• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社経費を飲み代に使う・・・ビックリ)

会社経費を飲み代に使う・・・ビックリ

ruu0420の回答

  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.3

その会社での経理をされて初めての事だったのでしょうか?私(40代経理)は同じ福利厚生費なのでおかしいとは思いません。 会社にお金が有り余らない事以上に、サラリーマン個人のお小遣い事情は厳しくなっているご時世ですから、こんな時くらいは快諾してあげるべきだと思います。しかも、キャバクラの領収書じゃなく、コンビニのレシートでしょ。細々と精一杯みんなで楽しんだのかしらと思うと、かわいくも思えますが。うちは、飲み会の時はウコンの力のレシートも出してきますよ。

eesoraya
質問者

お礼

新年会でたらふく飲めるのに、それが始まるまでの1時間弱を待てずにコンビニで買ってきて飲む・・。他の部署の方たちはそんなことは一切せず温泉入ったりのんびりしていました。飲むなと言っている訳ではなく、もし飲むのであれば個人的なものなので自分達で出し合えばいいと思うのです。そしてもしその部署だけを経費で落としてしまった場合、社内での不公平も生じてくると思うのですが・・。 ruu0420様の会社はそれでも快諾しているのでしょうか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社の人との飲み会について

    私の会社では新年会に会社の部屋で部署の仲間で飲み会をします。 そのために女性がつまみを作ったり社員が持ってきたつまみを 準備します。男性は椅子に座っているだけです。 男性が20数人に対して女性は2人だけです。 こういう会社は結構多いですか?

  • 会社経費はどちらの税率ですればよいですか?

    会社経費の計上のしかたで質問させてください。 社員は毎月給与天引きで積立金をしています。 12月の忘年会で一人当たり会社負担5000円、積立金から5000円が出ます。 ここから話を分かりやすくするため、忘年会を一人あたりの金額で仮定します。 忘年会は店に行けば10%ですが 酒類・惣菜おつまみを購入して持って帰り、事務所でやりました。 購入金額は、税込で酒類(10%)が2,317円、惣菜おつまみ(軽減8%)が7,630円の合計9,947円でした(1万円以内におさえた)。 積立金が5,000円(先に積立会長から預かっており、現金5,000円/預り金5,000円)のため、会社負担は残りの4,947円です。 レシートは税込9,947円の中に税率が軽減8%と10%が混在していますが 会社負担(会社経費として福利厚生費の4,947円はどう分ければよいでしょうか? 預り金 5,000円      / 現金 9,947円 福利厚生費(軽8%) ???円 / 福利厚生費( 10%) ???円 / (福利厚生費の合計は4,947円) 以上、よろしくお願いします。

  • 飲み代をくすねる幹事

    先日、習い事のメンバー8人で新年会を行いました。 その時幹事は4000円飲み放題のコースを注文していたにも関わらず、 (事前に金額は伝えたれていなかった) 4500円を全員から徴収しました。 彼女がお会計をしている時、たまたまトイレでその側を通ったところ、 「早く行って!」 と言われ、お会計の様子を隠そうとしていたところからも、意図的に多目に徴収したのではないか、と思っています。 気になったので翌日彼女に 「金額を間違って請求していないか?」 と聞きました。 すると彼女からは 「店員さんに4500円と言われたから4500円を徴収した。ただクレジットカードで支払ったのでよくわからない。レシートを確認してみる」 との返事がありました。 それに対して私から 「その店4000円と5000円のコースしかないみたいよ」 と伝えました。 それに対して彼女から 「レシートを見たら、一人当たり4000円だった。間違っていたので次回習い事の際にみんなに返金する。最近飲み会の幹事をすることが多くて勘違いをしていた。申し訳ない」 とのことでした。 私は彼女の人間性を疑わずにはいられません。 正直彼女とはもう関わりたくないです。 ただ、習い事の他のメンバーは、 「真実はどうあれ、間違ったと言って謝っているのだから、それを受け入れるしかない」 と言っています。 私は心が狭いのでしょうか?涙 他のメンバーはみんな良い人ばかりなので、習い事は続けたいと思っているのですが、他の曜日に変えるか悩んでいます。

  • 会社の忘年会行きたいですか

    忘年会のシーズンですが、皆さんは会社の忘年会をどう思いますか。 私の会社は、部署で1回、隣の部署と合同で1回、 関連の部署と1回と計3回もあります。しかも新年会もあります。 とっても憂鬱なシーズンです。 いったいどれくらいの人が 忘年会に楽しんで参加しているんでしょうか。 本音としては、うっとうしい...と思っている人も多いのでは・・ 性別、年代と共に回答いただければありがたいです。 (30代、女)

  • 夫の飲み代と付き合い

    皆さんに質問ですが、男性の人の飲み代って1回行くだけで いくらかかりますか? 夫は1万円(タクシー代込)くらいですが、毎回1万円って結構高いし 一次会で帰ってくるか、終電に間に合うように帰ってくればいいと思います。女性って友達同士で飲みに行っても、こんなにかからないと思います。 あと、職場の付き合いと言いますが、どこまでが付き合いなのか分かりません。職場の上司や部下などとは付き合いとは思いますが、同僚との 飲みも付き合いに入るんでしょうか?? 女性の人が職場の人と飲みに行くのも付き合いになりますか?

  • 飲み会の飲み代についての質問です

    大学のゼミの飲み会をアルバイトで直前にキャンセルしてしまいました、しかし居酒屋を人数分予約してくれていた為、僕は自分の分の飲み代を払って飲み会を欠席しました。そのあと先生から連絡が来て 、お金はやっぱり返してくれるとのメールを頂いたのですが、受け取っていいものでしょうか?ちなみに自分の分はみんなで払ってくれたようです。

  • 上司から会社の経費で飲みに連れて行ってもらった場合、上司にお礼するべきなの?

    会社の親睦会としょうして、わたしが属している部署で飲み会がありました。もちろんその飲み代は会社の経費として落としてるわけですが、その飲み会の次の日に、一部の社員が、その上司に昨日の飲み会ごちそうさまでしたとあいさつにいったそうで、その挨拶をしなかったわたしを含めて数人は、その上司から嫌味っぽく、○○さんと○○くんは今日の朝ちゃんと昨日の飲み会の挨拶してもらいました。とわざわざわたしたちの職場まで言いにきました。 だけど、それって会社のお金での飲み会なんだし、あんたがおごってくれたならご馳走様の一言でも言いに行きますけど、会社のお金だから上司にいちいち挨拶にいくのが社会人として当然のことなのでしょうか? まだ入社1年目の社会人なので、そういうことがいまいちよくわからなくて・・・

  • 旦那が内緒で飲み代(付合い)を借金し続けていた

    私の主人はサラリーマンです。 昨年、大きなプロジェクトチームのメンバーに選ばれ、大変な仕事をがんばってきました。 今はそのプロジェクトも終了し忙しさは前ほどではなくなったのですが 先日会社で給与明細や銀行や保険会社からの書類などを1年分ほどたまっていたらしく持ち帰ってきたのですが、ずっと玄関に置きっぱなしになっていたので、とりあえず保管しておきました。 その後、本人からは何も言ってこないのといつも明細は勝手に見ていたので不要な書類等を処分しようと中身をチェックしました。 すると、いつの間にか銀行に借金をしていて、明細も最初は10万円台だったのに段々増えてきて現在は20数万円になっています。 「これはなに?」とすぐに問いただしたのですが 「これは付合いで…皆で飲んだ時の…」 とだけ言い、詳しくは話してくれませんでした。 私はてっきり友人数人で飲んだ時の飲み代をみんなで借りてその代表になっているのだと思っていました。 すぐに返済してしまうようにお願いしたのですが、どうなったのかは話してくれません。 そして数日後、問い詰めるような話し方ではなく、普段どおりに話を聞きました。 すると、昨年プロジェクトをやった業者さんと飲んだ時の飲み代だと分かりました。自腹で20数万円を借金してまで飲み代を払っていたそうです。 大変お世話になったのは分かるのですが、私にはなんの相談もなく、何度も借金を繰り返しこんなにたまってしまったようです。 私は、相談して欲しかったのですが(そう話しました)相談しようと思ってくれなかった主人の気持ちにショックでなりません。 今まではお金のことなどに関しては必ず、相談してくれて、「だめ」と嫌な顔をしてもなんだかんだ言いながらお金を渡していたのに。信頼関係がなくなったことを感じとても落ち込んでしまいました。 会社の事務員さんとしょっちゅうメールを交わし、我が家のことを愚痴ったりしていることも知りとても辛い心境です。 どうしたら、うまく主人と話をすることができるようになるでしょう?

  • 主人の飲み代で悩んでます。

    主人の飲み代で悩んでます。 現在の上司が、仕事の話をするため、主人を含む部下を、飲みに誘うことが度々あるのですが、その際必ず、2軒目まで流れ、深夜(2時、3時)タクシー帰りとなり、そのため、1回の飲み代にかかるお金が2万円近くになってしまいます。(上司が誘ったにもかかわらす、必ず割勘) 我家は3歳の子供がいて、私も半ば専業主婦、手取り30万なので、家計的にかなり痛いです。 また、主人も、好きで行っているわけではなく、2時、3時帰りは睡眠不足になって次の日の仕事に支障が出るようなのですが、なかなか断れない様子です。 私も、その上司との飲みに行っている日は、「何時になるのだろう?いくら使っちゃうのだろう?」と、半ばノイローゼ状態で、必ず不眠症になります。 サラリーマンに付き合いはつきものですが、妻としては、もったいなく、腹立たしく思います。 皆様、何か、よい解決策はありませんでしょうか?

  • 会社の経費について

    同族会社の経理担当者のやり方に疑問を持っています。 毎年会社で忘年会や親睦会などの会を行うのですが その会の収支についての質問です。 会の参加者はほとんどが会社の取引先で毎回40~50人程になるのですが、 会費を3000円ほど徴収していますので、収入として12~15万ほどあります。 その収入の範囲で会をとりおこなうのは問題ないのだと思うのですが その会を行う際にかかる飲食代(食事の材料、飲み物等)は 会社の経費(交際費など)に計上し、会費として徴収したお金を 会社の収入に計上しておりません。 その収入はおそらく経理担当者のポケットにはいっていると思われます。 会の会費を徴収する際に「領収書は発行しない」と明言しているので問題ないと 経理担当は言っておりますが、横領にあたらないか非常に心配です。 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう