• 締切済み

グループホーム入居費用は確定申告の対象ですか

 母が、昨年末からグループホームに入居しました。現在、私の扶養家族として年末調整の対象になっていますが、入居費(要介護認定されたので、実費から補助の額を差し引いた額)は医療控除等の確定申告の対象となるのでしょうか。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

医療費控除の対象となるのは、基本的に「医療」です。 介護保険サービスは、大きく「医療系サービス」と「福祉系サービス」に区分できます。 医療系サービスは、医療費控除の対象 福祉系サービスは、原則対象外ですが、医療系サービスと組み合わさることによって控除できるものもあります。 グループホームは「生活の場」です。福祉系サービスに該当します。 医療費控除の対象外です。 【参考資料】 国税庁HPの資料  http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/010131/01/04.htm 半田市のHP  http://www.city.handa.lg.jp/contents/20080019.html

hosahosa25
質問者

お礼

 国税庁のホームページを見たら、「(1)ショートステイ等」は医療費控除の対象、また「(2)それと併せて利用するデーサービス」も可能、「(3)グループホーム」は不可と書いてありました。質問する前にこのことを確認すれば良かったのですが、お手数をお掛けしました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>入居費(要介護認定されたので、実費から補助の額を差し引いた額)は医療控除… 十把一絡げに入居費と言われても判断できません。 その施設からの請求書などを見て、各項目ごとに判断する必要があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1125.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hosahosa25
質問者

お礼

 国税庁のホームページを見たら、「(1)ショートステイ等」は医療費控除の対象、また「(2)それと併せて利用するデーサービス」も可能、「(3)グループホーム」は不可と書いてありました。質問する前にこのことを確認すれば良かったのですが、お手数をお掛けしました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告における医療費控除

    母親が介護保険制度で「要介護3」で現在グループホームに入居しています。 介護保険の1割本人負担分が、確定申告で医療費控除の対象としてなるでしょうか。 国税庁のHPで「介護保険制度の下で提供された一定の施設・居宅サービスの自己負担額」は医療費控除の対象となっていますが、これに該当するでしょうか。

  • 30万円/月のグループホームの入居

    (1)現在、父親は90歳で、要介護2です。ケアマネと相談した結果、30万円/月のグループホームへの入居を薦められました。 (2)先月までは、要介護4で、ショートステイ+自宅+ヘルパーさん+デイサービスを使っていました。そのときは、合計25万円/月必要でした。 その状況を踏まえ、以下を教えて下さい。 1.(2)では、高額介護サービス費用が、後で還元されていました。   (1)でも、それらは変更ないのでしょうか? 2.ショートステイ+ヘルパーさん+デイサービスの費用の一部は、確定申告時、医療費控除の対象になっていました。   グループホームでも、医療控除は適用されるのでしょうか?金額的には、どうなるのでしょうか? 3.(1)と(2)の施設の支払い金額を比較すると、30万円/月と25万円/月ですが、税金の還元、確定申告時の還元等を考慮すると、5万円/月以上の差が発生しないいでしょうか? 4.90歳で、要介護2で、30万円/月のグループホームへの入居しか、出来ないものでしょうか?   特養は無理なのでしょうか?    追伸 なんか考えると、夜眠れないです。高すぎて、、、 30万円/月、、皆、そんな高い金、払っているのでしょうか?家計がパンクしますわ。

  • 確定申告 要介護1

    あまりにも無知な私に教えて下さい。主人の父が要介護1 に認定されておりグループホームの施設に入所しております。扶養です。確定申告をしたいのですが手元には数多くの書類があり何を用意し、提出するのかがわかりません。家賃の領収書や父の通っている病院の領収書、いったいどんな書類が必要になり控除の対象となりますか?よろしくお願いします。

  • 【確定申告】介護給付費は控除対象になるか

    父が特別養護老人ホームに要介護2で入居中です。 本人ができないので、代わりに私が確定申告を作成しています。 介護給付費の医療費控除について調べていましたらタックスアンサー「医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価」で不明点がありました。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1125.htm (注)1の 「自己負担額(指定介護老人福祉施設及び指定地域密着型介護老人福祉施設については1/2相当額)は医療費控除の対象となります」 しかし(注)2では 「指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入所している人の施設サービスの対価に係る自己負担額は、従来どおり応能負担の考え方に基づいて算出され、療養上の世話等の提供の状況に応じたものとはいえないことから、医療費控除の対象外となります」 とありますが、前者は改正年の、後者は施行日による違いだけだと思いますが、双方の関連、父はどちらに該当するのかわかりません。 (2)また、施設から送られてくる領収書などには毎月「医療費控除対象額」とあります(確定申告の時期になると、施設から1年分まとめたものがきます)。 これには診察や薬代も含まれているのでしょうか?(施設にはかかりつけの医師と提携薬局があります) 領収書は送られてきませんが、組合からくる「医療費のお知らせ」でかかっているのだと分かります。 これは領収書をもらい、別途自分で計算し、医療費控除として申告すればよいのでしょうか?

  • 年末調整後 確定申告時に扶養親族変更

    こんにちは 給与所得者で、医療費控除のために確定申告を行うのですが、 年末調整時点で控除対象扶養親族を一人書洩らしてしまっていた場合、 年末調整のやり直しをせずに、確定申告で扶養控除の計算をし直してもよろしいでしょうか。 それとも、年末調整のやり直しをして確定申告をした方がよろしいでしょうか。

  • 年金受給者の確定申告について

    私の母は今老人ホームに入居しているのですが、その施設から医療控除がうけられますよということで領収書(病院などにいったもの)が送られてきました。以前自宅で介護していたときに医療などでかかった分が申告できるのではないかと思い税務署に申告したのですができないと言われたことがありそれ以来申告していませんでした。今回送られてきたというのは申告できるということで送られてきたのでしょうか? ※母は私の扶養には入っていません。年金額は年額180万くらいです。(83歳) 確定申告についてはいまいちわかりません。どうかお分かりになる方教えてください!

  • 【確定申告】医療費控除

    確定申告を作成中です。 家族の者が入居している介護施設より「利用料医療費控除証明書」がきました。 「領収金額」 「(うち医療費控除対象額)」 とありますが、申告書にはどちらを転記すればよいのでしょうか? またその理由も教えていただけると勉強になります。

  • 確定申告について

    父の努めている会社で年末調整はしているんですが、医療費控除があるので、確定申告を頼まれたのですが・・・源泉徴収票に記載されている生命保険の控除5五万円と母を扶養しているんですが、扶養控除の欄に再度、記載していいんでしょうか?

  • 確定申告について

    私は今年正社員として勤めていた会社を退職、その後夫の健康保険の扶養に入り現在パート主婦です。パート先で年末調整をしてもらえなかった為今回初めて確定申告に行く事になりました。 自分の分と、サラリーマンの夫の分です。夫は年末調整を会社でしてもらったのですが、源泉徴収票が間違って私が控除対象配偶者として入っていた為(私の今年度の収入は150万ほど)、税金面の扶養を外してもらわねばならず再度やり直しをしなければいけないようで行くのですが、 (1)夫は平日は仕事の為、税務署へ行く事ができません。 私が自分の申告行くのと一緒に夫の分を代理として確定申告する事は可能でしょうか? (2)夫の年末調整と確定申告で算出された所得税の差額は還付なら通帳等を持参するので後日振り込まれるんですが、たぶん、今回の場合年末調整の時は控除対象になってしまっているのでその逆、追徴(追納?)になりますよね、その場合はその場で差額を支払うんでしょうか?それとも後日、振込用紙的なものが届くのでしょうか? (3)夫は生命保険+医療保険、私のは医療保険の控除証明書があったのですが、それも夫の年末調整時に提出してしまいまして、現在手元のありません。会社から源泉徴収票をいただいた時に戻ってくるのかと思いましたが無いのですが、源泉徴収票にはその控除の額が記載されていますが、そちらではダメでしょうか? 色々すみませんが宜しくお願いします。

  • 確定申告時の医療費控除について

    姑が一昨年施設に入りました。昨年、姑の医療費が8万円かかりました。 施設の入居代金は、姑からすれば孫にあたる娘が支払っています。娘は会社で年末調整で扶養控除してもらってます。 医療費は夫が支払っていますが、娘の扶養になっている姑の医療費は確定申告の時、医療費控除として合算できますか?

このQ&Aのポイント
  • px049aでスキャナーする際に、A4の色鉛筆画像が薄くスキャンされる問題が発生しています。
  • 濃くスキャンする設定はどこにありますか?また、フォトモードでスキャンすると一部しかスキャンされず切れてしまいます。
  • A4をフォトモードでスキャンする方法について教えてください。
回答を見る