• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風呂の水漏れ)

風呂の水漏れの原因と対策

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.5

ご質問の文章だけで推定すれば、上部の「給水管」の風呂側と外の蛇腹がついている部分との間(壁の中)で水漏れがあると考えられます。 水漏れがどこにも見当たらないというのが真実ならそうなります。 風呂側と外部との間に空間はないのでしょうか?水漏れの場所(漏水の事実)を確認するのが先です。それがわからなければ対策はできません。

lock_on
質問者

お礼

浴槽内側が水色、外側が黒です。浴槽は厚みで10cm程度ですし、穴には金属パイプが通っています。ここで漏れることはなさそうですね。 後の可能性は外側の蛇腹からパイプを伝って水が内壁と外壁の間に落ちることです。母にココを確認してもらいます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 風呂の改造を考えています。

    風呂の改造を考えています。 風呂の排水溝は、15センチ×15センチの穴があり、格子状のステンの網でふさいでいます。 排水溝は先の小川とつながっているので寒い空気が流れ込んでいます。 また、夏になると排水溝からゴキブリとか小さい虫が入ってくるときもあるみたいです。 まず、排水溝から寒い空気が流れ込んでこないようにしたいです。 あと、排水溝の下の方には風呂桶の水を抜く栓があります。 風呂の水を捨てるときは、排水溝の下の方に手を伸ばして栓を開けないといけません。 そのとき風呂の水の勢いで手が吹き飛ばされて栓が下水の方に流れていって無くなったこともあります。 栓を外すときは下の方は見えないので、下水の方になんかいるんじゃないかと思って気持ち悪いです。 なので、風呂の栓もなんとかしたいです。 とりあえず、その2つをなんとかしたいのですが、いい方法はありますでしょうか?

  • お風呂の水漏れ

    浴槽にお水を溜めていたのにいつの間にか風呂釜の穴(?)の下まで減っていました。お風呂の栓を替えましたが直らないので困っています。どこが悪いのか、また、修理等はどこに頼めばよいのか教えて下さい。

  • お風呂のお湯抜きに時間がかかります…

    お風呂のお湯を(水)を抜くとき、栓を抜いてから半分くらいまでは普通に抜けていくのですが、途中から排水パイプの上のほうからあふれて流れだして、そこから完全に水が抜けるまで2時間ほどかかります、原因と対処方が分かればお願いします。

  • 風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策について

     風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策についてご教示願います。  家の風呂桶(材質がいまいち分からないのですが、陶器のような感じがします。)なのですが、数ヶ月前から水を張っても一日くらい経つとガス給湯器へ続いている配管の穴付近まで水位が下がってしまうようになりました。  初めは給湯器への配管で水漏れが発生しているものと思い、配管部分を交換してもらいました。  しかし、水位の減少は改善しませんでした。  そこで、静かな環境でよく聞いてみたところ、お風呂場の排水管から 水がチョロチョロと流れる音が聞こえました。  もちろんゴム栓の交換もしましたが、ダメでした。  そのため、恐らく、あと考えられるのはゴム栓周りの金具付近からだと思い、よく見てみると、金具の周りのパッキンが一部剥がれて無くなっていました。  この場合、シール剤などで周りを塞げばいいと思うのですが、どのようなシール剤を使用すればいいでしょうか?  20年以上も前の風呂桶なので、できれば、ゴム栓周りの金具自体を交換したいと思っているのですが、ホームセンター等で売っているのでしょうか?また、素人でも交換は可能でしょうか? 質問が複数になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 風呂の水が抜ける時間について

    風呂の水が抜ける時間について質問です。 風呂の水を抜くときに思ったのですが、風呂に水がたまっていて,栓を抜くと当然水が抜けていくのですが、このとき、水の水位が低くなっていくと水の減りが遅くなっていくことに気がつきました。 これは水圧が低くなるからだと思うのですが、栓から水が抜ける量は数式で表すことができるのでしょうか?そうすればすべての水が抜ける時間がわかりますよね?? 水が抜ける時間を知ったからといってどうかなるわけではないのですが、ちょっと気になったので。 よろしくお願いします。

  • 風呂ブザーについて

    過去の質問でも同様の「風呂ブザー」についての問い合わせがございまして「蛇口に取り付け、自動的に水が止まるもの」か「センサーが水位を感じてブザーがなるもの」が紹介されておりました。しかし私が探しておりますものは (1)タコの形をして水面に浮いている (2)チェーンの先はタコと排水口に繋がっている (3)決めた水位になると防犯ベルのように栓がぬけてベルが鳴る (4)電気を使わない(たぶんゼンマイ式のベル)  このような商品(タコでなくても構いません)をご存知でしたら販売先を教えて下さい。お願い致します。

  • 風呂の栓のところに、何か止めるものは売ってますか。

    こんにちは。 昨日、お風呂のお湯を抜いた時に栓を抜いた小さい穴に、ガーゼを流してしまい、詰まってしまいました。 業者に来てもらって直しましたが、次から気をつけるとともに、もっと予防が出来ないかと思っています。 うちの風呂の排水は栓を抜くと丸く穴が開いているだけで、物をキャッチする予防のようなものがありません(普通はどうなのか知りませんが) なにかホームセンター等でそのような、ものが流れにくくするための部品は売っていないでしょうか。もちろん、栓が閉まらないと困ってしまいますが。 ネットで検索してみようにも検索キーワードが分からずです。 分かりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。 よく洗面のところの排水に、髪の毛をキャッチする十文字のキャップみたいなのがはまっていますがあのイメージです。

  • トイレタンクから便器への水漏れ?

    特に、水を流してない時でも、トイレタンクの水が、便器に微量落ちて流れている様子で、その証拠に便器の水溜りの水面に波紋が見えます。 恐らく、水タンクの栓(タンク水位により栓がされるタイプ)が、傷んでるのだと予想しています。 どうすれば治りますか?

  • お風呂の浴槽内の排水溝の中からゴキブリって出てきま

    お風呂の浴槽内の排水溝の中からゴキブリって出てきますか? お風呂入ってないときは栓をして穴を塞いでおいた方が良いのでしょうか?

  • お風呂の水が無くなる訳は?

    お風呂にお水を溜めていたら 数時間後・・・ 水が全く無くなってる。 栓もしてるんですが・・・ お水がどうして無くなるのか、 栓が古くなったから? もしかして浴槽に穴が空くの? って事はあるのでしょうか? もし浴槽を換えるとなると どのぐらい 費用がかかるのでしょうか?