• ベストアンサー

大人になると朝起きれるようになる?

kawagutinozomiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

残念ながら、大人になると起きられるようになる…というのは更年期入った頃の年代の話ですねwww うちの父、昔は休みは遅くまで寝てましたが、50くらいから早起きです。 私もいっぱい寝てしまうので良いアドバイスはできないのですが、 寝るときは雨戸を閉めずせいぜいカーテン程度にしておくとまだましです。 雨戸になってることを忘れたときは、「あ、まだ早い時間だな……まだ寝れる……」と思って携帯見たら12時でびっくりしました(普段の休みの日の起床時間は10時頃)。 人間は太陽と共に起き太陽と共に寝るようにできてるらしいので、日の光を浴びると比較的よく目覚められるそうです。 あ、あと、今の季節は無理ですが、外の空気を浴びると少し違います。 いつまででも寝られるし、起きたとしても起き上がるのが億劫だし、たとえ着替えてもソファにいるとまたいつの間にか眠くなってるんですよねぇ…… 一応、起きてトイレ行って冷たい水で手洗って、ご飯の支度したり服出したりしてるとそれなりに目は覚めるんですが、それだって休みならそんなにせかせか頭まわさないし……だいたい仕事の日だって電車乗ってれば眠くなってるしなぁ(--;

satoron666
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 朝はやること多いし、仕事だしで少し憂鬱なのです。 朝起きたら窓開けるようにしようかと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 右側の鎖骨下あたりの痛み

    ここ最近、食べ物を飲み込んだ時に、右側の鎖骨下あたりが痛みます。 仕事がデスクワークで姿勢が悪く、長年肩凝り首凝りが酷いのですが、それと関係しているのでしょうか? 生理前で胸の張りや痛み(特に右側)があるのですが、その関係なのでしょうか?

  • 夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。

    夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。 一晩寝ずに本を読んだり、デスクワークをして朝を迎えると休みの日一日ぐっすり眠れます。 反対に早く寝ようとして24時頃に寝る生活リズムを戻しても、寝ることはできても 朝4、5時に目が覚めてしまって寝たような気がしません。 一度目が覚めると寝ることもできずに体は疲れてしまうし ますます疲れが増したような気がしてしまいます・・・ 体質や何か原因があるのでしょうか? また、夜でもぐっすり眠れる方法はありませんか? 仕事をするにしても休みの日は昼間寝て、夜中静かな時の方が集中できるんです。 もちろん体には良くないということは分かっているのですが・・・

  • 視力検査・・・・

    二年ぐらい前に 目がボケて見えてので初めて眼鏡を作りました でも 朝とか 昼とかは眼鏡が無くても平気で 夜の車の運転時に 良く使用していました (乱視みたいでした・・・)   それで 最近デスクワークが多くなり パソコンを良く使うようになったので それによる肩こり? 疲れ?を感じ 新しく眼鏡を掛けたほうがいいのではと 思う様になりました それで 教えてほしいのですが 眼科で眼鏡の処方箋を作成した方がいいのか?(以前はそうしました)、 眼鏡屋さんでの処方でも いいのでしょうか? 利点、欠点がありましたら教えて下さい あと眼鏡を掛けた方が やっぱり眼精疲労?や肩こりは楽になるのでしょうか?(勤務中を含み) (ちなみに前に 書いてある通り 朝、昼は全然 目が悪いと感じないのです^^;)

  • 夕方から疲れて仕事がテキパキできない。

    私は毎日一日の半分は会社におります。 デスクワークだけなら楽ですが、朝はデスクワーク、昼から夕方までは現場にて動き回ったり激しい手作業をしたり、重いものを持ち運んだりします。 そのため、夕方からのデスクワークがしんどくてテキパキ出来ません。しかも夕方からミスしてはならない仕事をすることもあり疲れ果てた中で気を張り詰めるのは大変です。 人手不足なので、昼からは現場の仕事で女性が担当の仕事を全部終わらせてから、デスクワークをしろと何度も言われていますので、この状態が続きます。 サプリメントを飲んでみましたが、夜の7時からは社長含め皆が帰ってしまい、たった一人での仕事なので、しんどいのもあり、なかなかテキパキできません。自分に甘いです。 毎日一日の半分以上会社で働いている方、夕方からどうやって頑張って仕事していますか? 最近はおにぎりを食べて乗り切っていますが、これもいつまで持つかという状態です。

  • 自律神経失調症なのか、うつなのか。

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「補中益気湯」という漢方を処方してもらい、朝昼晩と飲んでいます。 その時は1週間、休職して職場復帰をしました。 しかしここ最近、また不調です。 心療内科の先生には1月の多忙だった時期の疲れが今、来てるんじゃないかと言われました。 朝~午前中がとにかくしんどいです。体が重く、しんどい。気持ちも重い。 元々、胃腸が弱く吐き気もあり、手汗が酷いです。 肩こりと首こりも酷く、人が乗っているかのような重さです。 (デスクワークでほぼPCに向かって仕事をしているので、それが大きいと思います。) 毎日適度なウォーキング、日光を浴びること、白湯を飲むように心がけています。 睡眠もとりあえずは取れているし(夢は見ますが)、食事も三食取れています。 ただ顔のほてり、微熱っぽくなります。 ですが、夕方~夜は比較的、元気になります。 これってうつなのかな?って、思ってしまって…。 できるならずっと横になって人に会わずにひきこもっていたいとさえ思います。 自己肯定感が低すぎて、人付き合いがつらいです。生きるのも本当はつらいです。 毎日毎日つらくて、行動には移さないにしても いっそのこと死んだら楽になるのかなぁ…なんて考えてしまうことが増えました。

  • どうしても朝起きれない…

    どうしても朝起きれない… 私はどうしても朝起きれません。 毎日学校はギリギリ、 土日は昼まで寝ています。 今日も祖母のお墓参りに行く予定だったのに、朝起きたらこんな時間で家族は誰も家にいませんでした。 毎日毎日泣きそうになっています。 以前ここで質問したところ、早く寝ろ、といったような回答ばかりでした。ですが、どれだけ頑張っても早く寝れない時ってありますよね?(私は学生なのでテスト勉強や課題、バイトなど)そういった時はどうしたら良いのでしょうか? 今まで実践したこと 早く寝る(早く寝ても起きる時間は変わりませんでした) 目覚ましを大音量で鳴らす(一回で消せないので近所迷惑だからやめてと言われました) 目覚ましを遠くに置く(気づかないうちに歩いて消していました) 音楽を目覚まし代わりにする(これも知らないうちに消してしまいました) 親に起こしてもらう(全然起きないのでもう起こしてくれなくなりました) 九時以降携帯やパソコン、ゲーム画面を見ない(あまり変わりませんでした) 夜寝る前に暗示をかける(全く効果はありませんでした) 朝に楽しみを作る(全く効果はありませんでした) カーテンを開けて寝て、朝日を浴びる(全く効果は感じませんでした) 最近は目覚ましを遠くに置いて、起きる10分前ぐらいから音楽を鳴らしています。(やっぱり起きれません) 平日は45分間ぐらい目覚ましが鳴り、意識のないうちに消し、を繰り返してギリギリで起きます。 土日は二時間ぐらい↑を繰り返して昼頃に起きます。 どなたか良い方法を知りませんでしょうか? できることは全て試したいと思っています。

  • スーツのせいか、首こりが酷い!

    初めて質問させていただきます。 20代の女なのですが、 仕事をし始めて2年経過しました。 スーツで仕事をしています。 デスクワークが主なのですが、 酷い肩こりに悩まされています。 ストレッチや、ネットで調べた方法など やってみるのですが 全然効果がありません。 胸が重く、肩に負担がかかっていることもあるのですが、 高校生のときから変わっていないので、 ここまで酷くなったのには他の原因があるのではないか? と思っています。 ひとつ考えられるのは運動不足です。 でも、1日1万歩歩くよう心がけてますし(携帯の万歩計使ってます 寝る前にはストレッチを行っています。 これ以上に、何か改善すべき点があれば教えて下さい。 また、肩こりに効果的なものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • ヨガに行くと...

    29歳女です。 ヨガをすると、マッサージとかしなくてよくなりますか? デスクワークで筋力がなく、頻繁にマッサージに行ってしまいます。 ヨガをすると肩こりが楽になると書いてあるので習おうかまよっているのですが、本当に緊張性肩こり、頭痛とかってなくまりますか?

  • 仕事中に酷い眠気が出る

    私は昼12時から出社して21~22時まで働いているのですが、仕事中に強烈な眠気に襲われてしまい、仕事にまったく集中することができません。 強烈な眠気というのはほとんど意識を失うような頭が重くてクラクラするような眠気です。汗も出てなんとか眠気を取ろうと頑張るのですが、かなりつらい状況です。 状況を箇条書きに書きます。 ・仕事はデスクワーク(パソコン関係の仕事です)で仕事は好きなほうです。 ・仕事時間は8時間ほどです。 ・睡眠時間は昼出社なので朝6~12時睡眠でり睡眠時間は十分ですが完全に夜型人間です。疲れているときは深夜1時くらいには寝てしまいます。 ・あまりに夜に眠れない状況が続いたことがあったので心療内科で睡眠導入剤を処方してもらっていました(1ヶ月ほど)。あまり効果がなかったです。 ・現在31歳ですが体力がとてもありません。長時間歩くとすぐに疲れてしまいます。 ・土日は休みなのですが、休み中に不快な眠気は出ません。仕事中にだけ眠気が出ます。 おそらく仕事でストレスがあるといわれるのですが、眠気さえなければバリバリに仕事ができます。1日8時間寝ても午後に酷いめまいのする眠気が出てしまうのですが、この場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 腹式呼吸

    こんにちは。 仕事がデスクワークになって以来、慢性の肩こり首こりに悩まされています。 姿勢も悪くなり、いつのまにか猫背になってしまいました。 いっとき、腹筋運動をしていたら腹筋がついて、肩こりも姿勢もスッキリしました。 しかし自己流であったためか腰が痛くなりやめました。 最近、腹式呼吸にすると腹筋がついていくと言う話を聞いて、やってみたいと思うようになりました。 ネットや本を読んで自分なりにやってみますが、どうもよくわかりません。 お腹がへこむまで、息は吐ききれないし、膨らませるのもつらいです。 鼻から吸って口から吐くと言う本もあれば、鼻オンリーという本もあり、混乱します。 腹式呼吸の簡単なコツと言うものがあれば、 教えていただけませんか。