• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腐ったものを食べさせてしまったときの対処方)

腐ったものを食べさせてしまった時の対処法と症状、経過について

unagi-pieの回答

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

>会社で同じものを食べようと一口かじったのですが、アンモニア臭がするような、 >腐ったような味がして吐き出しました。 息子さん側も同じようにアンモニア臭や「腐ったような味(どんな味?)」を 感じてたんですかね? 質問者さんが食べたものと「同じように痛んでいた」とは限らないと思いますし。 弁当を作った後、「早く冷ますように」と昔から言われてますが、 それは「雑菌が繁殖しやすい温度」をなるべく早く通過させ、繁殖を少しでも避けるという 先人達の知恵です。。 もし「雑菌が付いてたかも」な手でご飯に触れ、更に「すぐに保温容器に入れ」としたら、 冷めのに時間がかかり雑菌繁殖のチャンスに恵まれ、腐る原因としては充分な状況でしょう。 >お釜のなかのご飯が少し黄色いかな?と思いながら、 いつ炊いてどういう保管(保温)状況だったんですかね。 黄色いからってそれが即「痛んでる」とも限らないと思います。

Beerneko
質問者

お礼

そうなんです。 お釜は保存中だったので、「おとつい炊いたっけ」と半分も残ってたのをもったいないと使ってしまいまいました。 すこし、においがあって、味はたいしてないですが、箇所にねっちゃっとした感じがありました。そういえば、お釜を開けたときにすこしにおいがあったような気もしてます。(今となっては。。。ですが。) いつもはすこし色が変わってても普通においしくいただけてるのに、と言い訳がましく、家族の健康を脅かした自分が情けないです。 お知恵をいただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理を作らせてもらえない

    夫は料理好きで自分が作るのが好きです。 ただ、私も食べるのが大好きで料理も好きです。 普段は私がうつ病をわずらっているため夫が料理することが多いです。夫には感謝しかありません。 ただ、私が料理する事をいい気持ちがしないようです。ハンバーグを作って美味しいねっと言ったら「オレの料理を馬鹿にするのか」と怒られました。今朝も娘にお弁当と朝食を作ってくれたんですが、朝食のおにぎりは添加物の味が濃いふりかけのおにぎりを作ってました。娘は何度もこのふりかけは嫌い、私は何度も娘はこのふりかけは嫌いで添加物が入ってない鰹節かゆかりが好きと言っても受け入れません。今日も朝食はそのおにぎりだったので、娘は一口しか食べず、私は鮭のおにぎりをあわてて作ると、パパはわかってくれないとぼやいていました。 問題は私が全てのご飯を作れない事です。夫の料理も美味しいんですが、私の料理と比べてきます。こないだラザニアを作ると、娘の大絶賛を嫌な顔をしてみてました。夫は協力して料理を作るよりも、自分が主導で料理を作りたいようです。でも、その料理は口に合わないこともあり、私も料理を作りたいし、何より欲することを聞いてほしいです。 ありがたいけど迷惑の時があるって傷つけないで夫にわからす方法ってありますか?娘もママのご飯が好きと言ってきていてもっと私にご飯を作ってほしいようですが、夫はそうすると自分は頑張っているのにとヘソを曲げそうです。ダメな理由は何度も聞かせたのに、聞いてないような態度です。私もまた喧嘩になるなるのは嫌です。いつも傷つけられるので。

  • 朝早いおにぎりの残りのご飯

    こんばんわ☆お知恵を貸してください! 私は出張が多いので、朝はやく出る時は新幹線や飛行機の中でとる朝食用のおにぎりを朝作って持っていきます。 前の日の晩タイマーをセットして、朝炊きたてのご飯でおにぎりを作るのですが、一合じゃ多くてあましてしまうんです。 一合以下で炊いてもおいしくないし・・・ 朝急いでいる時にあまったご飯のアラ熱をとって冷凍庫へ・・・というのは時間がありません。 朝あまったご飯を上手に保存しておく方法って無いでしょうか? 日帰りの時は冬場なら一日そのままジャーの中でも大丈夫ですが、夏場は困ってしまいます。 アドバイスお願いします☆☆

  • 家事を得意になりたいです。

    お世話になってます。 今1歳児を子育て中です。要領が悪かったり、行動がノロマで家事や育児がうまく行きません。 同じ年齢ぐらいの子育ての時、どのように家事をしていましたか? 私は 5:30~6:00 起床、自分の支度 6:10~6:30 朝食準備、夫のおにぎり、飲み物準備 6:30~7:00 朝食、息子の着替え準備、洗濯機回す 7:00~8:30 夫の送迎 8:30~9:30(10:00の時も)掃除、洗濯物干す、余裕があれば夕食準備 10:00~11:30 整骨院(交通事故の為、通院。多少時間は変わる) 12:00~13:00 帰宅、昼食 14:00~15:00(16:00)息子昼寝、掃除、夕食準備、洗濯 物たたむ 16:20~17:30 夫の送迎 17:30~18:00 夫と息子お風呂、夕食を出せる準備 18:00~19:00夕食 20:00~ 息子就寝。後片付け。 21:00~21:30 お風呂 22:00~ 自由時間 というタイムスケジュールでやってます。 夫の送迎に行っているのは、息子のパパ見知りの予防みたいなものです。夫が休みなく働いてくれ、親子で過ごす時間が短いです。そのため、少しでも一緒にいられるように、一緒に行ってます。 上記のようにやってますが、家はすぐに汚れるし、とても綺麗じゃないです。 実家を出るまでは綺麗好きじゃなく、掃除等も適当にやってました。 夫が綺麗好きなので、家事レベルが低いと注意されます。 質問は 家を綺麗に保つ工夫はありますか? 家事はどう克服していきましたか? です。 あと、私はメシマズ嫁で、料理が下手くそです。基本の料理はレシピを見ればできます。でも、パッと考えて作ったり、幼児食を作るととてもマズいご飯になります。 そのせいで息子も夫も痩せてきてます。本当に情けないです。 幼児食でしていた工夫等、教えて貰えると助かります。

  • 米嫌いの作戦

    1歳6ヶ月の息子の食事について質問です。 1週間前までは、もうやめたほうがいいのでは? と思うほどなんでももりもり食べていたのに 突然ぱたりと量が減りました。 おかわりはしても、残すことなんてなかったのに。 食べるときもあるので、これがムラ食いですかね? しかし、ご飯を一口しか食べないで遊び始めても、 パンをあげると食べ始めます。 今日はおにぎりにして見ましたが、半分だけ。 ゆで餃子は一口だけ。(前回はもりもり食べました。) BFのハンバーグをあげたら食べました(少しショック。薄味を心がけて作っているので美味しくなかったのかしら。) おかずは食べるものをあげるようにするにしても、 ご飯を食べないのは困ってしまいます。 そこで作戦ですが、 (1)いっそのこと1週間くらい米をあげないで見る。 (2)とりあえず、ご飯をあげてみて食べなければパンや麺類 (3)今までどおりご飯をだし、食べなければさっさと片付ける みなさんならどうしますか? そのほか、ムラ食いや好き嫌いなどの経験者のかた、 この時期をどう乗り越えたか、どれくらいの期間続いたかなどアドバイスください。 今、私はおなかをすかせようと食事間隔をあけたり運動させたり、おやつをなくしたりしています。 本人はいたって元気だし、一時的なことだからおおらかに構えればいいのは分かっていますが、心をこめて作ったご飯を拒否されるとやっぱりへこみます・・・。

  • 朝ごはんを食べてくれない・・

    こんにちは。うちには2歳の息子がいるのですが、毎日朝ごはんをほとんど食べてくれないのでこのままでいいものか悩んでいます。 今朝は一口サイズに握った小さなおにぎりを3、4個と煮物の人参と鶏肉を一口ずつで終わりでした・・。もっと食べない日もあります。 息子は比較的大食いな方で、お昼ご飯や夕飯はよく食べてくれることが多いのですが、対照的に朝は食べてくれないんです。起きてすぐには食べられないだろうと思い30分以上は時間をおいているのですがそれでもダメです。 お昼と夜はよく食べるとは言っても、1日の摂取カロリーとしては標準よりもかなり低い気がします。体重もここ半年くらいほとんど増えていません。このまま様子を見るしかないのでしょうか。 たまに甘い物(ロールケーキなど)を出すと普段よりは食べてくれるのですが・・。あまりこだわらずに食べてくれるものを出すべきか、食べなくてもちゃんとご飯を用意するべきか悩みます。実際に用意をしても食べてくれないので作りがいもないんですよね・・。アドバイスがあったらお願いします!

  • 栄養に詳しい方、ご意見お願いします

    一人暮らしの20歳、女です。 ここしばらく、忙しさや面倒臭さが相まって食事の内容が、 朝食:シスコーン+牛乳 昼食:納豆とご飯とサプリメント(DHCパーフェクト野菜) 夕食:インスタント麺+玉子1個 間食:みかん(一日2、3個) で固定になっています。食事の準備にあまり時間をかけられないので、手早くできるものということでこうなりました(^^;) 好きなものばかりなのでストレスは全く無いのですが、栄養面が心配です。インスタント麺とか… ちなみにジュースやお酒は全く飲まず、お菓子は一口チョコを一日あたり3,4個食べるくらいです。 この食事内容で足りていない、もっと採ったほうが良い栄養素についてご意見お願いいたします。サプリメントか、手早く用意できるレシピがあればそれで採りたいと思います。

  • 別荘でのメニューを教えてください

    4月末に車で友人の別荘に行く予定です。3人で4泊する予定なので、夕食4回、昼食3回、朝食4回食べることになります。食料は全てスーパー等で購入して持っていくつもりですが、何をどれぐらい持っていけばよいかお知恵を貸してください。簡単で美味しいメニューも教えてもらえれば助かります。 なお、レンジ、電気釜、トースター、電子レンジ、冷蔵庫が揃っています。ただ、早朝出発して寄り道してから現地に到着する予定ですので冷凍食品を持っていくのは厳しそうです。

  • 突然食べなくなりました。4歳です。拒食症ですか?

    4歳の男の子です。 ちょっとナイーブな面のある子なのですが、元気に幼稚園に通っていました。 私自身厳しくしてしまう傾向にあり、ご飯は残さず食べる、と厳しく言っておりました。 下の子に手がかかる時期でもあり、息子とのんびり食事・・おいう雰囲気ではなく「早く食べなさい!」「残さないで食べなさい!」などと言ってしまいがちでした(反省してます・・・) 息子は秋生まれなのですが細くて小さい方です。それも気になってしまい、食べろ食べろと言いすぎたのかもしれないのですが、 先週くらいから「御飯だよ」といっただけで泣き出すようになってしまい、実際ほとんど食べられなくなってしまいました。 幼稚園でもお弁当の時間は泣いているようで・・・幼稚園へ行くのもいやがり、朝からおお泣きするようになってしまいました・・。 今は、「残してもいいよ、食べられるだけたべよう」と言って、なるべく主人も参加できる時間帯にしたりと工夫して食事をするようにしてますが、 ほとんど食べません。(今夜もご飯一口にお豆腐のお味噌汁、ブドウだけでした) このままほっておいたらいつか、食べるようになるのでしょうか?痩せたりしませんか?どうすればいいでしょうか・・・ やはり原因は私が食べろたべろ言い過ぎたのでしょうか?でもそんなことくらいでこんな風になるなんて、神経質すぎるというか、ちょっと弱弱しくて今後心配です。 とりとめのない文章になってしまいましたが、、経験のある方、ご意見などよろしくお願いします。 私自身言い過ぎたことはとても反省していますので、、あまり責めないでください・・

  • 食事の方法について

    高校2年生の女子です。 学校で早朝課外や朝練(吹奏楽部)があるとどうしてもお腹が空いて授業中グ~と鳴ってしまいます…。 色々対策を考えてみたのですが次のようなことは空腹防止、健康面、ダイエットにはどうなのでしょうか? 普段の朝食、ご飯と味噌汁を味噌汁だけ朝飲んで、ご飯分をおにぎりにして学校で食べる。 どうなのでしょうか? 体型がぽっちゃり(以上)なので無理のないよう減量に励んでいるのですが、どうしてもお腹の鳴りは恥ずかしくて… 上のことで参考になるようなことや何か他に良い方法やアドバイスがあったら是非教えて下さい(;_;)

  • ご飯(お米)を食べない1歳半の息子

    我が息子、あんまりご飯(お米)を食べてくれません。白いご飯は絶対食べません(ふりかけ、海苔をかけても駄目です)。お味噌汁をかけた猫マンマは5~6口食べたら良い方。チャーハンは作りたてはたまに食べてくれますが、お弁当などにしたら食べません。ドリア、おにぎり。。。全滅です。おかず、パスタ、パンなどは食べるのであまり心配はしていないのですが、何とかお米を食べてもらえるようにならないかな?と思い、質問させていただきました。皆様のお知恵をお貸しください。