• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族との、朝昼夜の食事を断る言い訳)

家族との食事を断る言い訳

tomi800の回答

  • tomi800
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.6

一緒に食事をするのが嫌なのであって、一緒に話したりするのはOKと言う事でしょうか? それならば、今は食欲が無いから後で食べさせて、と言う。 外食ならば、お腹の調子が悪いと言って、留守番しましょう。 でも、生きていく上で何かと不便だと思うので、 一緒の食事を断る相談よりも、 どうやったら一緒に食事をする事が苦痛で無くなるかを考える方が簡単なんでしょうけどね。 家族、同僚、恋人、、、たくさんの人達への言い訳を考え続けるのと 自分一人を変えるのでは、自分が変わる方が労力少ない気もします。 4日間の内、最初の何日かは「お腹痛い」でかわして、後半一緒に食べてみたらどうでしょう。お腹ぺこぺこなら、誰と一緒でも気にならないかもしれませんよ。

0kmome0
質問者

補足

皆さんの回答を拝見しました。ありがとうございます。 家族といっても、私と父との二人だけで過ごすんです。なので、ことさら気が重いのです。話すことは勿論可能です。 周りに理解は求めませんが、親しい人達にこそ悪いな申し訳ない、楽しく過ごしてもらいたい。なのに涙がでるほど嫌、という感じです。

関連するQ&A

  • 雑煮には何を入れますか?

    こんばんは。 私の実家では雑煮に白菜と牛肉を入れます。周りに聞いても牛肉を入れるのは珍しいみたいです。ちなみに年越しそばにも牛肉を入れます。肉そばですね。 結婚しても実家流で牛肉を入れてます。主人もお気に入りです。 もうすぐお正月、皆さんはどんな雑煮を食べますか?よければ聞かせてください。

  • 日中断食の正しい食事法

    日中断食(水分もいっさい無し)の、日没後の正しい食事法を教えて下さい。長期間の日中断食なので、健康的に良い食事のとり方があれば知りたいです。半日・一日・本断食などの記事は沢山ありますが、日中断食(水分もいっさい無し)に関する記事がなかなか無いので気になっています。

  • 喪中での正月は何を食べる?

    今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

  • 彼の家族と外で食事をするのですが服装(靴)は?

    今月、彼の家族と外で食事をするのですが服装(靴)が気になっています。 寒くてもブーツ(きれいめでも)は避け、パンプスの方が良いでしょうか? お店はカジュアルな感じです。(彼から聞きました。) お店のホームページを確認したところ座敷はありません。 当日ご自宅に行く予定もありません。 ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 年末年始、、、何食べていますか?

    明けまして おめでとうございます。 問1、、、 みなさんは年末12月31日の夕ご飯は何を食べましたか? その後、年越しそばは、、どのような感じで? そして 問2、、、 お正月、元旦に食べたもの、今日食べたもの、、。 教えて頂けますか? おせちに飽きたから、、〇○とか、、ずっと、、おせちとか、、。 問3、、、 明日は1月3日です、、。 3日目、、ですが、、。何を食べる予定でしょうか? 今後の参考にさせて頂きます。 問1~3まで。 よろしくお願い致します。 ちなみに、、、私は。 大晦日は、、 お刺身とローストハムサラダと海老の塩焼きと熱燗でした。 年越しそばは、にしんそば(^_^;)と、きつねそばの2種類でした。 おそばのお出汁を作り、蕎麦を入れ、、温めた具を乗せるだけ! 長ネギ、椎茸、なると、とろろこんぶ、、青ネギなどが入っています。 お正月は、おせち。 おとそ。 また、また、お刺身。 お雑煮。 が。 2日間 今日は親戚で「かに鍋宴会」 でした。 お飲物も教えて下さい。

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。

  • 家族との食事

    親と住んでいらっしゃる独身の方に主にお伺いしたいのですが・・・ (それ以外の方でも構いません) 食事はどのくらい家族で一緒にしていますか? 私は金曜~週末は家で食べないことがほとんどですが、平日は団欒にうってつけなので、一緒に食べるようにしています。 が・・・両親はお腹が減らないのか、食事の準備をゆっくりするので夜10時過ぎから夕飯開始なんです。 私の帰宅は9時頃で、その頃には既にお腹がペコペコ、会社を出た時から空腹で、電車に乗る前にお菓子を買って食べながら帰り、家に着いた頃には飢えています^^; 団欒も大事だが、空腹は辛い、ということで、外で済ますかお弁当を買って帰るかで孤食にしようかと考えあぐねており、皆さんはどのくらい家族と食事をしているのか気になりました。

  • 喪中にしてはいけない事

    11月に身内を亡くしましたが、そろそろクリスマスや(キリスト教信者では有りません)正月が来ますが、まずクリスマスの行事例えば家庭でケーキや鳥を食べたりして過ごす事叉大晦日に年越しそばを食べたりするのは、あまり好ましくないのでしょうか年賀はがきは出しません後家族で元日におせち料理も食べる事も考えていません、雑煮位は良いのでしょうか後神社仏閣への初詣もだめですよね後今年正月に買い求めた神社仏閣の厄除けうちわ等は来年まで保存しておくべきでしょうか、経験した方教えて下さいよろしくお願い致します

  • 大晦日の食事

    大晦日に食べようと予定していた、近所の美味いすし屋の予約が終了になっていて、 何を食べたらいいかわからなくなってしまいました。 普通の夕飯では寂しい気もするし、年越しそばだけも物足りないし。。。 メニューの参考にさせてほしいので質問します。 大晦日の夕飯は皆さんはどんな物を食べますか?

  • 食生活?

    私は結婚して初めてのお正月を迎えました。 おぞうにといっても地域性もあるし、いろんなぞうにがあると思います。 実家は、お餅、大根、人参、椎茸、油揚げ等が入って、醤油味でした。 しかし、初めてのおぞうにはお餅とねぎが入って、醤油味でした。 正月そうそう『えっ?』って感じがしました。正月の食事なのにと。 主人は、ずっとこのぞうにを食べてきたとのことでした。 実際に今までいろんな料理に『えっ?』と思ってきました。 私はお嫁にきた当初から食べ物が母たちとは合わないと感じていました。 しかし、食事は毎日のことなのでストレスがたまらないといったらうそです。 「あるもんですましてね」が母たちの口癖です。 今食事は母が作ってくれます。私は料理を作ることは嫌いではないのですが、帰宅時間や夕食時間(18時)の関係からうまくいきません。 私自身は食事は別にした方がいいような気がしてなりません。 でも、家族のみんなは私の気持ちに全く気が付いていません。 なにかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう