• ベストアンサー

喪中での正月は何を食べる?

今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

淑子氏傍(^^; 年越しそばは、一年の勤労の感謝と銭儲けの願いから食べる物ですから喪中でもOK 雑煮は、おせちと一緒で喜ばしい事を願う気持ちを込めた食事ですから、避けるのが良いかと 餅は長く伸びる事から、長生きできますようにという願いです。 まあ、昔ほど難しく考える必要は無いでしょう 3食おせちだけ、って家庭は少なくなりましたので これまで夜は鍋とかにしてませんか?

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

「喪中」の考え方はそれぞれありますから、 ご宗旨として「死人を出したいえはケガレている」とお考えなら、そういう「過ごし方をすればいいし、 べつに気にしないなら、普通に過ごせばいいと思います。 明治政府の押し付けた「服喪期間」に、いまの人が従う必要もないし、天皇家みたいに「神道」で葬式をされるひとと、うちみたいにお寺でする人は、とうぜん違います。 浄土真宗では「即往生」ですから、はじめっから忌ではありませんし、他の仏教各派でも四十九日で忌明けでしょう。 お節料理も「長生き」や「豊作」を願う縁起モノだから、別に矛盾するものではないと思いますが。(まあ、「めで鯛」はどうか、というのはありますが、そんな語呂合わせをしてもしかたない、という考えもあります。)

yomogi92
質問者

お礼

☆ 皆さん回答をありがとうございました ☆ 回答を読ませて頂き、「そういえば、祖父の喪中のとき、旦那の家で御節を食べたな~」などと思い出しました(^。^;)  「縁起物」を食べない、ということだけは決定し、そば・御節などは普通に作ろうとしていたのですが、むすこが年末年始に入院してしまい、結局何もできないお正月でした(T_T)

noname#35582
noname#35582
回答No.4

我が家では、母の喪中の新年も祖母の喪中の新年も、精進落としも忌明けも過ぎていましたので、ごく普通におせちを作り、お雑煮も食べていました(年越し蕎麦は、蕎麦嫌いがいるので、我が家の風習にはないんです)。 ただ、我が家の場合、昔からおせちは形だけしか作らず(重箱に入れずにお皿に並べていました)、数の子、黒豆、昆布巻き、たつくり、きんとん、玉子焼き、かまぼこ、なます程度でした。 しかも、おせちは、朝、お雑煮と一緒にいただくだけで、夜はごく普通の食事だったんですよ。 ですから、「お正月」と特別に考えず、普段と変わらない食事でいいんじゃないでしょうか? それこそ、湯豆腐でも、鍋でも、カレーでも、焼肉でも、煮魚でも…。 喪中でもお客様が大勢いらっしゃるお宅ならば、鍋やおでんや焼肉は重宝しますよ。 お正月の期間が、精進落としや忌明け前ならば、精進料理でなければならないかもしれませんが、それもこれまでどおりの精進料理でいいと思います。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

喪に服すということは、要はお祝い事をしなければいいわけです。 ですから、豪華な御節やお飾り物はまずいでしょうが、餅や雑煮などは冬の食べ物なのですから特に問題はありません。 御節料理だって、御節のように飾らず、普通に食べるなら問題はないと思いますが。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

喪中はお祝い事を避けるということですから、 新年を祝ってということにあてはまることは 避けるのがいいでしょう。 おせち料理、年越しそば、雑煮なども新年と 関係があるものと言えます。 それ以外なら特に避けるものはありませんから、 普段の食事と変わらないということですね。 ただ、最近では、喪中に関係なく考えるという 風潮も出てきているとは思いますが・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう