• ベストアンサー

図書館で集中したい時にオススメのグッズありますか?

図書館など、公共の場で他人が近くにいるときに、できる限りプライベート感を出すために工夫していることや、読書が学習に集中するためにオススメのグッズなどあったら教えてください。 具体的な商品名なども教えていただけると助かります。 例:耳栓やヘッドホンなど よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • firumoa
  • ベストアンサー率9% (11/121)
回答No.1

ソニーのノイズキャンセルタイプのウォークマンを使ってます イヤホンタイプのものもありますよ http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/noise_cancel.html

Niku_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校図書館に自習室は必要ですか?

    最近の学校図書館は、調べ学習などが増え、授業以外の放課後に生徒がグループで利用することも多くなりました。友達と相談したり、作業をしたり、図書館をたのしそうに利用する生徒を見るのはほほえましいのですが、従来どおりの「静かに読書や勉強するための図書館」を望む生徒にとっては図書館がうるさくなったと不評です。場所と部屋の関係で作業室や自習室の確保はすぐには難しく、立場上「静かに!」と言わざるを得ない自分に自己嫌悪の日々。公共の場でのマナーを考えると、周囲の迷惑を考え静かに利用するというのが原則かも知れませんが、近年図書館は読書を楽しむ場所、学びをサポートする場所としても注目されています。この辺のバランス、みなさんはどう思われますか?

  • 図書館等の自習室について/受験勉強の仕方、等

    高校3年生の甥がいまして、受験生なんですが、兄弟が多いこともあり、家ではあまり集中できないそうなんです。 で、以前は図書館を利用していたそうなんですが(江戸川区、学習室あり)、新宿区に引っ越したら、図書館が小さく学習スペースが見つからないようです。 そこで、新宿・中野近辺で勉強できるスペースをご存知の方、教えてください! その他の地域の方、兄弟の多い方、お宅が狭かった方、受験を乗り切るアイディア等があれば教えてください!(こういうところで勉強した、耳栓をした、等) 有料の自習室であれば、格安のところをご紹介いただけるとうれしいのですが・・・。

  • 何故図書館や電車で他人に気遣いできない人が多いのでしょうか?

    図書館や電車を利用していて最近つくづく思うのですが、 何故少し詰めればもう一人本を読んだり電車に座れたりするのに 詰めずにゆったり座っていたり、 「すみません」というまで詰めてくれなかったりするのでしょうか? 「すみません」と言ってでも詰めてくれたらまだましです。 中には、「何故?ゆっくり読めんだろうが」とか、電車内では睨んでくる人もいます。 確かに、狭くなるし、窮屈かもしれません。 でも、図書館や電車って公の場だと思うんです。 それなら、多少嫌だなぁと思ってもお互い譲り合うのがマナーだと思いませんか? 『他人を気遣えと言うなら、あなたは僕(もしくは私)がゆったり座れるように遠慮しろ』 という事でしょうか? 図書館の従業員も、電車の従業員も、 工夫すれば明らかに座れるような場を見ても、 「すみませんお客様。もう少し詰めてお座り頂けますか?」 などの声掛け一つしません。 見て見ぬふりしているのか、そもそも気遣いの方法すら知らないのか… それ自体も疑わしくなります。 勿論、皆が皆ではないと思います。 お年寄りに席を譲っている背景を見た事もあります。 でも、やっぱり他人に気遣いできない人が多いなぁ…という感じの方が強いです。

  • 耳せん。

    図書館の学習室で勉強をする時があるのですが、 その時、隣に座られている方が物音や雑音(ペンの音や、電卓の音など)をしておられることがあり、それが気になって、勉強に集中できず、 イライラする時があります。 図書館の係員に注意するように忠告しても、あまり、改善されないので、余計にイライラします。 うるさい人がいれば、にらみつけたり、面と向かって、その相手に注意をしに行くときもありますが、相手に注意をしたとき、私の口調がキツかったのか相手を泣かせてしまいました。 図書館に行くときは、必ず、手の消毒スプレーと、マスクと耳せんを持っていくのですが、耳せんをしてても、隣の方の雑音や物音が聞こえてくるときがあります。 周りの人が咳やクシャミをしたり、少しでも騒がしいと集中できず、イライラとしてしまいます。 そこで、皆さんに教えてほしいことがあります。 【質問したいことは↓。】 (1)周りの雑音や物音を遮断して、絶対に周りの音が100%聞こえてこないような高性能な耳せんがあったら、教えてほしいです。 (2)でも、耳せんばかりしていたら、よくないですか?耳せんばかりしていたら何か悪影響はでてきますか? 教えてほしいです。 お願いします。

  • 図書館で五月蠅くしてる人を注意するのは有りですか?

    旦那が鬱病で倒れたため 現在、看護師の勉強をしております 私と旦那の貯金を合わせると5年は生活出来るので 学費は奨学金にして目指すつもりです しかし、私の家のアパートは大音量でテレビ音、音楽音が聞こえたり 笑い声も昼間から(多分、おばさんです)聞こえるのです 安アパートなので音が筒抜け(引出を開け閉めする音すら聞こえます) 子供の面倒は旦那が見てくれてるのですが やっぱり悪さしてたり泣いてるとほっとけないので 静かに勉強するために図書館を利用しているのですが 図書館の注意書きで 「電子機器の使用は周囲の迷惑にならないように使用ください」 「私語禁止」 「携帯は電源をOFF」 と書いてあるのに ノートPCや電卓をカタカタ叩く人や 学生同士で目の前でおしゃべりされたりします たまにオジサンが「うるせーぞ!しゃべるなら外でしゃべろ!」と注意するのですが 公共の場なので何時間かするとまた非常識な人が現れたりします 私も生活掛かってるので真剣に勉強してますが どうしても難しい問題を集中して解いてる時とかは 目の前でおしゃべりされたりするとイラッ!とします 耳栓をしても皮膚が弱いので耳がかぶれてしまい イヤホンも長時間付けれません 職員にも既に3回お願いして注意してもらってるのですが 結局、暫くすると五月蠅い人が来ることがあります そして、五月蠅い人の中には注意しても 「あん?そりゃお前の集中力がねぇーんだよ?育ちのいいお嬢様だったのか?あん?」みたいな感じで逆切れする老人も居ました。その時は職員さんんが外に退場させてくれましたが・・・ 結局、そのたびに勉強が中断するのも嫌だし 目の前で騒いでる人に静かにするようにとか 音の鳴る電子機器の使用は止めて欲しいとか 直接言ってもいいのでしょうか? 今日も日曜日なので図書館には小学生?がおしゃべりしながら学習室で勉強してたりするのでオジサンに注意されてました。(土日は非常識な人が本当に多いです) 本当にどうしたらいいでしょうか?

  • 騒音を完全にシャットアウトしたい

    私は受験生で、いつも予備校の自習室で勉強しているのですが、中にはうるさい物音を立てる人もいて、集中できずに困っています。そこで強力な耳栓やらノイズキャンセリングヘッドフォンなどを使ってみようと思っているのですが、そうしたグッズにも人の声まで完全にシャットアウトするものは少ないようです。 可能な限りの静寂を手に入れるために、お勧めのグッズやそれらの組み合わせなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書館で騒ぐことは法律・条例違反?

    最近、神奈川県内の図書館を利用するようになりました。近くの中学生達が放課後、土日の勉強に利用していますが、おしゃべりが絶えず、利用者がきつく(怒鳴る場合も)注意しても、へらへら笑っていたり、注意するともっとうるさくします。 中学生以外の利用者はシニアな方が多く、多分若い生命力に負けてしまってか、あきらめているのか、騒がれても黙っている人も多いです。 私も含め、図書館の人に知らせるのですが、図書館の人から注意されても、直ぐに戻ってしまいます。また、図書館の人にも、気のせいか、「注意すればそれで自分のやるべきことをした」と言うような、半ばあきらめの態度を感じることがあります。 学校に電話して先生の方からの注意をお願いしたりしました、それでも状況は変わりませんでした。あるとき、シニアの方が騒ぎを注意したら逆切れして、余りに酷い騒ぎになったので、私が連絡して学校の先生に来てもらいました。その場は、それで収まりました。 しかし、しばらくすると、学校に連絡されて逆切れしたのか、私の近くでわざと騒いだりするようにもなってきました。何度も注意しても、ダメです。 本来、中学生の親に連絡して図書館に来てもらって、生徒・親・図書館・学校の先生・利用者で話し合う場を設けるのが、この段階ではベストだと思うのですが、中学生が拒否すれば私どもから親に連絡する方法は無いので、あきらめなければなりません(親に連絡されるのが一番、彼らが嫌がることのはずですので)。 そこで質問なのですが (1)図書館も公共の場ですので、騒いで他人に迷惑をかけることを規制する法律・条例等は無いのでしょうか?(神奈川県の迷惑防止条例と言うのは、ざっと調べた限り、趣旨が違うようでした) (2)警察に事情を説明して、彼らを注意したり、図書館から出してもらうようお願いすると言うことは出来るのでしょうか? (マンションで、隣の住人がうるさかったりするとき、警察の方の来てもらうことがありますね。それと同じようにお願いできないか、と考えました。) 警察というのは、ちょっと大げさすぎると言う気もしますが、他に良い手段が思いつきません。なにか、良い考えがあれば合わせて、教えていただければありがたいです。) 以上、よろしくお願い致します。 尚、既に  「図書館、マナー」で検索して、以下のようなQ&Aは読んで上での質問です。 「なぜ高校生はモラルを知らない。」http://okwave.jp/qa/q6255140.html

  • 防音用にヘッドホンを使いたいのですが

    学生で勉強用に防音ができるヘッドホンを探しています。 住んでいる所が夜でもうるさくて困っています。(耳栓はしていますが音が聞こえてきます) 以前「BOSE」のお店でヘッドホンについて聞いてみたのですが、 あくまで音楽を聴くためであって、わざと高い音などは聞こえるように設計していると言っていました。 やはりどのヘッドホンでも外の音を全てシャットアウトするのは無理なのでしょうか? 他人の声やテレビ音がうるさいので遮断したいです。 勉強に集中できるように、外の音をシャットアウトしたいのでそれにあうヘッドホンがあれば教えて下さい。 値段の高いものでも知りたいのでお願いします。 (部屋の防音などは賃貸なのでできませんので・・・)

  • ドンシャリでカナルヘッドフォンを探してます

    この条件でヘッドフォンを探しています。 ・ドンシャリ  (高音と低音が強調されているもの) ・カナル型ヘッドフォン  (耳栓式) 使用するプレイヤーは ipod nanoです。 ドンシャリを重要視する理由は ハードロックやヘビーメタルを今でも 好んで聴いているからです。 カナル型ヘッドフォンを選んだ理由は 電車の中やジムなど公共の場で使う機会が多いので 音漏れ対策です。 当初はE4cの購入を検討していましたが、 高価ということもありまして 改めて検討してみることにしました。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 遮音性の高い耳栓

    私は高校三年で来年大学受験を控えています。 勉強するのは嫌いではないのですが、少しでも雑音が聞こえると、集中力が切れ勉強できなくなります。 そこで耳栓を買おうと思うのですが、耳元で目覚まし時計がなっても、限りなく無音に近くできるような商品ありますか?  雑音の主な発生源は人の声なので、中域の音をカットするようなものでもよいのですが。。。 多少値段が高くても構いません、オススメの商品がありましたら、よろしくお願いします。 耳栓に限らず、静かになる方法or商品もあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8030のノズルチェック印刷でPGBKは正確に出るのですが、他の4色がぜんぜんでません。
  • 当初はBKブラックのみ出なかったのですが、ノズルヘッドを洗浄液で洗浄してから4色全て出なくなりました。
  • ノズルの詰まりでしょうか?機械の故障でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう