• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険について)

社会保険についての注意点と手続きについて

このQ&Aのポイント
  • かけもちで複数の会社に就職する場合、社会保険の加入について注意が必要です。
  • 休職中の会社とアルバイト先の両方で社会保険に加入することは可能ですが、手続きや条件について確認が必要です。
  • 前の会社を退職するかどうかは、具体的な手続きや会社の方針によります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195579
noname#195579
回答No.2

先ほど回答したものです。 傷病手当なんですが、短時間でも働けると判断した場合は傷病手当自体が止められる 可能性があるとわかりました。 なので、もし休職中なのが正社員なら副業は止めたほうがいいと思います。 それか仕事を辞めるかです。

参考URL:
http://www.syoubyou.net/faq/arubaito/
elf2814
質問者

お礼

>短時間でも働けると判断した場合は傷病手当自体が止められる なるほど…先に勤めている会社は実は何日も家に帰って来られない激務でして、内勤の時間の短いポジションに就けないので他の会社へバイトを考えたのですが…そのような状況でも傷病手当は降りなくなるのですね。 再度に渡ってのご回答ありがとうございました。 前の会社は辞める相談をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

複数の事業所から給与を受けている場合の社会保険の取り扱い http://www.cs-hroffice.com/useful-kyuyo/001995.html 通常は、どちらか加入要件を満たしている会社で社会保険に加入します。 いづれの会社でも加入要件を満たしている場合は 雇用保険に関しては主たる生計を維持する給与をもらっている会社で加入。 健康保険、厚生年金保険に関しては「2以上事業所勤務届」を出して 全ての給料を合算した額で標準報酬月額を決め保険料は按分する。 なので、双方の会社に内緒で両方と言うわけにはいきません。 体を壊して休職して他の会社で働くのなら休職理由は存在しないことになりますし 就労不能というのは元の職務ができないということではなく 他の仕事でも働けるのなら就労不能ということにはなりません。

elf2814
質問者

お礼

先に勤めている会社は実は何日も家に帰って来られない激務でして、内勤の時間の短いポジションに就けないので他の会社へバイトを考えたのですが…そのような状況でも傷病手当は降りなくなるのですね。 傷病手当はともかく、後々元気になったら本業に戻ることも考えていたのですが、また身体壊したら同じことの繰り返しなのでやはり今の会社は退職することにします。 詳しいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195579
noname#195579
回答No.1

辞めなくてもいいですが、質問者さんの身体に支障が出てきませんか? 何のための休職だか。就業規則に触れませんか。 参考にどうぞ。

参考URL:
http://profile.ne.jp/ask/q-113402/
elf2814
質問者

お礼

似たようなケースがあったのですね。 参考になりました。ありがとうございます。 先に勤めていた会社を完全に辞めた方が良いかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病保険について

    先日メンタルクリニックで、中度のうつ病であると診断されました。自分としては傷病手当の制度を利用して休職ようと思っているのですが、社会保険に加入してまだ1ヶ月たちません。調べてみたところ、傷病手当の支給要件として、社会保険の加入が絶対条件との記載があったのですが、加入期間については触れられていません。まだ社会保険に加入したばかりでも、傷病手当の対象になるのでしょうか?

  • 労災と社会保険について。

    今も労災未加入の会社がありますが例えば未加入の場合会社にはどんな罪があるのでしょうか?? 法律ではどんな処罰なのか教えて下さい。 それと社会保険で傷病手当を支給している間その支給貰っている人の「社会保険料、厚生年金」はどこから支払われているのでしょうか? 支給される傷病手当金から差し引かれているのでしょうか?

  • 休職中の社会保険料を全額自己負担することに

    正社員として、昨年の5月から勤務しています。 しかし、病気の為半年仕事ができなくなり、休職したいと会社に申し出ましたが半年の休職は無理との事。 病気で働けない期間は、傷病手当申請をしたいのです。 社会保険の加入期間が一年ないと、退職後の傷病手当申請ができないのです。 その為、半年の休職ができないならば、4月末まで在籍させて欲しいと申し出ました。(4月末まで在籍すると退職しても傷病申請ができます。) すると会社側に社会保険料を全額負担すれば在籍できると言われました。 (任意継続ではありません。) 休職してから3ヶ月は社会保険料は通常通り折半でした。 傷病申請したいので、会社に言われるまま、社会保険料を全額負担すべきなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の傷病手当金受給とボーナスについて

    10月から休職しており、現在、社会保険の傷病手当金を受給しています。12月に、ボーナス(今年1月から6月分を査定対象期間として)を支給されるのですが、この際、傷病手当金は、全部または一部不支給となるのでしょうか。会社には聞きづらく、こちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金受給中の社会保険料

    こんにちは 休職して傷病手当金を受給している期間 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険料 の徴収は、会社から指示に従い自分で支払い処理をすることになるのでしょうか? 調べたところ傷病手当金から社会保険料は差し引かれないとありました。 自分で支払い処理をするのであれば 傷病手当金の申請手続きが遅れると (例えば3か月分まとめて、申請。その間、収入はゼロ。) 収入がないから社会保険料が徴収できないとみなされて連絡が来ないなど 何か悪影響はありますか? また、傷病手当金の受給中、 所得税、住民税の徴収はどうなりますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • かけもちバイトの社会保険は??

    現在かけもちで派遣社員(週15時間)とアルバイト(週15時間)とアルバイト(週5時間)で働いています。 社会保険には未加入です。 そこで質問なのですが・・・ 社会保険に入ることは出来ないですか? どの会社も週30時間以上働いていないと無理と言われました・・・ 一つの会社で30時間以上でないと不可能ですか? もし可能な場合どうすれば(どの会社で加入)いいですか? 手続きとかはどうすればいいのでしょうか・・・? ちなみにわけあって正社員にはまだなりません。

  • 国民健康保険と社会保険について

    国民健康保険加入と社会保険加入の場合にもらえる手当て等に差はありますか? いろいろと調べてみましたが、出産によるの休職(退職)時の手当てしか 見当たりませんでした。 そのほかに、何かありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険ですが…

    たびたび質問させて頂いている者です。私は重度のうつ病と診断されて退職を考えていますが出来るならば休職をして病状が良くなれば今の職場に戻りたいとも思っています。ただ会社には社会保険はなく社員各自が国民健康保険に加入している状態(当然私もです)。 なので傷病手当も対象外なので休職=無収入となってしまいます。 やはり退職して失業給付を受けるしか無いのでしょうか? ちなみに近日中に障害手帳の申請に行くつもりです

  • 休職中の社会保険、雇用保険の支払い

    主人が入院中で会社を休職しています。 給与は0円で傷病手当を満額(標準報酬の6割)もらっていますが、休職中の社会保険、雇用保険は全額本人が払わないといけないのでしょうか? 退職したわけではないので1/2は会社で払ってくれるのかと思っていたのですが、会社の人の口ぶりではそうではないようです。 もし上記の通りなら、手続きはどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養に入る場合

    パートタイマー(社会保険加入)中、病気により休職中となりました。 現在傷病手当の受給手続きをしている段階です。 今後の経過によっては、復帰後当面の期間、3/4以上の勤務時間に耐えうる状態まで回復できるかは微妙な状況です。 その場合、短時間勤務となってしまうため、社会保険の加入資格を喪失する可能性があります。 そうなると、社会保険に関しては、可能であれば会社員の夫の扶養の範囲内で勤務することになりますが、 いわゆる「年間130万」の収入についての計算に以下の項目が入るのかがどうかよくわからなくて、 質問させていただきました。(私の勤務先および、夫側の勤務先担当者でも良く分からないとのことで、こちらで質問させていただく次第です) 1、傷病手当金の受け取り金額は、社会保険の扶養における「収入」の金額に入るのか? 2、もし「収入」になる場合、受け取った日の計算となるのか、それとも算定の基準日に由来するのか? (例えば、昨年10月~12月の期日における傷病手当金を翌年3月に受け取った場合、 前年度の計算になるのか、今年度になるのか)