• 締切済み

こんな夫はどうですか??

duneduneの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.7

あなたのご主人の未来の姿が「義父」です。 夫は変わりません。目を覚まして離婚すべき。 なぜそんな酷い夫と理解してるのに離婚しないのか? なぜ離婚で・き・な・い・の・か? 夫の欠点を並べ立て離婚理由を正当化してますが、離婚決断できない相談者にも問題があるように思えます。 DV被害者って、「共依存」になりやすいです。 ダメ夫、ダメ家族を支える自分に存在価値を見出し、「私がいないと…」と思いがちで自己評価が低めで、そんな生活の中で自分の存在価値を見出すそうです。ダメだとわかっているのに抜けられない。そういう共依存関係から抜け出せないから、離婚決断できないのかな? 今だってマイナス金欠状態の生活なんだから、あなたの貯金があるうちに仕事探して別れた方が良いと思う。

xo-xo
質問者

お礼

精神的に崩し、心療内科に行ってる時に、先生から共依存と言われました。 私は、自分に自信もなく、こんな私だから、今の夫がみあってると思ってます。 結婚してから、どんどん自信がなくなりました。きっかけは色々ですが、二回流産したとき、私は子供を産むなという意味か?と考えました。こんな状況で子供がいたら、子供がかわいそうです。 三回目に挑戦してまた妊娠しても、流れるんさじゃないかと考えると、他の人との子供でも怖じけづきます。 結婚してからは、貧乏で体調も崩しがちです。でも、いつでも、やり直しができると思うので、自分をもっと大切にしたいとおもいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫の暴力に暴言。離婚すべき?

    私達は、33歳。結婚して二年です。 きのうも腕や背中に、お腹など蹴られたり殴られたりされました。 些細なことから、ケンカになり、バカだのクズだの暴言も。 夫は殴られるようなことをする私が悪い、とのこと。 義父の介護の為、結婚を機に私は今のとこへ引っ越し、義理姉とのいざこざ、夫の失職、二度の流産などでうつになり働いてません。 でも、ようやく、精神的に安定し仕事も探してます。 二年も働かず、家にいることが気に入らないのと、夫だけが働いてる、夫婦なのに私が協力的じゃないからお金がない等が、根本的にあると言われました。 夫は今まで、一度も正社員で働いたことはなく、結婚しても親の介護等を理由に正社員を探してません。 基本、好きなことしたいし、人から言われたりして自分のペースを崩されるのが嫌いな人です。 私は、彼がイヤだとすることをしてると言われました。 両親や友人は、子供がいないし早く離婚を…と言うのは当然だと思いますが、正直、義理姉から介護から逃げたとか色々言われたくないのと、バツイチになりたくないとかがあり踏み切れません。 こんな生活だからか、自分は間違ってて夫が正しいと思うようになり、言いたいことや相談したいことも、こわくて話せません。 夫は、信用されてないから話したいことも言えないんだろっ、て言いますが… それもあるし、びくびくして気を遣い言えないのもあります。 度重なる、暴力暴言はこれからもあるし、私が夫を追い詰めなきゃ、暴力などはない。だから、二度としないなんて約束できないとまで言われてます。 アドバイスお願いします。

  • 夫の姉の配偶者の香典について

    父親の姉の夫が亡くなりました。 父は30年以上前に他界しています。 母親が80歳を過ぎてから、母親の香典も子供たち3人で負担することになりました。 弟の意見です。 半年ほど前に伯母が亡くなったときに、2万円ずつ負担しました。 弟は言い出しっぺだからと3万円負担しました。 母親の香典と生花で10万円弱出したそうで、8万円を私たち子供が負担。 私たちは自分の香典として1万円。 正直、キツかったです。 今回、その伯母の夫が亡くなりました。 母親からみて義理の姉の夫ですが、義理の姉のときと同じくらいの香典が相場なのでしょうか。 父も母も兄弟姉妹が多くて、この先、ずっと自分の香典と母親の香典を出していくと思うと辛いです。

  • 夫が養うのは、普通ですか?

    夫のダブル不倫が発覚して、三ヶ月。 不倫相手の旦那さんが、裁判起こすか、示談でいくか、返事待ちです。 こちらは、弁護士にお願いしています。 不倫したのは、確かに私にも原因があるとは思います。夫は謝ってきましたが、100%俺だけが悪くないと言ってます。 むしろ、私にばらされなきゃ良かった。 ばれないうちに不倫相手と終わりにするつもりだった。 ばれたらなんて思わず、都合のいい鴨がやって来たと思ってたそうです。 こんな状態ですが、やり直すことになり、只今構築中です。 ささいなことで、けんかになり、私に対して、夫に養ってもらうのが当たり前だと思ってるんだろ?と強く言われ、何も言えませんでした。 今の夫の給料では、全て払ってはやってけないです。私は、食費や雑費、車の維持費を払ってます。携帯代や生命保険は各々です。 夫は、契約社員で、手取り22万くらい。 夫の浮気で、弁護士費用を、毎月5万返済。 家賃7万6千円。 光熱費と、携帯代、バイクの維持費、生命保険。 不倫相手の旦那さんに、示談でいけば、 頭金40万、月々4万返済となります。 裁判になれば、300万で、訴訟となります。 私も、以前は仕事をしてましたが、今回の不倫や、暴力等で、精神をくずして精神科に通ってます。 今は、少しずつですが、薬を飲まなくても大丈夫になり、仕事も探してます。 こんな状況なのに、働いてない私がグーだらで、甘いと言われ、先程書きましたが、養ってもらおうなんて、、、と言われ。 確かに、甘いと思います。 でも、まだ、受け入れることもできません。気持ちにも波があり、不安定です。 どーせ暇なんだから、家事やるのは当たり前、とか、これから一緒にいるなら、一生働け。子供も望めないと思えと、言われました。 夫は、ずっとバイトや派遣で35歳まできました。貯金もなく、私に払う慰謝料はありません。バイクも売る気がないです。 今の会社で正社員になりたいと、一生懸命働いてますが、正直、私に構ってる暇はないし、弁護士や慰謝料のことも考えたくないといわれました。 帰ってきては、ご飯食べ、ゲームを深夜2時3時。風呂も入らず、歯も磨かず。 お皿洗い担当なのに、ゲームばかりでやらない。洗ってといえば、都合が悪くなり逆ギレ。 夫に、愛情や優しさも感じず、とにかく仕事=社員になりたいで、私はにのつぎです。 夫の父は私達が介護中で、義母は亡くなってますが、墓参りすら行こうとしないので、促すと、イラつかれたりします。 結婚されてるかたに聞きたいのですが、奥さんが無職になったら、食費代等は、旦那さんがくれるんでしょうか? 家は、慰謝料等があるからという理由で、食費等はくれません。なので、貯金を崩して出してます。慰謝料の以前から、言っても、くれませんでしたが。 こんなんで、夫婦やってけるのか? 私も35歳ですが、いつか子供は欲しいとは思ってますが、今の夫だと無理だと思います。 夫は、私が営業職につき、バリバリ稼ぐことを望んでる。 これからは、できれば、全て折半にしたいとのことです。 精神的に、きつく別れたいと思う時もあります。 言いたいことも、ほとんど我慢しなければいけないし、何かにつけて、俺のこと信用してない。不倫をばらし余計なお金が発生したのはお前のせいと言われ、私が全て悪いと感じます。 乱文で、スミマセン。 私自身、まだやってくのか、離婚するか、ぶれてます。 何か、助言お願いします。

  • 実家に着くし過ぎる夫

    夫のお金の使い方で悩んでいます 夫の母は収入も貯金もなくて病弱 夫の姉(離婚して今は独身)も同じで身障者です。 夫は自分の家族なので尽くしたいらしく 何かあると(親の入院など)そのたびに帰省しては母や姉の面倒を見ています 旅費だけで往復2万円かかり、田舎で移動に車が要るので レンタカーを借りて、その上食事もご馳走するので5万円ぐらいかかり それを、最近は月イチぐらいで繰り返す状況です 正直言ってお金が足りないし、私のバイト代も消えて行き 貯金を取り崩しています もう私も夫も40過ぎなのに、家を買うのも夢のまた夢 哀しいです これ以上実家にお金を掛けるなら私は別れたいのです 帰省したいと言われるたびに「お金ないよ?」と言う事に疲れました 夫のお給料だから夫の自由にさせてあげたい でも、貯金を削って親に尽くす生活は私はいやなんです 私は悪い嫁でしょうか? 私はわがままなのでしょうか? 夫は優しい人です 私にも、私の両親にもとても優しいです なのにこんな事を考える私は悪い人間でしょうか

  • 夫が親の借金の連帯保証人に

    夫の親が経営する会社(主人も私も会社役員)が 経営不振で倒産寸前に状況になっています。 会社の借金が約1億円超。 義理父名義の住宅ローンが残債800万円 (同居しているので義理父と夫が毎月半分ずつ支払っています) とても恥ずかしい話ですが、 義理父(代表取締役)も義理母(会社の経理)も 気性が激しい性格と道楽三昧で、 自分の給料、年金をもらっているのに それでは、足りずに会社のお金まで手をつけてしまいました。 主人は何度も注意しても、会社の建て直しをしようと努力しても 義理父母は聞く耳も持ちません。 私はもう心身ともに限界がきてしまい、 3人の子どもを連れて何度も家を出ようかと思いましたが、 一人で頑張っている主人を置いて出るわけにもいかず、 認知症の実母の介護もあったので(妹と交替で介護しています) 色々と悩み考えた末、 私名義で中古住宅を購入し(債権者が私で夫が連帯保証人) 主人の両親と別居する準備をし、 私は会社をいつ辞めても良いようにと 在宅ワークをするために資格取得のため、 通学しております。 もし、会社が倒産した場合 義理父、義理母(カードローンも有)は破産宣告をするそうです。 (1)主人(連帯保証人だけです)に義理父は破産宣告をするようにと  言うのですが、それを安易にしても良いのだろうか? (2)連帯保証人で主人に債権が回ってきても、  私や子供に影響があるだろうか?  離婚して私と子供を旧姓に戻すべきか? (3)主人が私の住宅ローンの連帯保証人になっているので、  その場合、どうなってしまうのだろうか?(支払い継続はしますが) いろいろと重くて難しい話で申し訳ございませんが、 どうか、皆さんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 失業中の夫から求められたら

    かろうじて30代会社勤め。 同い年の夫が失業し、今年から家計の都合で私も派遣社員として働いています。貯金はほぼなく、今は夫の失業保険と私の給料で切り詰めて生活しています。 夫が失業するまでは、それなりにしていたのですが、私も派遣で働きだしてからレスになりました。私が働きだしてから、一度求めてきたのですが、小言(直截的な表現ではないけど「甲斐性なし」みないなこと)を言ってしまいそれから。 派遣先の独身中堅社員の人は、歓楽街でそういうお店に行ってきた、みたいなことを直接ではないけど漏れ聞きます。 夫にもそれくらいの稼ぎがあれば、もちろんそんなことにお金を使っては欲しくないけど、とか思ってしまうのですが、職に就くまでは応じない、でおこうと思っています。 会社の上司や同僚の男性とつい比較してしまい、つい小言を言ってしまうのですが、失業中の夫から求められたらどう対応されていますか? したいんだったら仕事についてからにしてよ。そう思いませんか?

  • 夫の隠し事

    夫のかばんの中から隠し事が発覚しました。 夫のかばんの中にお菓子が入っているのを知ったので、お菓子をもらおうとかばん見てみたら、いろんな事が発覚しました。 私の夫は、去年の8月末に会社よりやめて欲しいといわれ、自分から会社をやめたと聞いてました。 その後は独立し頑張っているようですが、不況の中、売り上げはほとんどなく生活が厳しい状況です。 共働きでしたので(私は現在産休をとっており、5月出産予定。育休で1年休む予定)いくらか貯金があり、そこから生活をやりくりしておるのが現状です。 夫が退職してからはおこずかいはお互いなしで、節約に励んでおりました。私も現在働けないので。。 ところが、かばんの中から、書類が見つかりまして、去年の8月末に退社したとおもっていたのが、去年の2月末にやめていたそうです。 毎月会社名義の入金があり、私も会社勤めだったので気がつきませんでした。2月の時点で相談してくれたら良かったのに・・と思います。 その間のお金はハローワークのお金と、義理の父から、以前借りていたお金100万円程を使い込んでいたそうです。残金15万円程かばんの中から出てきました。このお金を義理の父に返すと、今までの貯金が全くなくなってしまいます。 そして、風俗にも通っていたらしく、カードや手紙などが出てきました。友人との付き合いで何回か行った。とのことです。 宝くじや、ロト6やで毎月何千円か使っている形跡もありました。 私は、宝くじなどは当たらないとおもっているので、買わないでと以前から言ってましたが、隠して買っていたようです。 黙っておれずに聞いたところ、だまっていてごめんなさい。最初にやめたときに言えば良かったのに・・どうするか私に決めて欲しい。とのことでした。 おなかに赤ちゃんがいておりどうすればいいか・・ ご相談にのっていただける方、返信頂けるとありがたいです。

  • 生活保護受給者で介護・介助が必要になった場合

    73歳になる義理の姉が生活保護を受けています。 義理の姉は食事も作るのがめんどくさいとごはんも買って食べ、 風呂も使うと汚れると銭湯に通っています。 膝が痛い、腰が痛いと病院にいって注射もしてもらい、 体操も勧めれらていますが、体操はめんどくさいとしません。 今では年齢とは思えないくらい腰が曲がっており、 近いうちに介護になるのではないかと心配しています。 今まで金銭面やいろんなことで迷惑をかけられており、 今後は義理の姉の面倒は見ないと主人と話もついています。 最近主人が病気で入院したため、 何かあると私の方にしょっちゅう電話がかかってきます。 介護になっても介護施設にすぐ空きがあるとは限らないし、 義理の姉が動けなくなった場合、どうしたらよいのでしょうか。

  • 夫の両親の介護

    夫の両親の介護等が問題で離婚する夫婦って少なくないんでしょうか? 介護は実子といっても、実際夫が仕事をしていたら辞めるわけにもいかず、結局奥さんが面倒をみる事も多々あると思います。 うちには子供がいません。(私がいらなかったから。夫は多少欲しかったようで、私は子供が欲しいなら離婚しましょう、と言いましたが結局離婚はしませんでした) 子供がいない分身軽なので、そういう問題で離婚する可能性が高くなるんだろうなぁ…とぼんやり考える事が多くなりました。 夫の事が好きで、夫が自分に良くしてくれたら「夫の両親だから…」とか「夫の為にも…」とか思って頑張る奥さんが多いのでしょうか。

  • 姉と母にお金を渡すかどうか。

    私にはもうすぐ50歳になる姉と72歳の母がいます。姉は独身で母と住んでいます。私は遠くに住んでおり、幼児が一人います。夫は現在失業中です。私は働いておりすべての出費は私の稼ぎから出ています。貯金はそこそこありますが、これは過去に貯めたもので、現在は貯金するお金はありません。 父は今年他界しました。姉はずっと父の仕事の手伝いをしてきたので、仕事はいましてません。姉は精神病があり、薬を飲んでコントロールしています。 父が他界した後、生活費は母の年金だけになりました。姉は仕事を探すと言っていましたが、最近具合が悪いらしく、本当に仕事をするつもりがあるのか、私にはわかりません。仕事ができないなら生活保護を申請するように姉に言ったのですが、していないみたいです。多分体裁が悪いからという理由でしょう。 最近、姉、母から、生活費が足りないのでお金を送ってくるように2、3度依頼されました。私は子供も小さいし、夫も失業中なのでお金はだせないと断りました。 姉と母は以前父が事業を行っていた場所に住んでいて、その建物は父の所有ですが、土地は借りています。昨日、母からまた連絡があり、大家が弁護士をたてて土地の賃料の引上げを要求してきた。そんな高い賃料は払えない。出て行きたくても父の建物を解体するには膨大な費用がかかる。姉はこの件でまいってしまい、今寝込んでいる。賃料引上げに対抗するために弁護士を雇いたいから100万円送ってくれといいます。 私の貯金をあてにしての依頼です。姉はいままでずっと父と母の庇護のもと暮らしてきました。姉は20代の後半から精神病を発症し、それ以来父と母は姉をずっと守り続けてきました。私は20代の前半から家をでて働いています。私としてはなんで私が姉の面倒までみなくてはならないのかと腹が立っています。母だけならなんとか建物の整理を解決して、私の元に引き取ることを考えますが、そうした場合、姉ももれなく付いてきます。そうなったらもちろん、ずっと、姉が亡くなるまで姉の面倒をみることになります。母は、父や母が姉に対して持っている感情を私にも期待しているように思います。でも、私には そこまで姉に責任を感じていません。自分の子供に対する愛情と、自分の兄弟・姉妹に対する愛情は全く次元が違うことを、父も母も理解して(いなかった)いないように思います。母は、姉が寝込んでしまった今、なんで私がお金を出すと言って助けようとしないのかと私をなじります。要するに、貯金があるんだから出せということです。姉・母は私がいくら貯金をもっているかは知りませんが、100万は出せるだろうと思っています。私に100万しか貯金がなかったとしても、出せるのなら出せということです。 私のような立場なら皆さんどうされますか。面倒みれないとお金も出さずに突っぱねるか、お金も出して面倒をみるように努力されますか。一旦お金を出したら、今後とも多分ずっとお金を要求してくると思います。