• 締切済み

コーチングを極め、生業としたい

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

   横からのお問い合わせに対する回答ですが…。  私が知っている人でコーチングを中心に社会人に教育を行っているのは(個人情報を明らかにできないので)K社の代表を務めておられるOさん(女性)です(40代ながら、とても美人です)。  その方は、15年間も日銀に勤務して広報・秘書・新人教育・窓口・決済システム管理・代理店検査等を担当し、人事ローテーションの中で人間関係のストレス度の高い部署を経験してきており、その問題解決のためにカウンセリング・アサーション・ファシリテーションを自分で学んで来られたんです。  その過程でコーチングに出会い、深く共感し、それを実践することを決意され、NLPを学び、10年ほど前に独立されたというわけで、華麗な経歴も実務経験も持った才媛です。だから出来るんですよ。並の社会経験や実務経験を持っているくらいでは、まともなコーチングなんて無理です。ましてや研修を受けただけでコーチングを生業にするなんて、論外ですね。

関連するQ&A

  • コーチングの会社について

    人事担当者をしております。 教えていただきたいのですが「コーチング」といえば コーチAさん、コーチ21さんが有名ですが それ以外で20人クラスの研修を実施していただける 会社さんはありますでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • コーチングのオープン講座を調べています

    今、部下の力を引き出せるように、コーチングスキルを身につけたいと思っています。 研修を受けてみたいのですが、調べるとコーチの資格を取るためのものや企業研修ばかりしか見つかりません。 今のところ資格を取るつもりはありません。日常スキルとして個人で受講できるタイプのオープン講座を教えてください。

  • コーチングを受けたいです

    主に職場での人間関係に関してのコーチングを受けたいと思っています。 Webではコーチングの紹介をしているサイトをいくつか見つけたのですが、どのように選べばいいのかがよくわかりません。 コーチの選び方、お勧めのコーチはたは紹介業者などがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • コーチングについて

    コーチングをご存知の方、或いはコーチングをしていらっしゃる(受けている方・指導されている方)に伺います。 コーチングのコースを勉強して「コーチ」になろうかと思っています。 費用は60万円以上~・・・ですが、コーチって稼げるんでしょうか?生活の生業としていけるかどうか・・・。 ご意見お願いします!

  • コーチングについて

    現在、人生に迷っています。 このコーチングという職業についてお知りの方は 情報をください。 よかったら、20.000円で毎月お願いしようと思っています。 http://www.coach.co.jp/index.htm

  • コーチングを受けるきっかけを教えてください

    いつもお世話になっております。 コーチングについて興味があるのですが、 ご自身にコーチをつけている(つけていた)方はいませんか? コーチングという言葉を耳にするのですが、 どういうきっかけでコーチをつける(コーチングを受ける)きっかけになるのか 知りたくて書き込みました。 どうぞよろしくお願いします!

  • コーチングについて?

    コーチングって効果あるのですか? 何人かのセッションを受けましたが  「何があれば?」とか「心の状態は?」とか質問ばかり・・・・コーチ  がたまたま悪かったのかも知れませんが、お決まりの質問パターンばかりで30分3000円~6500円は高い! もしかしたら私自身がクランアントとしての能力(?)不足なのでしょうか?

  • コーチングの契約書について教えて下さい

    一対一のコーチングの契約書について 1)コーチングの契約書はどんな種類になるのでしょうか? (継続的取引基本契約の書式でしょうか) 2)継続して数カ月コーチングを受ける契約をしたものの、 途中で都合が悪くなって解約を申し出た場合、 料金は前払いで払い済みで、契約書に「返金はいたしません」の 文言が記載されていた場合、コーチ側は返金に応じなければいけませんか?

  • なぜコーチング(やカウンセリング)の価格は高いのか

    コーチングに興味をもち、受けてみようとおもい、無料体験を受けました。 自分にあったコーチが見つかったので、ぜひお願いしたいと思ったのですが、その料金が高くて驚きました。(どのコーチも30分 1万円程度でした。) コーチには、「コーチングは継続的に行う必要がある」と言われたので、私の収入では継続的に受けていくことが難しそうです。 価格設定について聞くと、どのコーチも、「クライアントのモチベーションをあげるの効果があるから(ダイエット食品が高いのと同じ)。」「それだけの価値があると思うので決して高いと思いません。」と言います。 コーチのHPやブログにはよく ・「コーチングによってその人らしい幸せな人生を送ってほしい」 ・「コーチングの良さをもっとを多くの人に知ってほしい」 ・「コーチングを必要としている人に知ってほしい」 などと書かれています。 本当にそういう気持ちから行っているのであれば、もっと低価格で金銭的にゆとりのない人にも受けられるようにしたらいいのではないかと思うのですが。 コーチの方も仕事としてコーチをされているわけだし、生活していかなくてはいけないし、資格などをとるための投資も必要らしいので、適度な報酬は必要だとおもうのですが、 私がコーチを受けようと思った方々は暮らしぶりがとてもよく、サラリーマンの何倍もの収入を得ているようなのです。 以前そのことをあるコーチに指摘したところ 「自分が頑張ってお金をかせぐことは悪いことではない。それを批判するのはうらやましいという気持ちがあるから。自分も努力してそうなればいいのにそれができない人がそういうことを言う。」と言われたこともありました。 私はごく平均的な収入レベルですが、お金持ちになりたい!という願望は薄く、うらやましいという気持ちも特にないので、コーチのこの発言はコーチングの価格の高さの答えにはなってないように感じました。 今でもコーチングは受けたいという気持ちは強いのですが、借金をしてまで受けるべきか悩んでいます。 だれにでも気楽に受けられる低価格で質のよいコーチングを提供してくださるコーチはいないのか、と今も探しています。 カウンセリングを受けたいといっている友人も私と同じ考えのようです。 どなたか、コーチングやカウンセリングの価格の高さの理由をご存じの方、教えてくださいませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • コーチングのコーチから、突然、捨てられました。

    コーチングを受け始めたのが6月25日。 そして、今日、メールだけで突然の、「別離宣言」 私は1年ほどのスパンを見ていましたが、 理由もなく、ただメールで突然の「別離」宣言です。 内容は「優れた方(セラピスト)はたくさんいます。私はあなたの力になれそうにありません」です。 私とコーチは距離があるところに住んでいて、コーチからの提案で初めは 「メール」で。とのことでした。 (私は、電話での併用もお願いしたのですが・・・) ”ある目的”があってのコーチングです。 それが、途上で空中分解です^^; 人間不信が、さらに加速しそうです。 勝手にクライアントの意見も聞かずにです。 (あまりに、一方的で、残酷で、無責任かと。。) こういう例や、こういうことはありえるのでしょうか? 私は、洗いざらい、包み隠さず対応してきたつもりです。 できれば、専門家の方、コーチの方のご回答お願いします。