• ベストアンサー

創価学会と靖国教、どちらが国教となるのでしょうか。

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.8

日本には国教なんてないです。  しいて言うなら「神道」じゃない? そもそも「靖国教」て聞いた事無いけど 学会と規模違うのでは?

関連するQ&A

  • 日本国の国教

    一般的に日本は仏教国だといわれてる しかし、毎朝、お経をよんだり、仏壇に花を添えたりして、仏教の教えを守って生活してる日本人は少ないのではないか? 一方、日本神道という宗教がある。日本国の神話にもなっている。 仏教と日本神道 どうらが日本国の国教だと思いますか? それとも日本国の国教は既に正式に決まっているのですか? 仏教も神道も一長一短あると思います。 それとも第三の宗教が日本国の国教に相応しいなら、何教ですか?

  • 国教会の成立について

    こんにちは。 世界では現在も宗教問題は多数の問題を生んでいます。その中でも、16~17世紀の宗教戦争は、政治も巻き込んで酷い戦争となりました。 しかしそんな16世紀にあって、全国的な改宗を行ったのがイングランドのヘンリー8世です。 …というのが、私の知っている国教会成立です。  しかし疑問に思うのが、大陸では剣風吹き荒れる中、ヘンリー8世の離婚問題という、政治的…というより、極めて世俗的な理由からの改宗が成功した、してしまった理由というのは、どこにあるのでしょうか。  それとも、私の知らない虐殺や大反乱が当時あったのでしょうか。  ピルグリム・ファーザーズに代表されるカトリック勢力があるのはわかりますが、大陸での強硬な反対を考えると、あまりに穏健すぎるような…  国教会成立時のイングランド情勢について、詳しく知っている方、ご教授お願いします。

  • キリスト教プロテスタントと創価学会

    池上彰氏と佐藤優氏の共著「宗教の現在地」でキリスト教プロテスタントと創価学会が神道の国教化、つまり国家神道の復活を防いでいると書いてありましたが、本当でしょうか?

  • 新興宗教創価学会と公明党について。

     新興宗教の創価学会が公明党を作った時、「創価学会を国教にする」という目標を掲げていましたよね。  なぜ、その目標を今は掲げないのですか?  無理だと痛感したのですか?  それとも隠しているだけですか?  政教分離を守るためだったというなら、なぜ未だにグレーな選挙活動は続けているのですか?

  • 創価学会とか、

    勤行すれば願いは 叶うとか言ってますけど そんな目に見えないものに 自分の願いを託すというのは 宗教を 信じるだけ無駄じゃないですか? 信じれば願いがかなうというか 願いを叶えるために自分が どう行動に移すかが大事だと 思うんですよね。 私がお聞きしたいのは 創価学会とか 宗教に頼ることに 意味があるのか疑問です。 勤行すればいいことある とかよく言われますけど 何を根拠に言ってるんですかね。 確かに今までにいい事 ありましたけど それを宗教のおかげって 思うのは違うと思うんですよね 自分のもっていた運とか 自分の力でいい方向に いったかもしれないじゃないですか 宗教ってゆうのは 自分を否定しているようで 信じれません 物心ついたときから 宗教に入ってる私としては 何で宗教なんか入ってんだと 個人的に納得してません みなさん宗教とか どう思いますか

  • (宗教史)今日のオランダの国教は?

    今日のオランダは国教を定めていますか。国教に触れている資料を見ませんが、国教はないという理解でよいですか。 17世紀(日本への進出時)にはプロテスタントであったと思います。今日のオランダの国教がプロテスタントでないとき、何時どう変化したのですか。大まかな話で結構です。 よろしくお願いします。

  • 創価学会

    創価学会は多数の芸能人も信仰しているメジャーな宗教なのに、評判が悪いのはなぜですか? ちなみに私は無宗教者なので、宗教全般にやや嫌悪感があります。 ここが普通の仏教などと違うところを教えて下さい。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会は何故嫌われるのですか

    創価学会は何故嫌われているのでしょうか? 何か悪いことでもしているのですか? 他人に迷惑をかけているのですか? 日本にある多くの宗教の中でこれほどまでに嫌悪されている宗教集団はみたことございません よろしくご教示を

  • 創価学会

    創価学会の事で質問です。 創価学会のホームページ等に、勝利だとか戦いだとかの文字がよく出て来ます。 創価学会は宗教法人だったと思うのですが、宗教において誰かに勝つとか負けるなどの概念はあるのでしょうか? 宗教の信仰とは、毎日念仏を唱え、仏さんに見守ってもらう事が目的であると思っています。 その為、宗教法人のホームページに勝利の文字がある事に違和感を感じます。 もし、戦っているのなら誰と戦っているのでしょうか? ご存じの方がおられましたらご回答をお願いします。