• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁姑問題。頭が痛いです。)

嫁姑問題で頭が痛い!嫁の理解を得る方法とは?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.18

皆さん、姑さんに手厳しいですね。 確かに、デリカシーに欠けた言動ではあります。 お嫁さんの受け取り方が悪いとは思いませんが、それぐらいのこと日常茶飯事にありますよ。 そんなことで、いちいちピリピリしてられるのって、幸せです。 確かに、あなたの母親絶賛は、少々気になります。 でも、自分が気に入らないから、孫に会せないって、人質取って言うこと聞かせようとしてるのと同じ。 離婚を口にするのも、同じ。 一回、本気で離婚考えてるのか聞いてみたら? あと、嫁の母親に気に入らないところがあれば、子供を会わせる会せないの判断をあなたがしていいのかも聞いてみましょう。 それと合わせて、あなたの改善すべき点は改善する。 「悪気がないから気にするな」は、無理ですよ。気にします。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題で悩んでます。

    嫁姑問題で悩んでます。 と、言うより嫁VS夫家族です。 3年前に長男に嫁ぎました。子供はいません。子供の事はよくせがまれるのですが、これはもうだいぶ慣れましたが、私に病院行って欲しいだの、身体が弱いからだの、冷え性だからだの私に原因があると考えていて、いつもストレスに思っていました。 何故なら、結婚当初から主人は性欲が無いようで自ら誘って来る事もありませんので、私もだんだん自分から言うのも空しくなり、いつの間にかなくなりましたので、出来るわけがありません。 義母は、息子は子供好きなのに・・・等 何かにつけて私のせいにします。 私も子供の事のみならず、言われ続けて主人の実家に行く事が憂鬱になり、月1回ペースで食事しに行く程度になりました。 愛想笑いをしてますが、やはり顔に出てるみたいでなつかない嫁になりました。 で、ある日、私に言いたい事があるという事で2人で話しあいをしました。 仲良くなるために蟠りを消したいと・・・ 主人の母は私に対しての不満を述べて、私も気に障らない程度を心がけ話し合いました。 私は自分の親の事まで言われてムカつきましたが、堪えて 少し話した事で清々しい気持ちになりました。 でも、義母はそうは捉えておらず、3年間最悪だったと・・・ そして私と距離を取りたいと言い、挙句の果て主人を返してくれても良いと。それはそれで万々歳と言われました。 さすがに傷つき、主人に文句を言いました。 主人にしたら、自分の大好きな親なので揉めたくないのは解りますが、ビシッと怒ってほしかったって言うのが本音です。 私の話を聞くのも煩わしくなって来てるので、話も出来ません。 先が思いやられます。 よくある嫁姑問題と思いますが、皆さんならどうしますか? 宜しくお願い致します。

  • 嫁姑問題で悩んでいます。(長文です)

    嫁姑問題で悩んでいます。同じような経験がある方にどの様に対処したら良いかお聞きしたいのですが… 昨年28歳で結婚し、家を新築し主人と3ヶ月の娘と三人で暮らしています。戸建の新築という事と、第一子が産まれた事もあり毎週末と言っていいほど来客があります。 私自信『みんなでワイワイ』というのは昔から好きでしたが、出産したばかりで、もともと掃除嫌いなのもあり頻繁の来客に少し疲れてしまいました。(来客は全て主人の友人や親戚です) それだけならまだ良いのですが、義母が(時々義父も)平均すると一日おきにやって来ます。それが今すごくストレスになっています。 義母はうちから車で5分程の所に旦那(義父)と二人で住んでいます。 主人には1歳違いの弟が一人いるのですが、私たちとほぼ同時期に私たちと同じように5分程の場所に新築し、嫁と二人で暮らしています。私たちとの違いは子どもがいない事だけです。 うちに来る時は必ず食材をみやげに来るのですが、私的には手ぶらでいいので週1にして欲しい位です… ただ私が来客に疲れただけではなく、義母には妊娠中や出産時にかなり傷つく事を幾つか言われそれ以来義母の事が好きになれなくなってしまいました。 主人には自分の家族の事を言われると嫌な気持ちになるだろうと思い、まだ何も話していません。 私の実家も車で10分程度の場所なので時々実家に逃げている状況です。初孫が産まれたからという事もあり、始めは我慢していましたがここ一週間は毎日来ているのでもう限界です。 私と主人が一緒に暮らすようになってから出産までの間も2・3日おきには来ていました。息子二人が急にいなくなってさみしいのはわかりますが、目と鼻の先に住んでいるし、30間近の息子が結婚して一家を構えたのだから普通は会いたくてももう少し我慢するのでは??と思ってしまいます。ましてや嫁もいるのに…と。 長文になってしまいましたが… どうやって義母にうちに来る回数を減らしてもらえるのか、嫁姑の間に極力溝を作らないように言いたい…というか分かってもらいたいのですが、同じような経験がある方アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 嫁姑問題でお聞きします(長文)

    昨年結婚した36歳の男です。嫁姑問題でご相談があります。 私は一人っ子で、4年前に父は他界しており実家で3人で暮らしています。 母が1階、私たち夫婦が2階に住んでいます。お風呂以外は全て別です。まだ子供はおりませんので、嫁は仕事をしています。嫁はお昼位から19時位までの仕事の為、朝仕事に行く前に私の昼食・夕食をある程度作ってから出掛けており、非常に頑張ってやってくれていると思います。 結婚前から、同居を前提としておりそれに対し嫁も納得して同居生活を始めました。 母の性格上、悪気は無いのですが思ったことを何でも口にしてしまい相手を傷つけてしまう事があります。実際に息子の私とも良くそういう件で喧嘩します。 又、少々過干渉のところがあり、私たち夫婦の貯金額にも口を出してくる位です。 私の母も祖母と完全同居型で暮らしてきており、当時の祖母との生活は相当苦労したようです。 嫁はというと、感受性が豊かというか何でも真に受けてしまい本気にしてしまう事があります。私の母が何気なく言った一言ですごく傷ついてしまいます。それでも今までは文句も言わずに我慢していたようです。 以前も些細な事がきっかけで関係が悪くなった事があったのですが、その際はお互いが話し合ってその後は何も問題がないと思っていました。 しかし、最近になってまた嫁姑関係が悪くなってきました。嫁に言わせると、「また母親の行動・言動で嫌な思いをしたくないので、あまり話をしないほうが良いと距離をおいていた」そうですが、母親は「一つ屋根の下にいて話も無いのは耐えられない」と・・・ 少し前に自宅を建て直す話があり、嫁は完全2世帯を望んでおりました。しかし、母はというとお風呂は2つも必要ないと話は平行線のまま、結局もうしばらくはこのままで行こうという事になりました。母は母でストレスを感じているようで、「こんな状態なら一人の方が気楽だからあんたたち出て行ってもいいのよ」と言い出す始末。 それからは、お互いギクシャクした感じで冷戦状態が続いております。 嫁は、私の母親を一人にして出るのは気がとがめているようですが、このような中途半端な状態が続くのは今後のために良くないと思い、家の近くに賃貸を探そうかとも思っているのですが。  よろしかったら、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます!

    同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます! <過去の質問、回答も参考に読み中です。   この書き込みが目に止まりましたら回答よろしくお願します。> ときに、離婚にまで発展する嫁姑問題 同居中、なるべく穏便にすませる為に まず、 がそれぞれ 心得ておかなければいけない事はなんでしょうか?   私は嫁の立場で 現在は円満ですが、今 改めて考えています。  舅は、・・・ 姑は、息子を夫婦を干渉してはいけない。嫁に小言を言ってはいけない。 夫は、・・・ 嫁は、・・・舅姑を尊敬し、大切にしないといけない。 そしてこのケースではどうでしょうか? 時間がありましたら 読んで意見くださるとうれしいです! 結婚15年 核家族 夫婦共働き マイホーム 子供あり 結婚前から、嫁姑は不仲(姑70代 嫁40代) 15年目で同居となるが、姑の部屋は物置状態のまま片づけていなかった 姑は自分の荷物も整理する事が出来ない状態で、居場所がないと感じていた。 同居初日 姑は息子、嫁に「ここへは隠居するつもりで来た」と言った為 嫁は何も頼めないと感じる 姑は はなから何もするつもりが無かったわけではないが、 歓迎されていないような この状況の不満を口にした形だろうと思う。 (息子に来いと言われて来たのに部屋が物置。世話になるという意識は無かったのだろう)  初日も2日目も 姑は夕食の支度を手伝おうとするが、 嫁は、「隠居…」発言を気にし、台所にたつ姑に何も頼まずマイペースに調理。  姑 何も出来ず台所を離れる。 「座って楽にしてください」と一言言えばいいのに 言わなかったのは、 姑の発言を良いようにとらえていなかったのではないかと思う。 開き直り、では何もしなくて結構!といった感じ。 同居3日目。夕食準備 手伝おうとする姑、何も言わない嫁。 不愉快になり姑は台所を離れ、嫁に「疲れているから先に休む」と隣の部屋へ行く 子供達が帰ってきて「おばあちゃんは?」と聞く 嫁 「・・・」何も言わない 子供再び聞く「おばあちゃんは??」 嫁 「しならい!!」明らかに何かにイラついている口調 そのやり取りは姑の耳に入っていたため、姑がキレた。 喧嘩になる。自分の見方をしてくれない夫に嫁がキレ出て行く。 2週間後夫の説得で帰宅するが、 息子が連れて帰ってきたと知らない姑が、リビングに座っている嫁を見て 「どうゆうつもりでそこに座っている?帰ってきたのか?  2週間も子供の面倒も見ずを放っておいて、私に一言も言わないのか?」 と子供の前で嫁に言う。 夫は姑に何も言わない。 嫁は悔しさから泣きだし、泣きながら姑に謝るが、たまらず子供を連れ出て行こうとする。 夫が嫁を止めいったんは収まるが、 それ以来 嫁姑は 口を利かない。 姑 あいさつ程度は声をかける 嫁 それさえも無視。 そして今新たな問題が浮上中・・・ 誰が、何が悪かったのでしょうか?(明らかなような気がしますが…) 誰がどうすればよかったのでしょうか?(今更ですが…) 誰も自分の非を認めません。自分の非を理解させる方法はありますか? わだかまりは溶けませんか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 嫁姑問題 どうしたらいいですか?

    本人の質問ではありませんが 質問します。 私の長男の嫁は 低収入の仕事をしています。私の長男も月給20万もありません。 共働きではないと結婚生活なりたたないと言う事で嫁自体も低収入の稼ぎということで この嫁との結婚を反対していました。 でも紹介での出会いでしたが長男と恋愛のカタチとなり結婚しました。 結婚して嫁は仕事を再開しましたが半年後に妊娠しました。私としては 赤ちゃんより仕事をしてほしかったです。 おめでとう とは言いましたが 心から 妊娠した事を喜べませんでした。 つわりで妊娠初期から 早々に入院してしまいました。私はこれが気に入りませんでした。 6ヶ月まで実家養生 正月に長男のもとに戻ってきてくれましたが、妊娠8ヶ月に 妊娠高血圧というのでしょうか 弱い嫁で また入院してしまいました。本当に弱い嫁です。入院した事が気に入りません。 帝王切開で出産しました。その後実家に里帰りしました。嫁は 仕事について悩んだようで 私はそれくらいの事 と思っているのですが、体も心も体調を崩したらしく 我が家の恥で恥ずかしいのですが 産後うつになったようです。世間様が嫁の事を笑っていて我が家は恥ずかしいです。なかなか長男のもとに帰ってきてくれないので 別れたとの噂が流れ本当に恥ずかしいです。 赤ちゃんをご近所に顔見せのしきたりがあったのですが 嫁 孫は来てくれませんでした。 私は 孫の事 可愛いいと思えなくなりました。 そうしているうちに 我が家の年寄りが具合が悪くなりました。 早々に戻って欲しいと思ったので 産後5ヶ月の頃 大姑となる私の母と 仲人を伴って 嫁の実家に行きました。 早々に帰って!  近所がアンタを笑っている  離婚するなら後妻を考えている  これで我が家も終わりになる  アンタとの結婚最初反対してた と言ってやりました。 長男はあてにならないので 私らが先陣きって 乗り込んでやりました。 そしたら 嫁は 余計に我が家に戻ってこなくなりなりました。 どうしたらいいでしょうか?離婚するならしてくれればいいです。息子は離婚したくないと言っています。

  • 嫁姑が喧嘩中の出来事。

    嫁姑が喧嘩中の出来事。 新婚夫です。 今、嫁姑の関係が悪いのですが、 何も知らない(知らせていない)義母が母にプレゼントをしたときに母が怒ってしまいました。 プレゼントは、義母→嫁→私→母の順に手渡ししました。 実家は近いので、嫁は一緒に渡しに行くこともできましたが、 今は関係が良くないため、私1人で母に渡しに行ったところ、 母はその場はありがとうと言い受け取ったものの、 後日「嫁が直接渡しに来るのが筋だ」「でも嫁とは顔を合わせたくない」と怒りました。 つい母に「どうしたら良かったのか」と聞いたら、「答えなんかない、そちらで調整するべき問題だ」とのことでした。 私はどうしたら良かったのでしょうか。 嫁が来れない理由を見つけて、母には「嫁は来れないけど、早く渡した方が良いと思って1人で持ってきた」と言えば良かったのか。 義母に事情を話して、プレゼントは控えてもらった方が良かったのか。 ついでに、お盆もどうやって挨拶に行くか決めかねています。 嫁姑は普段は互いに仲良くしようとやっているのですが、今は家を何処に買うかで意見が分かれて喧嘩中です。 まだ整理しきれてなくで読みにくいですが、必要な情報があれば補足します。

  • 嫁姑問題は永遠になくならないんでしょうか?

    こんにちは。 結婚してもうすぐ3年目、子供なし、近距離別居です。 つくづく思うんですが、嫁姑問題っていうのはいつの時代にもあって、永遠になくならないもの…なのでしょうか? 結婚する前はいい義両親だったのに、結婚したら無理難題を嫁に押し付けてくる…。 自分(姑)の娘には許せることが、嫁には許せない。 かわいい息子を奪った憎い嫁、というふうに思う。 現在、または将来は絶対に同居を要求する。 義両親の老後の世話は、嫁がみて当たり前。 嫁の実家に嫁が頻繁に行くことについていい顔をしない。 etc… 教えてgooの「嫁姑」で検索をかけると、この世の中には嫁姑問題で悩んでいるお嫁さん方がいかに多いかがわかります。 私も最近、ちょっとした意見の違いから姑にいろいろ言われ、辛い思いをしました。 この掲示板で相談をさせていただいたところ、逆らわずにいくのが賢い嫁、というお答えをいただきました。 私もそう思います。でも、なぜ嫁だけが我慢をしなければいけないのでしょうか? なぜ世のお姑さんは、人生経験が自分より浅い嫁を暖かく見守ってはくれないんでしょうか? 自分も嫁だった頃辛い思いをしたのではないのでしょうか?  嫁という立場上、姑には言い返しにくいものです。 それでストレスがたまっていくのです。 夫婦間の問題ではなく嫁姑の問題で、夫婦が離婚に追い込まれるケースもあると聞きます。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 嫁姑問題に係る子育てについて

    嫁姑問題に係る子育てについて  現在、私(30代)妻(30代)長男(6歳)次男(4歳)父(60代)母(60代)弟(20代)で、次男の出産を機に同居しています。  夫婦共働きで、子育てを疎かにしたくないという思いが強かったため、両親も同居を望んでいたので、同居を決断しましたが、母は元教育者ということもあり、私や妻に対し、生徒のように扱うところがあり、母が正しいと思うことは、正しいこと(大きく間違ってはいない)として押しつけてきます。妻にとっては自分の意見が通らないことが苦痛なようで、怒りの矛先を私や子供に向けてきます。  先日も、嫁姑間の意見の食い違いがあり、私から母に注意するよう責め立ててくるので、そういう話は子供のいないところでしてほしいと言ったところ、両親に注意できない者が生意気言うな。私の立場を改善してから一人前の口を聞けと汚い言葉で罵声を浴びせます。子供はただ黙って親の顔を見ていますが、心情を察するととても心が痛みます。  両親は何とかお互いに歩み寄り、解決していきたいと思っているようですが、嫁は別居の一点張り。別居することで、良い距離間が保て、良好な関係を築けると言っています。  私も将来的には妻の意見を尊重しようと思っていますが、嫁姑のささいなことがきっかけで、「実家に帰る」「離婚」という言葉を簡単に発し、今の環境のせいかもしれませんが、感情の起伏がとても激しいので、改善されなかった場合、果たして私や子供がついていけるか心配です。  また、子育てにおいても、夫婦とも休暇が取りずらいので、平日の病気等問題は山積みのような気がします。この状況を打開する良い策がありましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 嫁姑問題

    結婚したら自分の親と嫁を同居させる気の彼氏。 彼女が「嫁姑問題とかないかな?」と言ったらその彼氏が「結婚前に無いのに、結婚してあるわけないよ。」(彼女は何度か彼氏の母親と会話したりして長めの時間を過ごしている。)と言っていました。どう思いますか?

  • 嫁姑問題、義母が大嫌い!

    こんばんは。 18歳、もうすぐ一歳になる娘のママです。 タイトルの通り私は義母が大嫌いです。 旦那とは付き合ってから5ヶ月で妊娠発覚、 10ヶ月で入籍し、入籍する少し前、義母の方から 引っ越し資金が貯まるまで同居しようとのことで 義実家に引っ越してきました。 私自身、旦那の親とは嫁姑だから気を引きしめて 引っ越してきましたが、義母の発言、行動には 言葉も出てきませんし正直大人げないって言うか子供です。 長くなりますが聞いてください。 引っ越してきた当日、旦那と旦那の後輩に 荷物の上げ下ろしを手伝ってもらい引っ越し完了。 荷物を上げ下ろししている時、義母は出掛けていて 部屋が片付いてしばらくしたら帰宅。 私の顔を見て最初に口にした言葉はなんと なんでいるの?です。 え?旦那から話聞いてないの? 頭の中にはこの言葉しか出てきませんでした。 このあと大喧嘩。旦那も旦那で変な所で嘘をつく人で 引っ越し初日にこんなことになり私は限界。 実母にメールで迎えに来てとメールをしようとしたところ 旦那に見られ、お前ふざけんなよの一言。 私からしたら何この親子、同居しようって言ったのはお前だろ この日はなんとかなり同居開始。先が思いやられる。 私が出産するまで何回も喧嘩はありましたけど くだらなさすぎるから省略します。 ついに娘誕生。出産当日は旦那、実母以外は面会謝絶。 なのにのこのことやってきた義両親。ありえない。 頑張って出産した私にへろへろだけど大丈夫? って。お前はバカなの?出産してヘロヘロじゃない人なんてどこにいんの。 次の日もその次の日も自分の友達を連れ病院きて 子供が嫌いなくせに抱きたがるし 友達に自慢しまくり。産んだのは私なんだけど。 実母も義母が嫌いだから面会で顔を合わせたくないと言い 義母が来ない時間に実母に来てもらいやっと抱っこしてもらえました。 義母より先に抱っこしてもらいたかったのに。 入院生活もあっという間で退院したら旦那と娘と 実家にしばらくお世話になることになりました。 この時も義母に 退院したら実家に帰るんでしょー? と言われ、え?と答えたら そのくらい当たり前よねーとの回答。 この話に実母はマジギレ。 実母から義実家に帰るときも 連絡がないだのあれ買えだの何だの文句ばっかり。 義実家に帰ってきたら残酷な毎日。 授乳と食事の時間が重なったら、また重なっちゃったじゃん。 などと文句しか言わない義母。 子供が嫌いだからって言って良いことと悪いことがある。 出産してすぐはこんな感じですが 最近さらに酷い事を言われたので話します。 ママ友と遊んだ日、義母に 今日どうだった~?と聞かれ みんな私に似てて可愛いって言ってくれましたよ (娘はかなりの母親にで私の小さい時と瓜二つ(笑)) と答えたら、ゆう(旦那)のことを知らないとみんな かおりちゃん(私)に似てるって言うのね~ と嫌味たっぷりで言われ ゆう(旦那)もよく俺の子じゃないんじゃないって言うじゃん? (旦那と喧嘩すると俺の子じゃないとよく言われます。 もちろん冗談ですが) 本当に違うかもねと言われぶちギレ。 もうこの人頭狂ってる、何考えてんだろと思い 次の日の朝、旦那が仕事に行ってから実母に相談したところ 迎えにいくから帰ってきなさいと言われ実家に一時帰宅。 この日は天気も悪かったため義母は何で私が家を出たのかも知らず 携帯に義母から着信。当然私は出ませんでした。 声も聞きたくないし出来れば今すぐこの世から消えていただきたい。 とまで思ってしまいました。 旦那からも着信があって心配してるから電話して と言われましたが、話したくないと言い拒否。 旦那の仕事が終わってから夕方一緒に帰るつもりだったのに 仕事の終わりが遅くなってしまい義母に遅くなるからと電話するはめになってしまいました。 最悪。と思いながら電話をし案の定キレてる義母。 旦那の仕事の終わりが遅くなるから帰るのも遅くなる と伝えたところ、今日泊まってきていいよと言われ なんでですか?と答えたらもう帰ってこなくていいから と言われ、わかりましたと一言だけ残して電話を切りました。 旦那の話だと帰ってから話し合いをするとの事なのに 何で帰ってこなくていいなんて言われなくちゃいけないんだろと思いました。 義実家に帰宅し話し合い開始。 どうやら義母は自分が自分の息子との子供じゃないって 発言をしたことを悪く思っていなくて 自分の息子が旦那との子じゃないって他人に言われても 別になんとも思わないらしい。 頭おかしいんだと思い正直呆れました。 旦那に入ってもらい話し合いはなんとか終わりましたが 今まで通り普通に接することはできないと言われ 昼御飯も自分の好きな時間に食べ、それも自分の分しか 作らないっていう自己中心的な行動に走りました。 次の日義母はお友達の家に出かけ 私も旦那と娘と出かけ、昼御飯を食べに行こうとしたとき 義母のお友達から電話がかかってきて 今日あなたたち結婚記念日だから一緒に食事しましょうと誘われ お互い気まずいまま食事をすることになりました。 食事中には特に何もありませんでしたが お会計の時に義母が今日はあんたたち記念日だから私が払うから と言われ、ありがとうございますと一言いったら 本当は払ってもらいたいくらいだよと言われました。 別に払ってもらわなくたって良いし食事代くらい持ってるわ! と旦那に愚痴りました。 この日義実家に帰宅し突然義母から いや、何か話さないのも息苦しいね。 と急に言われ急に普通の生活に戻ることに。 もう義母の自己中な行動にはついていけません! 喧嘩する度に こーゆー事になりたくなかったら 早くお金貯めて家出な。と言われます。 もう本当に嫌いすぎて義母への態度に困ります。 同じ経験をしたことのある方いませんか? 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。