進行形になるという、その訳を中学生程度の英文法のレベルの者にわかるようご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 動作の継続 現在完了進行形
状態の継続は現在完了形(have+過去分詞) 動作の継続は現在完了進行形(have been ~ing) と習いました。 Jane is ill. She got ill last month. を書き換えると Jane has been ill since last month. になるそうです。 gotは動作なのに、 現在完了進行形(have been ~ing)の形に当てはまっていません。 これはどうしてですか? 継続しているのは「病気になる」という〈動作〉ではなく、 「病気」という〈状態〉だからですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了形と現在完了進行形の継続用法
現在完了進行形は、文法書に以下が記載されています。 その表す動作には、今後も継続が暗示されている場合や、直前に終了したことが示される場合がる。 そのた英語サイトに記載されている内容を列挙します。 1.動作動詞 (1)英語サイト1 A1:I have waited here for an hour. A2:I have been waiting for an hour. A2は、動作の継続を強調する。生き生きした感じを与える。 (2)英語サイト2 B1:I have studied English for two years. 意味1:過去に英語を学び始め、そして今も学んでいる 意味2:過去に英語を3年間学び、その経験が今も生きている。 B2:I have been studying English for two years. B2は、躍動感があり、3年間ずっと本当に英語を学び続けてきた。という感じがでている。 (3)Yahoo辞書 B1:I have studied English for two years. 話している時点でまだ勉強を続けているが,とにかくこれまで3年間勉強してきたことを表わす B2:I have been studying English for two years. 話している時点でまだ勉強の途中でこれからも勉強し続けることを暗示する場合にも、 勉強が少し前に完結しその余韻がまだ現在残っている場合にも用いる。 (4)NHK英語講座 親:Why are you so late? 子:Sorry, I’ve been playing soccer in the park. プレイを終えて帰宅したわけですが、「ずっとやっていて今に至る」という感じを伝えている。 2.状態動詞 (1)NHK英語講座 C1:It has rained for three days. 「3日間にわたり雨が降った」と継続状態が完了しているのを「現在の視点」からとらえたもの。 C2:It has been raining for three days. 今もそしてこれからも降り続くということが暗示されます。 (2)文法書 D1:I have lived in Tokyo for ten years. D2:I have been living in Tokyo for ten years. D2は継続的意味が強く、これからも東京に住み続けるだろう、という含みがある。 そこで質問です。 現在完了進行形の方はどれも同じようなことが記載されており、問題ありません。 疑問なのは現在完了形です。 動作動詞では、1(2)の意味1と(3)項に「今も続けている」いう意味をもつ、と記載されていますが、 状態動詞の2(1)項C1では継続状態が完了している、と記載されています。 「今も雨がふっている」という解釈はできないのでしょうか。 尚、「これからも降り続く」という意味を含む場合は現在完了進行形になる、ことは理解しています。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の現在完了形について
現在完了についてやっていてネット上で検索などもして調べたりしてるのですが何か、すっきり理解できないです。 そこで間違っている部分ありましたら教えていただきたいと思い投稿しました。 色々勉強不足だと思いますが、よろしくお願いします。 1. I've already eaten the sushi. (私はすでに寿司を食べてしまった。) これはすでに寿司を食べてしまって、その寿司はもうない状態ですか? 2. I've been studying English for a year.(私は英語を1年間勉強しています。) まだ完璧でなく、これからも続ける。 I've studied English for a year. (私は一年間英語を勉強しています。) 英語の実力があり、とりあえず勉強は完了している。 それと現在完了(継続)や現在完了進行形の時は必ず "for"や"since"を必ず付ける必要はあるでんしょうか? 例えばメールの会話で "I've been studying English."は使えるんでしょうか? 3.Have you eaten sushi? これは(寿司を食べた事ある?)という経験の意味ですか? この場合 "ever"を付けて "Have you ever eaten sushi?"とかかなければ経験を尋ねてる事にならないのでしょうか? 4. I haven't eaten apples. と I have never eaten apples. 同じような質問ですが この2つの文はどのように異なっているんでしょうか? I have never eaten apples.(私は一度もりんごを食べた事ありません。)っての分かるんですが もう一つの方がよく分からないです。 5 I've finished lunch と I finished lunch. I've finished lunch. (昼食を食べ終わって、例えばお腹が一杯の状態や皿を片付けてないような何かが残っている) I finished lunch. (あくまでも食べ終わったと事のみ) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違い
タイトルの通り、現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違いがわかりません。I have read the book.でも動作の継続。I have been reading the book.でも動作の継続。どのように使い分ければ良いのでしょうか?どうかご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
補足
>1. I have studied English since last year. これはちょっと変です すいませんどこが変かよくわかりません よろしければくわしく教えてください