• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事の際に最後にご飯を残さず食べるには・・・?)

食事の際に最後にご飯を残さず食べる方法は?

pudding91の回答

回答No.3

何も悩む事はありませんよ。 ごはんを半分しか食べれず、食が細いという訳ではないようですし、最後に食べれるわけですし、 ただ今は、食べ方食べる順番がごはんを最後に食べる習慣になっているだけです。 彼氏とは、食べ方の習慣が違うだけです。 何より、今までは食べ方で注意を受けたことはないでしょう? 食事は何より、会話などを楽しみながらおいしく食べれることが一番いいと思います。 食べ方を気にしているばかりでは、折角の彼との食事の時間が苦痛でたまりませんよ。 彼にも、食べ方が私にとってご飯をおいしく食べる方法なの  と、理解してもらえるといいんですが。。。 好きなものを最後にとっておく人や、サラダを最初に食べてしまう人がいるように、最後にご飯で締めくくりたい人もいていいと思います。 お酒を飲む人は、その食事で炭水化物をとらない人もいるんですから。 心配しないで大丈夫ですよ。 本当に自分自身で、その習慣を治したいと思えば、 おかず→ごはん→おかず→ごはん と練習していけば、少しずつ量を調節できるようになると思います。 練習中だということも彼に話して応援してもらってはいかがですか?

chiyo0000
質問者

お礼

温かいお返事ありがとうございます! そうなんです…今までは特に注意を受けたことはなかったので実は最初は無視していました。ご飯はご飯の味のままのものも食べたいのですが、さすがに食事中に怒られると何もおいしくないので怒られた瞬間から給食を食べきるまでお昼休みに入れない子供のような状態に陥ります(その経験はないのですが)。 ただ、彼氏に限らず一緒に食事をする方が嫌な思いをするのは辛いなので少しずつ矯正していきたいと思っています。習慣化しているので時間はかかりそうですが… でも少しホッとしました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 茶わん蒸しと白ご飯

    茶わん蒸しと白ご飯の他に食べ物がない。この場合茶わん蒸しがおかずになります。なりますか? どんな食べ方になりますかね‥?別々? 茶わん蒸しと白ご飯を混ぜて食べるというのはアリですか?あうと思いますか? 試した事はありますか? ※〔うずみ〕という郷土料理があります。小エビ、里芋、鶏肉のほか季節の野菜などを出汁で煮たものをお椀に→その上に白ご飯を盛り付けて汁物をうずめる。 もしそれが汁物ではなくて茶わん蒸しだったら? どうでしょうかね?

  • ご飯から先に箸つけますか?

    どうでもいいこと?なのですが。 南極料理人の節約レシピということでの、一週間分の食材を用意して3人分を作る。 鶏胸肉○キロとか始まって全部が並べてある。 そのようなtv放映がユーチューブにあったので、見たときに、それはそれで、とても参考になったのです。 なんとか定食風に、メイン、小鉢、汁物、そしてご飯と、セットされて、 一週間メニューをそれぞれ一人ずつ、なにが出来上がるかなぁ・・・で、出来上がっての順番に、一人が一日分のセットを前にして、順番に食べてみる。 もちろん、おいしい!すごい!なので、メインの料理がメインで、汁物を一口つけてから・・・という人が一人もいないことが一つ。 更に、「なんでメシから食うんだよ!」とか、脇から茶々入れているのにもかかわらず、当の本人も、自分の番になると、お茶碗持ってまずご飯を一口。 で、おかずでしょう!とかも言われる。 節約メニューでもちゃんと出しとったそれぞれに工夫された汁物から口をつけないのは、そういう指示があったとしても、食事作法としてどうなの?というのと。 なんで、おかずからでしょう!といいつつ、ゲストが順番にたべて、 お茶碗手に持ってご飯一口から、「いただきます」すると始めちゃうことの疑問なんです。 普通に、白いご飯の一口から召し上がりますか? なんとなく、普通に汁ものを一口、それからおかず、白いご飯と、習慣にしているので、あれ?とおもいましたので。

  • ご飯の食べ方、常に茶碗持ってます?汁こぼれない?

    ドラマなどでは茶碗を持ちながらおかずをご飯の上に落ちてもいいように常に茶碗を持って食べいる風景が多いように感じますが、皆さんはどのように食べているでしょうか? 私は汁物とかご飯の上に落ちるのがイヤなので上の動画のような食べ方はしません。 一種類だけならまあご飯の上に汁とか落ちるのは許せますが、こういう食べ方をすると何種類もの汁がご飯の上に落ちてきて、うまく食べないとご飯が変な味にならないでしょうか? 一回ご飯を置いてからおかずを食べたほうがよいと思いますが、正しい食べ方は常に茶碗を持って、おかずが遠くてもテーブルにこぼれないように、もし落ちたとしてもご飯の上に落ちるようにして食べるのが正しい食べ方、マナーなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この食事のバランスはどうでしょうか?

    高血圧・更年期がひどいので、納豆を食事に取り入れようと思いたち 日々食べるようにしています。一日の食事が下記の様子なんですが 良い点・悪い点を指摘してください。 朝食 ご飯小さい茶碗に1杯を黄身だけの卵かけご飯にして、納豆を1パック     上にかけて味付け海苔(5枚)で巻いて食べています。 昼食 外食 夕食 発泡酒 500ml 1本。     その日に出ているおかず。     ご飯小さい茶碗に1杯を黄身だけの卵かけご飯にして、納豆を1パック     上にかけて味付け海苔(5枚)で巻いて食べています。(朝食と同じ) と、こんな感じです。

  • ご飯をおかずで汚すのが嫌いな人はなぜ嫌い?

    私は食事中は左手にご飯茶碗を常に持つのが当たり前だと長年の習慣で思っていました。 私の家庭では大皿料理であっても個人用の取り皿をわざわざ別途用意することもなく、 ご飯茶碗が取り皿代わりとなっていました。 私のこの習慣はマナーの良いものではないと他のQAで知りました。 回答の中には「白いご飯をおかずで汚すのに抵抗がある」という ご意見も多く見られました。 私の方法ですと、おかずのソースやタレがご飯につくことになります。 こうして食べたほうがおいしくと私は感じています。 ご飯をおかずで汚したくない派の方にとっては、 味がついたご飯は嫌で、白いご飯は白いご飯で きちんとご飯そのものの味を味わいたいということなのでしょうか? 味の面以外にご飯をおかずで汚したくない理由はありますでしょうか?

  • 白い御飯を食べるタイミングって??

    よく、学校等で「三角食べしなさい!」と言われますよね。白い御飯、おかず、汁物を交互に食べるという、あの食べ方です。 でも、先日懐石料理を食べてて、ふと疑問に思ってしまいました。こういうお店では、必ず白い(白くないときもありますが・・・)御飯とお味噌汁は最後に出てくるので、そのときにはおかずは無いのです。 というか、最初から三角食べは出来ないようになっていて、ひたすらおかずを食べますよね。この矛盾、どう思われますか?? そもそも三角食べってどうして推奨されるのでしょうか。

  • 食事の量は参考例のようでいいですか

    食事の量は参考例のようでいいですか。 変更してほしいとしたらどれをどう変えてほしいですか 栄養バランスがとれていてヘルシーだとしてです。 ごはん・・・(茶碗に1杯)またはパン2切れ おかず・・・小鉢に3品または小鉢に2品とくだもの少々

  • 白いご飯とおかずの食べ方

    私の夫はどんなおかずであっても、「ご飯に対する味付け」として、漬け物や大根おろし、味付け海苔が必要だと言います。 焼き魚やショウガ焼き等、おかずは常にそれ単独で食べ、おかずと白いご飯が口の中で一緒になることはないそうです。 私はいわゆる定食のような食事の場合、ご飯とおかずを一緒に食べているのですが、それは異常だと言われました…。 私は確か学生時代「口内調味」というのを習った記憶があって、ご飯とおかずを口の中で混ぜて(汚い表現ですみません)程良く調味(?)して食べる食べ方は、日本人を始めとする白米を食べる食文化のある民族独特の繊細な味覚…と思っていたのですが、これは一般的ではないのでしょうか? 私の食べ方って異常ですか? 私からすると夫の食べ方って味覚が幼稚で、少しガッカリしてしまったのですが、 夫は私の方こそ汚い食べ方…という言い方です。 どんなおかずを作っても、おかずは単独、ご飯はご飯、という食べ方をされてたなんて少しショックでした。 (塩分とりすぎになるので、おかずの味付けを薄くしなければ…と思いました) 「掲示板でみんなに聞いて見ろ」と夫に言われたのですがみなさんはいかがですか?

  • たきこみごはんと組み合わせられる献立

    たきこみごはんを作る時にいつも悩むのですが、他の 献立は何にしたら良いんでしょうか?和食のおかずっ て大抵は白いご飯に合う味付けが多い気がしていつも 悩みます。 明日作る炊き込みご飯の具は、きのこ系&にんじん& 鶏肉になると思います。前回作った時には茶碗蒸しと 中華風コーンスープを組み合わせましたが、彼氏に "今日は茶碗蒸しがメインなの?"と聞かれてしまい ました。なので今回はメインらしいおかずを作りた いのです。 皆さんの家では炊き込みご飯の時にはどんなメニュー が一緒に登場するのでしょうか?実は今は海外におり ますので、いかにも和の食材!っていう感じのものは 手に入らないのです。。。一般的な食材でできそうな ものがあったら教えて下さい。

  • ご飯(米)を食べない

    1歳五ヶ月になる息子なのですが、食事はおかずは何でも食べます。 肉、魚、野菜、生野菜までなんだって食べます。 でも、ご飯をなかなか食べたがりません。 離乳食時代はまだ食べていたのですが、食に対する好みが出てきてからは ご飯はあまり食べずにおかずばかり食べる様になってしまいました。 白ご飯が嫌なのかと思い、色々と工夫を凝らしてふりかけをかけたり おにぎりにしたりしてみても、ほとんど食べず、おかずばかり・・・ 私としては、なんとなく、おかずじゃなくて、ご飯の方をたくさん食べて欲しいんですよね。 息子は、比較的に体格は大きい方でグラフはいつも標準の上の方ですので 成長に著しく影響があるわけではありませんが、私がご飯が好きなもので やっぱりご飯を食べて初めて食事をきちんととったみたいに思えちゃうんですよね 汗 同じような経験された方いらっしゃいますか? ちなみに、カレーやシチューなどご飯にかけて食べさせるおかずは もりもりとご飯も食べてくれます。

専門家に質問してみよう