• 締切済み

価格が高額だと「円」を付けずに言うのは?

会話などで、 1万円未満の金額は最後に必ず「円」を付けて言い、 それ以上の場合は「円」を省いて言う時がありますよね? (例) ¥3,500 → 三千五百円 ¥3,500,000 → 三百五十万 長くなるから端折ってるんですか?なんとなく気になります。

みんなの回答

回答No.26

桁が万までいくと円を省いても意味がわかりますし、「まん」と「えん」を続けて言うと音感が悪くなるからだと思います。

noname#248056
質問者

補足

確かに会話なので意味は通じますね。 例えば\3,250,000の場合、 円を付けないと気持ち悪く感じるので、音感的な理由じゃないのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace777
  • ベストアンサー率2% (5/169)
回答No.25

円を抜いても通じる数字だからだと思います。 通じれば省略しても構わないでしょう。

noname#248056
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.24

わが国における金銭の記数法は、壱〇〇〇〇(一万)の倍数(1×万=1万、1万×1万=1億、1億×1万=1兆)を基本単位とし、その間に4桁4種の補助単位(一・十・百・千)が加わります。 ですから、金銭表示において、「万(円)・億(円)・兆(円)」の場合は円の基本単位として円を省略可能ですが、補助となる「一十百千」の方は、その後に「万・億・兆」が付く場合もあるので、キッチリ円を称呼・表示することになります。

noname#248056
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 後から気づきましたが、万単位でも円を付ける場合がありますよね? \3,250,000 → 三百二十五万・・・円 結局よくわからないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

単に長くなるからだと思います

noname#248056
質問者

補足

長くても千円以下の端数があると、結局「円」を付けてしまうので、よくわかりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.22

語呂が悪いです。 言いにくくもなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 821165
  • ベストアンサー率2% (4/170)
回答No.21

おっしゃるとおり長くなるからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

まん・えん というゴロが何となく嫌だから 端折るのでは。 また、端折ってもわかりますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amoxamo
  • ベストアンサー率3% (6/186)
回答No.19

万以上が単独で使う単位だからだと思います 千以下は単独、複数どちらもありますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucky_117
  • ベストアンサー率4% (27/591)
回答No.18

数字が大きいとお金を連想しやすいからなのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayu012
  • ベストアンサー率2% (2/79)
回答No.17

前者は円をつけないとなんの数字かよくわからないけど 後者は万がつくので円をつけなくてもお金の単位として意味が通じるからでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請にはいくら以上という金額制限があるのでしょうか? 私は70歳未満3割負担です。10割で支払った場合、267,000円以上じゃないといけないのですか?窓口で80,100円以上でないとだめなんですか?

  • 高額療養費の計算方法(ちょっとマニアックです)

    事例集に載っている下記の計算方法ですがいまいち腑に落ちないので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 同月の保険適用分の金額とします。登場人物は2人です。 ---------------------------------------------------------------------- 被保険者A(70歳未満・一般所得)・・・入院6万円(医療費20万円) 被扶養者B(70歳以上高齢受給者)・・・入院4万円(医療費40万円) 被扶養者B(〃)・・・外来2万3千円(医療費23万円) ------------------------------------------------------------ この計算をするとき (1)外来限度額(1万2千円) (2)高齢受給者のみの世帯単位限度額(4万2百円) (3)世帯全体(70未満と70以上)の限度額{7万2300円+(医療費-24万1千円)×1%} とすると、まず(1)から順に計算していかなければならないというようなことが書いてあります。 こういった場合(3)の式にダイレクトに数字をいれて計算しても同じ額になると思いますが何故、(1)から該当させなければならないのでしょうか?(1)から計算しなければ支給金額がさがる場合があるのでしょうか? 例えば、高齢受給者の外来分が1万5千円で、それ以外には全く世帯全体でも医療費がかかっていないとすれば、もちろん(1)の式しか該当しないというのはわかります。 ただ、そういう場合は(3)→(1)という順序に該当するかどうか考えていくものではないでしょうか。 簡単なプログラムなどを考えても(3)から計算していくほうが自然な流れのような気がするのですが、(1)から適用させなければならない理由はどういったところでしょうか? わかりにくい質問ですが詳しい方ぜひお教えください。

  • 総所得200万円以下とは公的年金315~320万?

    1年間に支払った治療費や薬代の合計から保険金などで 補てんされる金額と10万円(総所得金額等が200万円未満の 場合は総所得金額等の5%の金額と10万円の少ない方の金額)を 差し引いた金額(最高200万円)について「医療費控除」を 受けることができます。 生計を一にする親族の分も含めることができます。 この条件というのは所得なので経費?基礎控除とかそういうのが引かれる? 下記の画像のように、65歳以上の場合だと320万円の公的年金の収入までは 10万円以下でも大丈夫ということでよろしいのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。 https://hokench.com/article/retirement/438/

  • 高額療養費について

    先日12日間の入院をし、この費用が高額療養費に該当するかを教えてください。 【診断日】※入院期間と同月です。 負担額 2,860円 検診料 3,200円 容器代その他 2,000円 支払合計額 8,060円 -------------------------- 別途 処方箋薬代 1,160円 -------------------------- 【入院】 負担額 80,020円 食事療養費 8,840円 容器代その他 840円 支払合計額 89,700円 一般世帯に当たり、70歳未満です。 自己負担額80,100円以上とあるのですが、 支払金額が微妙な金額なのでわからずにいます。 少しでも戻るのであれば、申請したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 3000円以上は3000円も含まれるか?

    カテ違いでしたらすみません。 金額の条件で 1)3000円以上の場合、3000円も含まれる。 2)3000円以下の場合、3000円は含まれず2999円~ ・・・でいいんでしたっけ?

  • 30円だけど…返してっ><

    10月の上旬に高校の友だちにお金を貸しました。たかだか30円なのですが…。でも高校生の私にはされど30円…!という感じなので返してほしいです。 でも金額も小さすぎるし貸してから3回以上会ってるのに、向こうから何も言ってこないのでデリケートな話でもありなかなか言い出せません。 私はというと、、月に2・3回お金の貸し借り(100円未満)があります。そのたびに手帳に借りた額・貸した額を細かく記入しています。なので間違えは今まで1度もありませんでした。だから、そういうものだと思って貸したのですが…。 もう2度と友だちには貸せないな、と深く反省しているし自分もこの先同じ失敗をしてしまうことがあるかもしれないのでお金の貸し借りはこれを最後にやめる決意です。 その前にどうしても30円返してほしくて。。友だちとしてさっぱりやっていくためにも…。 周りの大人に相談すると勉強代だと思え!と言われます。頭では分かっているのですが、相手も嫌な子ではなく単純に忘れているだけのような人なので、返してもらいたいです。 今週中に会えるはずなんで、その時に「お金のことだから言いづらくて言えなかったんだけど…10月4日に30円貸したんだけど…たかが30円かもしだけど年越す前に清算したくて…お金のことで貸し借りが放置されてるちょっと苦手なんだ…だから返してもらっていいかな?」みたいに言おうと思ってます。 何かそれはやめた方がいい、やこういう言い方の方がいいなどアドバイスあったらぜひお願いします。

  • Excelの関数について

    Excelの関数について教えて下さい。 小数点2位未満の端数について、切り上げor切り捨ての処理をしたいのですが、 具体的には、計算結果が50銭円以下の場合には切り捨てて0円に、 50銭1厘以上の場合には切り上げて1円にしたいのですが、 どんな関数を使えばよいのでしょうか? (例1)A1:¥64、B1:0.008、C1:A1*B1=¥0.512→¥1 (例2)A2:¥63、B2:0.008、C2:A2*B2=¥0.504→¥0 ※雇用保険料の計算です、  A列には給料の金額が入り、  C列には円未満が50銭以下の場合は円未満切り捨て、円未満が50銭1厘以上の場合は円未満切り上げとなります。 宜しくお願いいたします。

  • 振込手数料 3万円以上・未満で異なる件

     振込金額3万円以上・未満で 振込手数料(税抜き)が200円異なるのは印紙税の関係と思われていました。ところが今年の4月に受取金額5万円未満は非課税に改正されたにもかかわらず、銀行の振込手数料は今も3万円が境目になっています。 私が考えたこと  ・印紙税はもともと関係なかった    ・改正があったことを銀行が知らない   ・これから5万円以上か未満で200円(税抜)異なる方向へ変わる ・・・・・・・ なにか事情が分かるかた教えてください。

  • ポイント利用時の合計●●●●円以上は送料無料

    楽天、アマゾン、auショッピングモールなど色々なショッピングサイトありますよね。よくウチのショップで合計●●●円以上購入で送料無料というのがありますよね。あれはポイント利用時はどうなるんでしょうか?例えば合計5000円以上購入で送料無料の時、合計金額が5000円以上だけどポイント使うと5000円未満になる場合は、どうなるのでしょうか?ポイント使った場合、送料有料になるのでしょうか?送料無料になるのでしょうか?

  • ヤフオク出品物の大きさと価格について?

     最近、ヤフオクを活用させて重宝しています。色々なカテゴリー商品がありますが、出品物の大きさと価格についてお伺い致します。当方はDIY関係、新品在庫の消耗品がありますのでその商品を出しています。大きさは小物で手のひらサイズで、金額も\2,500~\7,000円程ですが現在、出品されている他のカテゴリーを見ていると大きなサイズの物、高価な物も出品されています。現実、取引に問題ないのでしょうか?今後大きい物の不用品を出すために、ご指導お願い致します。 例:大きさについて ・大き過ぎて、輸送賃の方が高くつかないのか? ・50kg以上の商品の送料と方法は? ・容量の大きい物の輸送方法は? 例:価格について(設定金額) ・1万円~5万円まで ・5万円~10万まで ・10万円~30万円まで ・30万円~70万円まで ・70万円~100万円まで ・100万円以上 上記金額範囲とした時、現実問題の取引で、幾ら位の金額まで取引可能でしょうか?数十万円の物も実際取引されているのでしょうか?当方は、現在1万円以下の商品ばかりです。 例:掲載の仕方等について ・写真の掲載方法など、小物と大きいサイズの撮影は異なりますか? *大きい物、高価な物を出品する時の注意事項がありましたらご伝授下さい。

このQ&Aのポイント
  • IdeaPad Slim 5 Light Gen 8の種類は82XS002FJP、82XS002GJP、82XS002EJPの3つがあります。
  • それぞれの種類の違いは下3文字目で、性能には以下の差があります。
  • FJPはRyzen7 7730UでOfficeなし、価格は¥97,799。GJPはRyzen7 7730UでOfficeあり、価格は¥139,497。EJPはRyzen5 7530UでOfficeあり、価格は¥105,804です。他に見落としている差がある場合は教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう