• 締切済み

嘱託職員

1995migitaの回答

回答No.3

NO1.です。 お礼ありがとうございます。 まだ迷っていらっしゃるようですが、正直な話、この質問の内容ではアドバイスは難しいと思います。やはり夢の内容がわからないとアドバイスのしようがありませんね。 この質問を読んだほとんどの方はそう感じていると思います。 質問者さまのこと誰も知らないので、参考になるのはあくまでも質問者さまの書いた質問だけですので・・・・

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分で考えてみて、仕事と、夢の為の努力の両立は難しいと判断し、 あきらめました。

関連するQ&A

  • 役所の嘱託員について質問です!至急です

     2/27に地元の市役所で障害者対象の一年単位の嘱託の募集があり、応募しました。現在内部障害2級で身体の障害認定を受けております。なかなか普通の専門的な嘱託員や、半年毎の雇用の募集とは違う為、応募資格が手帳を所持してること、当日は履歴書と手帳のコピー持参です。  就業場所と職無内容は、市の障害者の課で窓口対応と事務業務です。  今まで公務員の臨時職員に応募した経験がなく、無知なのでご質問させていただきたいのですが、当日面接のみで基本的にはどういった質問がされるのでしょうか?面接対策に教えて頂ければと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 市役所の嘱託職員採用試験について

    市役所で一般事務の嘱託職員を募集していました。嘱託というのは、どのような雇用形態になるのでしょうか?また、試験の内容に、事務能力調査と基礎能力調査がありました。 どのような試験なのでしょうか?お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら参考に教えてください。

  • 嘱託社員 障害者の場合

    大手の障害者枠で求人を探していたところ嘱託社員という働き方があることを知りました。 1、嘱託社員とは障害者ではどんな待遇なのでしょうか? 通院などの配慮があるようですが労働時間が1日7,5時間というのはサイトで判るのですが、週何日とかは直接会社に問い合わせないと判らないのでしょうか? 2、大手で勤めた事がないのですが、中途の障害者枠と言うのは能力的に高くないと勤めらない気がしますが、どうなのでしょうか? もし厳しかったら会社に損害賠償など言われるのでしょうか?

  • 市の嘱託職員について教えてください。

    今回私の住んでいる市で嘱託職員(仕事内容は窓口及び事務補助業務)の募集がありました。  是非応募してみようと思うのですが  2点ほどアドバイスを頂きたい内容があります。  1 雇用期間が1年とありただし継続して雇用していく場合も有りとなっています。継続の割合ってどのくらいなんでしょうか?   もし1年で契約が切れてまた就職活動をしなければいけないと考えると少し躊躇してしまいます。  2 試験の事なのですが 試験内容が実務能力検査となっていました。   どのような内容でしたか?ちなみに募集要項に簡単なパソコン入力が出来る方となるので パソコンのテストなのでしょうか?  以上2点教えてください。よろしくお願いします。

  • 嘱託職員の面接について教えてください!

    市の嘱託職員の募集があるのですが、面接のときどんな感じなんでしょうか? 志望動機とか聞かれたらどういう答えが理想ですか? 仕事内容は・・・・受付業務、来庁者の応対、電話受付、文章の収受          書類整理          となっています。 特に資格が要るわけでもなく、経験もパソコン操作ということで そんなに難しい仕事ではなさそうということと、自宅からとても 近い、時間が希望の時間、というのが正直な志望動機ですが、そ んな志望動機では駄目ですよね? 採用される秘訣を教えてください!!

  • 障害者枠での保育園の仕事

    私は、精神障害者で、3級の障害者手帳を持っています。 障害者枠で、仕事を探しているのですが 保育園や託児所で、障害者枠での求人というのはあるものでしょうか? またある場合は、どのような仕事内容になりますか? ちなみに保育士の資格は持っていません。 教えていただけると助かりますm(_ _)m

  • 障害者枠の求人の事務職は身体障害者だけ?

    精神障害者福祉手帳2級で、障害年金も2級です。障害者枠での求人を探しておりますが、どうしても此処の会社に行きたい!という会社が障害者枠で事務職の補助を募集しておりました。しかし、書類選考があるなんていう話は無いのに、書類選考で落とされてすぐに履歴書等が郵送されて来ました。いろいろと熱意をアピールしたのに一歩及ばなかった様です。以前、ハローワークで障害者枠の事務職の求人は身体障害者を想定していると伺いました。という事であれば、私は精神障害者ですから、その時点でアウトです。年齢も40代前半ですから、決して若くはありませんし、健常者として仕事をした経験があると言えど、既に年齢で駄目でしょうね。このままでは、就職も出来ずに飢え死にです。生活保護は対象外ですし、就業継続支援A型も空きがありません。そこでお尋ねしたいのですが、実際に、精神障害者で、障害者枠で事務職に就いたという方はいらっしゃいませんでしょうか? どうやって書類選考を突破したのか、私は面接があるとばかり思っていて、そこでアピールしようと思っておりました)、また、スキルはどれくらい必要なのか、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 役所の嘱託員って??

    こんにちは。 最近「行政たより」みたいもので、「役所の嘱託員を募集」という記事を見ました。 募集しているということと応募資格は○年~○年の間に生まれた人ということしか書いてなく、仕事の内容も全く書いてありません。 たぶん役所の窓口の受付のようなものだと考えていますが、そもそも嘱託員というもの自体がわかりません。 期間が決まっている契約社員みたいなものと考えてよろしいのでしょうか? あと、学生時代に本格的に公務員を目指している人がやるような勉強は全く行っていませんが、そういう素人が受けても大丈夫な試験なんでしょうか? ご存知の方、教えて下さいm(__)m

  • 非常勤嘱託員とは、何ですか?

    ハローワークの求人を見ていたら、ある県の出先機関で、 「非常勤嘱託員」として、事務のパートを募集しています。 官公庁で、非常勤職員の事務補佐として仕事を何度かしたことがあるのですが、 「非常勤職員」と「非常勤嘱託員」の違いは何でしょうか? 応募したいのですが、何か専門的な知識や技術が必要なのでしょうか? 仕事内容をみると、ごく簡単な事務作業のようですが。 でも、お給与が良いです。ちょっと?なのですが。 お分かりの方教えてください。

  • 警察事務について(県職員?市職員?)

    最近になって、警察事務の仕事につきたい!と夢を持つようになりました。 ところが、公務員の仕組みがよく分からず、困っています…。 警察事務は、県職員・市職員、どちらとも試験があるのでしょうか? 県職員の試験に警察事務の区分があるのはHPを見て分かったのですが、 市のHPを見ても、どんな職種があるのか等の詳しい説明が書いていなかったので、 分かりませんでした…。 また、受験資格について県に問い合わせたところ、 「受験資格は毎年設定されるので、来年が今年と同じとは限らない」と言われました。 今年の受験資格だと、私は来年まで初級の受験ができます。 (今年22歳) 受験資格って、毎年結構変わるものなのでしょうか? 公務員について何も分からない私に、色々教えてください。。

専門家に質問してみよう