• ベストアンサー

神経障害性疼痛を解りやすく説明して!

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.9

>ですが、(1)(2)が疾病の弊害なら恐らく本疾病で通院しているでしょうから、その際、痺れ等の症状を相談していると思いますがね~ 長年諦めていた痛みがいよいよ我慢できなくなって病院に来たというのは普通にあるんですけど・・・。井の中の蛙大海を知らずというんでしょう。 >神経障害性疼痛などは、特に緊急性を要する強い症状ではないということになりますねー LDHにおける膀胱直腸障害や、悪性腫瘍で神経痛が出ている場合は緊急性が高いでしょう。緊急性は無くてもLSCSにおけるものでは早めに処置をしないと長年症状に苦しむということもあります。 >要するに神経障害性疼痛として考える必要はなく、自身が苦痛に思う症状があれば、医師に相談し、医師が判断するってことですなぁ。 神経障害性疼痛という言葉に振り回されるなということです。 >特別、自身で考える必要はないってことになります。だから、リリカのメーカーが宣伝して患者を刺激しているってことですね。 患者さんは長年の異常に慣れてしまうことが往々にしてあります。その慣れを異常だと感じなさいということですね。 >但し、(1)(2)が正論と仮定した場合で、私は冒頭でも書いていますが通院しているのであれば(1)(2)は違っているように思いますがね~ 1は通院していない人、2は長年受診しなかった人など仮定しており、質問者のケースを仮定してはいません。世の中には貴方の知らない患者がたくさんいるんです。また整形外科ではなく内科など他科に通院している患者さんでは、内科医は整形外科に関して素人なので「先生この痺れなんでしょう?」と聞いても「歳だから」とか「そのうち治るとか」言われることが多いんですね。言われた患者は「先生が言うんだから」と諦めてしまう方も多いわけです。別の視点ではリリカが出てきたのここ数年ですから、専門の科で5年前は治療できなくても今は対応できるんです。5年前に「治りません」と言われた患者はそれきり諦めてしまうということも多くあります。 CMの目的はどうあれ「患者さんに広く認知してもらう」ってことが本筋ですから、その結果どうなるかなんて経済の原理で分かりますよね。 お大事に。

関連するQ&A

  • 神経障害性疼痛について

    お世話になります。 私はこの夏以来,左肩の激しい痛みに悩まされています。 症状としては,自分の身体より前側での作業は何ともないのですが,横から後ろ側に腕を持っていくと激痛が走ります。ワイシャツを着る動作や,リュックサックを背負う動作の時は最悪です。 左手を横に広げ、上にあげようとすると,水平方向まで上がりません。 ずっと整形外科にかかっています。レントゲン,CTでは異常は見られないようです。 最初はリハビリも受けていましたが,最近はリハビリは無しで投薬治療に変わりました。 残念なことに今のところ効果は表れておらず,2週間毎に薬の内容,量が変わるということが続いています。 どうも処方されている薬から,「神経性障害疼痛」と診断されているようです。そこで皆さんの中で「神経障害性疼痛」と診断された方で,どのような症状だったのか,どのような処置,投薬がされたのか,完治したのか継続中なのかを教えていただきたいと思います。 寝返りのたびに目が覚め,熟睡ができず,悶々とした日々が続いている初老のおじちゃんのために,助言よろしくお願いします。

  • うつ病と抹消神経障害性疼痛

    41歳、男性です。 約3年前に自律神経失調症になり、 その後にうつ病になりました。うつ病歴は2年で今も投薬治療を続けています。 ここ最近、お尻から下および睾丸が痺れるような痛みがあり、 泌尿器科へ行きましたが異常無しとの診断でした。 かかりつけの精神科の先生に症状を訴えたところ 抹消神経障害性疼痛と診断されました・・・ 今のところリリカ カプセル状という痛み止めを 服用しているため「我慢できている」状態です。 この抹消神経障害性疼痛ですが知りたいことが2点あります。 (1)抹消神経障害性疼痛に至った原因は何か? (2)抹消神経障害性疼痛は投薬治療で完治するのか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 抹消神経障害の疼痛がありますが、障害年金は・・・

    20歳の頃から、徐々に下肢が衰えはじめ、今は座っていても、足が痛いです。 若い頃は、なんで立っているだけなのに、足が痛い程度で我慢していましたが、 ここ7年は、もう、座っていても、足が痛いです。 整形外科には、7年前から、大学病院でMRIをしても以上はなく、近くの病院にかかるまで、10件程度 ドクターショッピングして、今診てもらっている主治医に、末梢神経障害性疼痛と診断が下りました。 今は痛み止めのロキソニンやボルタレンが効かないので、リリカという新薬を飲んでいますが、あまり効果を感じられません。 歩ける距離は、調子にも寄りますが、我慢して15分ぐらいしか歩けません。 立っているのも、それぐらいです。ただし、痛みを我慢してそれぐらいです。 痛みを感じない時間はありません。下肢全体が痛いしか言えないです。 そこで、今36歳なのですが、障害年金を貰えないかと思っています。 国民年金には、加入しています。 私の症状からみて、障害年金を貰えるでしょうか? はっきりいって精神的に肉体的に苦しいです。 宜しくお願いします。

  • 障害者手帳

    郵便局で働いています。昨年2月に交通事故をしました。追突でした。鞭打ちになり後遺障害14級の9号になりました。右手にしびれがのこりました。市役所で障害者手帳を発行してもらえますでしょうか。首に頚椎ヘルニアと診断されました。神経症状はありますが、首と手は痛いながらも正常に動きます。 医者に診断書を書いてもらえないでしょうか。回答お願いします。

  • 帯状疱疹後の神経痛。神経痛の起きる場所って...?

    左の側胸部~左の肩甲骨あたりの激痛で受診しました。 医師から「症状より、帯状疱疹の可能性があるので、抗ウィルス薬を開始しましょうか?仮に帯状疱疹で無かったとしても、それ程全身に影響が出る薬ではありません。発疹が出る前に抗ウイルス薬を内服する事で、発疹が出ないで落ち着く場合があります。その場合、帯状疱疹かどうかの確定診断は不可能ですが」と医師より説明がありました。 それ程体に影響ない薬なら、早期に内服すべきと判断し、内服開始しました。(抗ウイルス薬と鎮痛剤、ビタミン剤) 結果、早期に内服を開始した影響か(帯状疱疹では無かったのかわかりませんが)、発疹も出ず疼痛も翌日には軽減しました。 しかし、疼痛が軽減した後より、両腕にピリピリした痺れとチクチクした痛みが出現しています。やや力の入り難さも自覚しています。 今回は、発疹も出なかった為、帯状疱疹の確定診断が不可能なケースですが、初期症状の左側胸部~左肩甲骨の疼痛が出現した場所とは全く違う場所に帯状疱疹後の神経痛が出現する事があるのでしょうか? 頚椎のMRIも撮りましたが問題無しでした。

  • 腕神経叢損傷で頚椎の可動域制限が発生することはありますか

    交通事故に遭い、自賠責保険で右腕神経叢損傷で後遺障害5級の認定を受けました。しかし、事故で頚椎の受傷はなかったのに、事故後頚椎の可動域が悪化し始めました。 事故から10ヵ月後に症状固定し後遺障害等級認定を受けましたが、この症状固定後にも頚椎の可動域が更に悪化しているのです。 腕神経叢損傷で頚椎の可動域制限が発生する症例はありますか。 あるとすれば、そのメカニズムを教えて下さい。 尚、事故内容は原付運転中、別の原付に追突され転倒して鎖骨骨折しました。事故1ヶ月後に右腕神経叢損傷が分かりました。

  • 神経難病の診断について

    私は一昨年の9月頃より手足が動かしづらくなりMRI検査より頚椎症と診断。しかしそれほど神経を圧迫してはいないので軽症ですと言われたものの足の症状は悪くなる一方で結局頚椎症からではなさそうとの事で腰、脳のMRI,さまざまな(膠原病を含む)血液検査、筋電図などもしましたがいまだに原因は解らず・・です。今はセカンドオピニピンをと思い新しい病院で検査を始めています。受診しているのは神経内科です。神経難病と呼ばれる病気は数年しないとはっきり解らない事もあると聞いた事がありますがそうなのでしょうか?今は足の筋力低下や萎縮やつっぱりなどで,5,60mぐらいしか歩けません。それにおしりから足全部の内側の筋が24時間いたみます。でもしびれはありません。頚椎症ではほとんどしびれを感じるとの事ですが私には痛みしかありません。いままで4人の医師の方が診ましたが皆、頚椎症からきているともいえるし、でも違うような・・って感じです。病名がつかないのはなんとも言いがたい辛いきもちです。こんな経験をお持ちの方、専門家の方のご意見お聞かせ下さい。

  • 神経難病の診断について

    私は一昨年の9月頃より手足が動かしづらくなりMRI検査より頚椎症と診断。しかしそれほど神経を圧迫してはいないので軽症ですと言われたものの足の症状は悪くなる一方で結局頚椎症からではなさそうとの事で腰、脳のMRI,さまざまな(膠原病を含む)血液検査、筋電図などもしましたがいまだに原因は解らず・・です。今はセカンドオピニピンをと思い新しい病院で検査を始めています。受診しているのは神経内科です。神経難病と呼ばれる病気は数年しないとはっきり解らない事もあると聞いた事がありますがそうなのでしょうか?今は足の筋力低下や萎縮やつっぱりなどで,5,60mぐらいしか歩けません。それにおしりから足全部の内側の筋が24時間いたみます。でもしびれはありません。頚椎症ではほとんどしびれを感じるとの事ですが私には痛みしかありません。いままで4人の医師の方が診ましたが皆、頚椎症からきているともいえるし、でも違うような・・って感じです。病名がつかないのはなんとも言いがたい辛いきもちです。こんな経験をお持ちの方、専門家の方のご意見お聞かせ下さい。

  • 頚椎症性神経根症

    右上腕部の痛みで整形外科を受診しました。 頸部のレントゲンを撮り、頚椎症で、頚椎椎間板ヘルニアの疑い、と診断されました。 その数週間後、診断書をお願いしたところ、「頚椎症性神経根症」と書かれていました。 頚椎症と頚椎症性神経根症はどう違うのでしょうか?

  • 頚椎症性神経根症という病気について

    一昨年の6月、頚椎症性神経根症という病気になり 「この症状ではあまり手術をしない」 と言うことで、他の病院でも同じことを言われました。 投薬治療をし、毎月一度の通院をしました。 しかし左肩、肘、手の痛みと痺れが一向に治らず 今年の1月に「頚椎症性脊髄症」という傷病名で 入院し、首の後ろから手術しました。 神経に変形した骨があたらないように 広げて人工骨が4つ入っていました。 肩こりが出るということと、痺れは残るということでしたが 少しでも楽になればという思いで手術に挑みました。 しかしもうすぐ1年ですが、左肩、肘、手の痛みと痺れが 一向に治りません。 疼痛、重い痺れで眠っているとき以外は辛い毎日です。 かなりの薬を出してもらい、ガバベンとデパスは 効いているような気がしますが 痛みと痺れが軽い日はありません。 リハビリのつもりで接骨院に通っていますが 1時間もすると戻ってしまいます。 首を鍛えることも何度かやりましたが その晩は痛みが激しくなるので止めました。 効く薬や方法を知っていらっしゃる方が いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。