• 締切済み

簿記の参考書について・・・

よくわかるだの、すっきりするとかいう本が出ていますが理屈ありきでそれこそ分かりにくいです。 それこそ、しーくりくりしーみたいな語呂合わせ公式みたいな解説や説明がないのはどうしてですか? NETや専門学校の先生の講義では出てきますが参考書テキスト本には出てないですよね?どうしてですか。 理屈で覚えるものはあるでしょうが結局無理にでも覚えないことには・・・。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

かつて簿記1級まで取ったものですが、そういう語呂合わせにお目にかかったことはありません。 もしそれがあったとしても実際の問題に接した時にとっさに出るものでしょうか。 簿記の試験は歴史の試験のように年代がそのまま問題に出るということはありません。 多くは現実の事例をもとに仕訳したり計算したりの応用問題です。 その時に語呂合わせではどの語呂がこの問題にあっているのかわからないでしょう。 簿記はそんなことよりも、基礎をしっかり勉強して計算問題を問題集で繰り返し解くということで受かる試験です。手抜きを考えてはまず受からないですよ。 解らなければわかるまで繰り返し勉強するだけと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

基本的に簿記を真面目に勉強していれば語呂合わせしなくても自然と憶えられるからだと思 いますが・・・それに、そういった画一的な語呂は誰もが憶えられるとは限りません。自分 流で編み出したものの方が記憶に残りやすい場合も多いです。また、そういうニーズも勿論 あるでしょうが、一般的にそういう異色の内容の本はイロモノ扱いされ、王道で勉強してい る頭の固い人たちからのイチャモンにさらされやすく、結果、信頼度というか定番度が低く なりがちで売り上げも伸びにくいというのもあると思います。 (宅建でも「らくらく宅建塾」という語呂合わせが売りの基本書があり、初学者には人気が ある反面、ある程度勉強している人たちから「強引だ」「語呂が適当で意味不明」「邪道」 といった非難も多いんですよね・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定1級のお薦めの参考書を教えて下さい!

    現在、11月の日商簿記検定1級に向けて学習を進めています。 テキストと問題集として「新検定簿記講義4冊」と大原の無料講座 で貰った講座用テキスト10冊、問題用テキスト10冊があります。 新検定簿記講義はイラストや図がなく文字のみで、解説がほとんど ありません。また大原の講座用テキストは、「なぜそういう解き方を するのか?」という理屈的なものが書かれていないので、両方とも 解き方や考え方という部分を理解することが出来ません。 自分が住んでいる市内に大原簿記専門学校は無いので、先生に 質問することが出来ません。ですから、充実したテキストと問題集を 購入して独学で進めようと考えています。 例題や設問の解説が充実していて、「なぜこうなったのか?」という 理屈が分かるような問題集はありますか?

  • オススメ参考書

    今、薬学系の大学に通っており、今学期から病態生理学の講義を受けています。 講義では、先生が自作したプリントを利用しており教科書を使用していません。ですが、そのプリントは今一まとまりがなく、講義も説明も良く分かりませんし、その上、週3時間もあるのでペースに追いつけません。 ですので、何かわかりやすく、まとまった参考書を購入しようと考えています。  先生には、「やさしい臨床医学テキスト」という本が、安くてこの厚さはオススメ! といわれました。  今学期だけで病態生理の授業は終わるので余り費用のかかる参考書は避けたいのですが、今後のことを考えると少し値は張ってもわかりやすい参考書を購入しておいた方が良い気もします。   何か良い病態生理に関する参考書はないでしょうか?  ぜひ教えてください。

  • 簿記2級の参考書

    こんにちは。 簿記2級を2月に受けようと考えています。 そこで皆様の体験を元に、とてもわかり易かった参考書等を 教えていただきたく質問しました。 ちなみに3級の勉強までは終わっております。 自分が探している参考書の希望の内容としては、 まずその項目について少し説明・例題があって、実際に問題を解き、 解説してくれるやつがいいです。 商業簿記と工業簿記で別々の本になっていても構いません。 誰かに習っているわけでもなく、完全独学ですので、そのような状況で 合格された方の体験談もあわせて聞けたら幸いです。

  • 参考書を参考にして参考書を作り売るのは著作権違反?

    以前似たような質問をしたのですが、その時に丸写しは当然だめとして、少し変えたりするだけでもだめだという回答がつきました。 つまり少し順番を変えたり、語尾を変えるだけではだめなのだなと解釈しました。 しかし、参考にするだけでもだめだという回答が付いており、ずっと疑問に思ってたので、質問します。 学校で習う単元は同じなのだから参考書を参考にしてテキストや問題集を作ることは問題ないように思うのですが違うのですか? 英語なんて参考にしなくても文法の説明は同じようなものになりますし、文も似てしまうこともあるだろうと思うのですが。 漢文、古文も同じような感じになりそうです。 数学も公式の説明はどれもだいたい同じだと思います。 歴史、地理、現代社会、生物、地学、化学、物理なんて事実の説明なので内容は同じだけど文や説明の順番が違うだけのような気がするのですが。

  • 簿記の学習について最短確実な方法を教えてください

    社会人です。 簿記の資格をできれば3級をとばしていきなり2級を取りたいと思っています。 しかし、簿記は合格率が高そうですが、書店の資格コーナーの簿記の本を立ち読み すると、10日で簿記を取るとか本がありますが、細かい理屈無しに、「こういうルールに なっているからこのとおりに記載しろ」みたいな記述の本ばかりのような気がします。 結局簿記は資格の学校のテキストで通信教育するのが確実なのでしょうか? また、通信教育のテキストは市販の本とは違い、親切に記載されているのでしょうか? 簿記を通学ではなく、通信教育または市販の本で独学で合格した方は、どこの学校 の講座を受講されましたか?フォーサイトかLECがいいのでしょうか?また、いきなり 2級を合格しましたか?それとも3級を合格してから2級の勉強をして合格したのでしょうか? 良い学校や、独学できるならば良い本を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 知識ゼロからファイナンシャルプランナー3級参考書

    知識ゼロからでも分かるファイナンシャルプランナーについて勧めの参考書を教えて下さい。 ファイナンシャルプランナーに興味を持ちました。資格にはこだわっていませんが、独学で分かりそうなところまで勉強してみたいと思いました。 FPについて全く知識ゼロです。 先日ある専門学校のテキストを代引きで購入しました。スッキリ合格セット知識ゼロからと書いた3冊セットですが、いきなり問題からのテキスト1冊、重要箇所のまとめ1冊、過去問1冊でした。 これらを読む前に、知識ゼロ向きに解説された参考書があれば教えて下さい。

  • 高校の物理で、初心者に優しい参考書また勉強方法を教えてください。

    化学のカテゴリーで質問させていただいたら、物理に対するご回答は、なかったので、改めて、このカテゴリーで質問させていただきました。 独学で、高校の物理を勉強しています。文栄堂のこれでわかるシリーズで、非常にさくさく勉強できていたのですが、物理では波動になったらまったく理解できなくなって、ぜんぜん進まなくなってしまいました。 ここでスタックしている暇はないので、 テキスト、参考書をかえてなんとか初期の基本知識のレベルを完成したいのですが、なにかいいテキスト、勉強法はないでしょうか。 半年ぐらいで、センターレベルまで終えるつもりですが、 まずは、さらっと超基礎レベルで2周か3周ぐらい勉強したいので、まずは、超基礎レベルの勉強法だけを知りたいです。 教科書を読みこみとかは、もうしてみました。 また、波動では、縦波の所で、グラフの書き換えあたりからわけがわからなくなりました。そのせいで、音波とかに進めません。 なにかよい方法やテキストをご存知でしたら教えてください。 学校で教わっていないので、どれを暗記したらいいのかとかがわかりません。 どうか教えていだだけるとたいへん助かります。 よろしくお願いいたします。 また、物理、数学の式のゴロあわせももしご存知でしたら、教えてください。 語呂あわせは良くないという意見も聞きますが、忘れたときに思い出すための補助程度のつもりで、知っていたいので 、よろしければ教えてください。 どうかぜひよろしくお願いいたします!

  • アナログ電子回路の参考書

    こんにちは。私は大学の学部生です。 今講義でアナログ電子回路全般について学習しているのですが、大学指定のテキストはどうも説明が省略されている部分が多くわかりづらいので、詳しい説明の載っている参考書を探しています。 何かお勧めの参考書はありますか? レベル的に少々難しくても大丈夫だと思います。

  • 日商簿記3級

    こんにちは。 11月の日商簿記3級を受験しようと思います。 自習をはじめてしばらく経つのですが、愕然とするほど、さっぱりわからない・・・。 かなりショックです。 私の頭がアホなのか? と思いつつ、それでも受からなければならないので、この参考書、問題集1冊で十分!という本があれば教えて欲しいです。 (お金がないので、学校等には通えません。) 現在使っている本は、 「新検定 簿記講義 3級 商業簿記 平成15年版」 中央経済社 です。 よろしくお願いします。

  • 「考えて解く」数学の参考書を教えてください。

    文系の高3生です。 「考えて解く」数学の参考書を探しています。 例えば、周りを少し見渡せば、問題が載ってて、それに答えが載る。 その次にちょろっと解説を入れる。それが主流ですよね? 自分が探しているのはそのような参考書ではなく、「この問題文のこの条件があるから」この条件と愛称がいい公式はこれで、この公式は……。などと説明があり、かつ、この解法は駄目、なぜなら先を展開していくとこの部分でかみ合わなくなる、といったような参考書を探しています。 わかりやすく言うなら「英文解釈教室」といった革命的な著書のような、「実際に解く過程の頭の中身」を明示したような参考書を探しているのです。 何かお勧めをお願いします。

専門家に質問してみよう