• ベストアンサー

夕張の会社に就職して近隣町に住む場合の税金

f272の回答

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8116/17338)
回答No.2

所得税と年金,自動車重量税,ガソリン税は,国に納めるのもですからどこに住んでも同じ。 自動車税,自動車取得税は都道府県が課すものですから,北海道ならどこでも同じ。 住民税は,都道府県税と市町村税がありますが,どちらも住んでいるとこで課税されますから,通勤しているだけの夕張は関係ありません。 健康保険は,会社の健保組合なら組合が保険料を決めるのでどこに住んでいても同じです。市町村の国民健康保険だとしても通勤しているところではなく,住んでいる市町村で決まります。

poursuite
質問者

お礼

判りやすい回答有難う御座います。

関連するQ&A

  • 夕張市財政破綻について

    大学の研究で、夕張市について調べていこうと考えています。 夕張市の財政破綻の原因についての質問です。 歴史的背景からこの原因を紐解く文献を多く目にしますが、 住民がどう行動すれば財政破綻を避けることができたかという視点から論じる文献を見かけません。 そこで、みなさんは財政破綻以前の夕張市の住民自治についてどのようにお考えでしょうか?みなさんの意見を教えていただけたらと思います。 ※財政問題であるためジャンルは、経済学とさせていただきました。内容は地方自治、地方政治学的な色が強いかと思います。ご回答お待ちしております。

  • 地方自治体の財政破綻って

    私は大阪市に住んでいるのですが、市の抱える負債が5兆5千億円なんて 話を聞いてると、破綻は避けられないんじゃないかとか、 次の夕張は大阪だ、なんて漠然と考えたりもします。 そこで質問なんですが、地方自治体が財政破綻すると 住民には具体的にどういった変化が起きると考えられるのでしょう? また、地方自治体が破綻すると、国の管理下におかれるということなんでしょうか?

  • 「第2の夕張市」はなぜ現れないのか?

    2007年に夕張市が財政破綻した後、マスコミはこぞって「第二の夕張はここだ!」的な特集を組みました。全国には財政が苦しい自治体が多いはずなのですが、7年たった今でもそれらの自治体は破綻していません。7年前より少子高齢化が一段と進み、過疎地の財政はますます苦しくなっているはずなのに、なぜ破綻しないのでしょうか?

  • ●住居地域の行政が破綻したらどうしますか?

    ・地方自治体が破綻。住民には信じられない事件だと思う。  夕張市は高齢者が残り、若者が出て行き、行政サービスが低下だとか、もしも住居地の行政が破綻したらどうしますか?  また、どうしたら破綻した地方自治体が再生できると思いますか?  

  • 扶養からぬけた場合の税金の計算方法を教えてください

    この質問箱でも多い話題で申し訳ありませんが なかなか理解できないので、質問させていただきます。 主人、私共に国保・国民年金です。(子供はいません) 今年度私の収入が110万くらいになりそうです。 調べてみると、38万円の配偶者控除の代わりに、31万円の配偶者特別控除を受けられるので7万円の差額になることが分かりました。 所得税税率10%とすると(間違えていたらすみません)、年間7000円の税負担増になることと、私の給料から所得税と住民税が引かれる理解しました。 ところが、色々調べていくうちに 私が所得税の扶養から外れると、主人の所得税、住民税共大幅に変わってしまう・・ というコメントを見つけました。 以前、扶養をぬけることにより税率も変わると聞いたことを思い出し、どのぐらいの増税になってしまうのか不安になってきました。 私の収入を減らすことはできないので、どのくらいの増税になるか覚悟するために 自分で計算をしたいと思い国税局のホームページを見てみましたが、扶養をぬける場合の税率と、扶養のままの税率の記載がありませんでした。 住民税にいたっては、調べてみましたがよく分かりません。 そこで、所得税の計算方法、住民税の計算方法を教えていただけないでしょうか? 住民税は居住地により多少違うと思いますが、骨格はほとんど違わないと思うので・・ また、私の理解している内容で間違いが合ったら訂正していただけると助かります。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • 夕張市の破綻について

    TVのニュースで夕張市の破綻ということを聞きました。 企業や個人が破綻するというのは、めずらしくないニュースです。 そこで、素朴な疑問が浮かびました。 地方自治体が破綻するということは、どういう事かと言うことです。 ニュースを聞いた一般の人で、そのことをイメージするのは難しいと思います。 そこで質問です。 1、夕張市の市民の生活レベルは、破綻したことで著しく下がのか 2、破綻することで、誰がその借金を払うのか 3、自治体が破綻することを誰が決めるのか 4、個人の場合だと破綻宣言するメリットはあるが、夕張市のような自治体も破綻宣言のメリットはあるのか 説明すると長くなるような質問のような気がしますが、答えられる所と部分だけで結構なので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 夕張市民の生活って本当はどうだったの?

    夕張市が財政破綻し、来年度から税金や保育費などが大幅に上がって、市民生活を圧迫するようになると報道されていますよね。 その上、市民病院も事実上閉鎖に近いし小・中学校も統廃合されるし、大変な事態になるとされています。 大変気の毒だと思うのですが、これらのテレビ報道を見ていて少し気になった事があります。 というのは 「住民税が4人家族で○○円アップ、保育費も○○円アップ ・・」 という説明は何回も聞いているのですが、「では、今までいくら負担していたものが、アップした結果、今後いくらになるのか?」 という説明が全くありません。 人によっては 「夕張市民は今までまともな負担をしてこなかった。 今回住民税や公的負担をアップして、やっと他の自治体と同じレベルになるだけの話。 メディアはわざと夕張市民を悲劇のヒロインにしようとして、アップの金額しか言わない」 と主張する人もいます。 夕張市民は本当に今までほとんど負担をしてこなかったのでしょうか?

  • 非上場会社の株を売却した場合の税金

    現在、私は非上場会社に勤めていまして、株を所有しているのでふと思ったのですが。 グリーンシート銘柄を売却した場合には、税率は20%(所得税15%、住民税5%)ということですが、グリーンシート銘柄でなく、非上場会社の株を売却した場合も税率は20%なのでしょうか? 教えてください、お願いしますm(__)m

  • 財政が厳しい市町村

    この前夕張市が財政破綻しましたが、 他にも財政が厳しい市町村は分かるのでしょうか? 住民一人当たりの借金が多い市町村が分かれば嬉しいのですが。

  • 日本は財政破綻しないの?

    今朝のTVで夕張市の成人式のニュースを見ました。 地方自治体によっては財政の危機的状態があり、財政破綻状態とのこと。 地方債発行には国の許可が必要とのことですが、誰が買わされることやら・・・ 最後は国が援助をするとのことですが、地方財政は国が助けるとしても・・・。 その助ける国も財政の危機的状態ですよね。国ですから国債を発行してしのぎますか。銀行もやっとのことで立ち直りつつあるところで国債を買わされるのでしょうか?強制はできないでしょうから銀行を通し日銀が買いオペをしますか。超反則技ですね・・・。 消費税のアップですか・・・? 日本国がIMF傘下となりますか? どうみてもいつかは財政破綻しそうですが、どのようになるのですか?